シラバス参照

授業情報/Class Information

科目一覧へ戻る 2025/03/24 現在

基本情報/Basic Information

開講科目名
/Course
デジタルデザイン演習/Digital Design Seminar
時間割コード
/Course Code
F370581001
開講所属
/Course Offered by
産業情報学部産業情報学科コースなし/College of Industry and Information Science Department of Industry and Information Science
開講区分
/semester offered
前期/First Semester
単位数
/Credits
2.0
学年
/Year
1,2,3,4
主担当教員
/Main Instructor
大山 健治/Kenji OYAMA
科目区分
/Course Group
専門科目 専門科目選択/専門科目 専門科目選択
遠隔授業
/Remote lecture
No

担当教員情報/Instructor Information

教員名
/Instructor
教員所属名
/Affiliation
大山 健治/Kenji OYAMA 産業情報学科/Department of Industry and Information Science
※ポリシーとの関連性
/*Relevance to Policy
カリキュラムポリシーにおける「実社会で活躍できる人材の育成」に関連する講義であり,Web作成の基礎技術を学びます。
授業に関する問い合わせ
/Inquiries about classes
k.ooyama(アットマーク)okiu.ac.jp
学びの準備
/Prepare to learn
ねらい
/Goal
本演習では、Adobe社のPhotoshop、Illustratorなどのアプリケーションを用いてHTML上でのロゴ作成や画像処理およびその加工を行う。最終的には、上記のアプリケーションを使ったコンテンツをHTML上で融合させて、HTMLの構成(タグ、フレーム、ページ移動等)について学ぶ。
メッセージ
/Message
本演習で習得する事項は、ウェブ構築ならびにウェブデザインを行う上で必要な技術であるだけではなく、画像処理やデザインに関連する知識は様々な就業においても必要とされる基礎的な知識となる。本演習を通してしっかり身につけて欲しい。
到達目標
/Attainment Targets
・ウェブ構築に必要な画像処理技術および視覚情報の扱いについて理解を深める。
・演習を通してウェブデザインに必要な技術を習得し活用できるようになる。
学びの実践
/Learning Practices
授業計画
/Class Plan
テキスト・参考文献・資料など
/Textbooks, references, materials, etc.
テキスト:講義時に指定する。
参考文献・資料など:講義時に紹介する。
学びの手立て
/Way of learning
・産業情報学科の学生以外は登録できない。教室収容人数の関係で1年次のみ登録する。2年次以上の受講者は第1週目において教室で登録を行う。
・講義の中で求められた、課題の提出期限は必ず守り、配布する参考資料、データ等は講義終了となる期末まで毎回持参すること。
・質問事項、疑問等は講義中に限らず、オフィスアワー等を活用し問題解決に努めること。
評価
/Evaluation
評価は、平常点(25%)と課題(75%)の合計の9割以上秀、8割以上優、7割以上良、6割以上可、6割未満不可とする。ただし、2回目の受講者は8割以上良、7割以上可、7割未満不可とする。
学びの継続
/Continuing to learn
次のステージ・関連科目
/Next Stage and Related Courses
本演習で習得した、画像処理およびデザインに関する技術は、2年次以降の専門的な学びと連携・活用し、より深い理解を得るためにもしっかり取り組むこと。
No. 回(日時)
/Time (date and time)
授業計画
/Class Plan
時間外学習の内容
/Content of Overtime Learning
備考
/Notes
1 1 講義ガイダンス/受講受付 ガイダンスの理解
2 2 Photoshopの基本操作 教科書の理解・課題の提出
3 3 Photoshopのペイントツール 教科書の理解・課題の提出
4 4 Photoshopによる選択ツール 教科書の理解・課題の提出
5 5 Photoshopによる画像補正と色調補正 教科書の理解・課題の提出
6 6 Photoshopによる画像合成とフィルタ 教科書の理解・課題の提出
7 7 Photoshopによるロゴの作成 教科書の理解・課題の提出
8 8 Illustratorの基本操作および図形の描画とパスの作成 教科書の理解・課題の提出
9 9 Illustratorよるオブジェクトの編集 教科書の理解・課題の提出
10 10 Illustratorによるイラストの作成と文字の作成 教科書の理解・課題の提出
11 11 Illustratorによるロゴの作成 教科書の理解・課題の提出
12 12 Illustratorによるシンボルマークの作成 教科書の理解・課題の提出
13 13 IllustratorとPhotoshopとの連携、
HTMLへの応用(1)Web素材作成
教科書の理解・課題の提出
14 14 IllustratorとPhotoshopとの連携、
HTMLへの応用(2)アニメーション
教科書の理解・課題の提出
15 15 課題プレゼンテーション 課題の提出

科目一覧へ戻る