シラバス参照

授業情報/Class Information

科目一覧へ戻る 2025/03/24 現在

基本情報/Basic Information

開講科目名
/Course
英文簿記・会計/International Accounting
時間割コード
/Course Code
F270280001
開講所属
/Course Offered by
産業情報学部企業システム学科コースなし/College of Industry and Information Science Department of Business Administration
開講区分
/semester offered
後期/Second Semester
単位数
/Credits
2.0
学年
/Year
2,3,4
主担当教員
/Main Instructor
清村 英之/Hideyuki KIYOMURA
科目区分
/Course Group
専門科目 専門科目選択/専門科目 専門科目選択
遠隔授業
/Remote lecture
No

担当教員情報/Instructor Information

教員名
/Instructor
教員所属名
/Affiliation
清村 英之/Hideyuki KIYOMURA 企業システム学科/Department of Business Administration
※ポリシーとの関連性
/*Relevance to Policy
ビジネスの世界で活躍するための基礎的な知識・技術を習得する。
授業に関する問い合わせ
/Inquiries about classes
・研究室:5627室(5号館6階)
・メール:hkiyomura@okiu.ac.jp
学びの準備
/Prepare to learn
ねらい
/Goal
企業活動・ビジネスに国境がないように,簿記・会計の世界でも徐々に国境がなくなりつつあります。国境がなくなった時,世界標準の貸借対照表や損益計算書は,当然ながら英語で作成されます。この講義では,「商業簿記Ⅰ」「同Ⅱ」で学んだ簿記一巡の手続を英語で行えるようになることを目指します。
メッセージ
/Message
英文簿記・会計=会計×英語
この講義では,国際的なビジネスの共通言語である会計知識と,グローバルなビジネスシーンに不可欠な英語を同時に学ぶことができます。
到達目標
/Attainment Targets
①商品売買取引,手形取引,資金調達取引など
 の諸取引を英語で仕訳(記録)できる。
②決算を行い,Statement of profit or loss
 (純損益計算書)とStatement of financial
 position(財政状態計算書=貸借対照表)を
 英語で作成できる。
学びの実践
/Learning Practices
授業計画
/Class Plan
テキスト・参考文献・資料など
/Textbooks, references, materials, etc.
(1)テキスト
  清村英之『英文会計が基礎からわかる本
  (第3版)』同文舘出版,2024年,
  2,300円+税。
(2)参考文献
  講義中に紹介します。
学びの手立て
/Way of learning
(1)履修上の注意事項/心構え
・「商業簿記Ⅰ」「同Ⅱ」を履修済みの学生,
 または,それと同等の能力(日商簿記3級程
 度)を有する学生しか登録できません。
・例年,遅刻や欠席の多い学生は単位を修得で
 きていません。遅刻・欠席をしないよう心が
 けてください。
(2)学びを深めるために
・映画,音楽,雑誌等,日常的に英語に触れる
 機会を作るといいでしょう。
評価
/Evaluation
・平常点:20点(講義中の取組みを評価)
・テスト:80点(上記「到達目標」を評価)
 ※中間・期末の2回,試験を実施します。
学びの継続
/Continuing to learn
次のステージ・関連科目
/Next Stage and Related Courses
関連科目:会計学,財務会計,経営分析などの会計コース科目
No. 回(日時)
/Time (date and time)
授業計画
/Class Plan
時間外学習の内容
/Content of Overtime Learning
備考
/Notes
1 9/25 Guidance                      シラバスの理解(以下,前/後)
2 10/2 Basic Concepts of Bookkeeping and
Accounting
テキストの精読/講義内容の復習
3 10/9 Financial Assets テキストの精読/講義内容の復習
4 10/16 Inventories テキストの精読/講義内容の復習
5 10/23 Property, Plant and Equipment テキストの精読/講義内容の復習
6 10/30 Liabilities and Equity テキストの精読/講義内容の復習
7 11/6 Trial Balance テキストの精読/講義内容の復習
8 11/13 Test① 講義内容の復習/テストの再解答
9 12/4 Adjusting Entries① テキストの精読/講義内容の復習
10 12/11 Adjusting Entries② テキストの精読/講義内容の復習
11 12/18 Closing Entries テキストの精読/講義内容の復習
12 1/8 Financial Statements① テキストの精読/講義内容の復習
13 1/15 Financial Statements② テキストの精読/講義内容の復習
14 1/22 Financial Statement Analysis テキストの精読/講義内容の復習
15 1/29 Test② 講義内容の復習/講義内容の復習
16 2/5 テストの返却および解説・講評 講義内容の復習

科目一覧へ戻る