シラバス参照

授業情報/Class Information

科目一覧へ戻る 2025/03/24 現在

基本情報/Basic Information

開講科目名
/Course
経営情報処理Ⅰ/Management Information Process Ⅰ
時間割コード
/Course Code
F270220001
開講所属
/Course Offered by
産業情報学部企業システム学科コースなし/College of Industry and Information Science Department of Business Administration
開講区分
/semester offered
前期/First Semester
単位数
/Credits
2.0
学年
/Year
2,3,4
主担当教員
/Main Instructor
及川 卓郎(非常勤)
科目区分
/Course Group
専門科目 専門科目選択/専門科目 専門科目選択
遠隔授業
/Remote lecture
No

担当教員情報/Instructor Information

教員名
/Instructor
教員所属名
/Affiliation
及川 卓郎(非常勤) 企業システム学科/Department of Business Administration
※ポリシーとの関連性
/*Relevance to Policy
品質管理に関する演習を通して、統計的な考えにもとづく品質管理の手法の理解・課題解決能力を身につけるための科目です。
授業に関する問い合わせ
/Inquiries about classes
Email:tkroikawa@gmail.com
学びの準備
/Prepare to learn
ねらい
/Goal
この授業では皆さんが,卒業し企業に勤めた場合に必要になってくる品質管理(QC)手法について身につけることおよびこの品質管理手法を発展させた統計的品質管理手法(TQC)を紹介する講義です。また、講義の内容にそった演習により理解を深めていきます。
メッセージ
/Message
多くの人に調査や分析の結果を納得してもらうためには,結果を客観的に説明する必要があります。この客観的表現を行う上で威力を発揮するのが,数理的な分析でありグラフ表現を使った結果の視覚化です。これにより,仕事に関わる関係者の共通認識と判断力の共有が可能になります。この授業で経営分析の基礎的手法を身につけましょう。
到達目標
/Attainment Targets
演習を含む講義から、エクセルによる数値処理、データ変換、並べ替え、項目抽出、グラフ化、ピボットテーブル、関数計算、分析ツールといったエクセルのツールを使いこなせるようになる。QCに関する基本的手法に含まれる7つの手法について作成と分析ができるようになる。統計的な指標のなかで記述統計指標を読み取ることができるようになる。
学びの実践
/Learning Practices
授業計画
/Class Plan
テキスト・参考文献・資料など
/Textbooks, references, materials, etc.
紹介した資料で学習します。適宜、演習課題を課します。
学びの手立て
/Way of learning
一般的に教室の前の席に座る人と後ろの席に座る人では学習成果に違いが出ます。前の席に着座すると学習効果が上がりますし、学習意欲の評価にもつながります。
評価
/Evaluation
中間レポート40%、期末試験50%、平常点10%
学びの継続
/Continuing to learn
次のステージ・関連科目
/Next Stage and Related Courses
調査研究授業や卒業論文を通じて、学習内容を自分自身で確認することにより、十分に利用できるようになることを望みます。
No. 回(日時)
/Time (date and time)
授業計画
/Class Plan
時間外学習の内容
/Content of Overtime Learning
備考
/Notes
1 1 ガイダンス 授業内容に関する自己学習
2 2 エクセルの基礎 資料に基づく復習と予習
3 3 エクセルによる文字列処理 資料に基づく復習と予習
4 4 エクセルによる数値処理 資料に基づく復習と予習
5 5 QC7つ道具による分析 自分のパソコンを使った復習
6 6 度数分布表の作成 自分のパソコンを使った復習
7 7 ヒストグラムの作成  自分のパソコンを使った復習
8 8 中間レポート これまでの学習内容の復習
9 9 パレート図とABC分析 資料にもとづく演習の実施
10 10 管理図の作成 自分のパソコンを使った復習
11 11 散布図の利用 自分のパソコンを使った復習
12 12 特性要因図について 自分のパソコンを使った復習
13 13 チェックシートの利用 自分のパソコンを使った復習
14 14 統計的品質管理の概要 資料に基づく復習と予習
15 15 期末テスト これまでの学習内容の復習

科目一覧へ戻る