シラバス参照

授業情報/Class Information

科目一覧へ戻る 2025/03/24 現在

基本情報/Basic Information

開講科目名
/Course
観光英語/Tourism English
時間割コード
/Course Code
H140380002
開講所属
/Course Offered by
総合文化学部英米言語文化学科コース決定前/College of Global and Regional Culture Department of British and American Language and Culture
開講区分
/semester offered
前期/First Semester
単位数
/Credits
4.0
学年
/Year
3,4
主担当教員
/Main Instructor
東 菜美(非常勤)
科目区分
/Course Group
専門科目 専門科目選択必修/専門科目 専門科目選択必修
遠隔授業
/Remote lecture
No

担当教員情報/Instructor Information

教員名
/Instructor
教員所属名
/Affiliation
東 菜美(非常勤) 英米言語文化学科/Department of British and American Language and Culture
※ポリシーとの関連性
/*Relevance to Policy
観光分野において活用できる実用的な科目です。
授業に関する問い合わせ
/Inquiries about classes
授業終了前後に教室で受付ます。
学びの準備
/Prepare to learn
ねらい
/Goal
観光業界での、専門的な用語や独特な言い回しを学び、旅行会社・ホテル・航空会社・レストラン等の観光事業に従事する上で役に立つ英語の能力を身に付ける。
メッセージ
/Message
毎回、観光に関わるテーマ(空港搭乗手続き・機内サービス・レストランのメニュー・ホテルでのチェックインやトラブル・ドレスコード等)を決めて丁寧に解説をします。
この講義をきっかけに、沖縄の基幹産業である観光産業への理解が深まれば嬉しいです。また、国内外の観光地の紹介や、観光事情、文化事情もお話しします。旅行に対する不安も解消し、きっと旅行に行きたくなります!
到達目標
/Attainment Targets
・旅行や観光の際のさまざまな場面での説明を英語で行うことができる。
・海外、国内の観光・地理・文化事情を英語で紹介できる。
・観光英語検定の問題演習も行うので、受験、合格も目標にして欲しい。
学びの実践
/Learning Practices
授業計画
/Class Plan
第1回:ガイダンス、オリエンテーション、観光英検について
第2回:観光場面で使われる英語の特徴
第3回:日本の観光政策、「旅」の表現
第4回:日本の航空会社、機内サービス、機内食
第5回:機内の安全対策、機内アナウンス
第6回:空港での旅客の流れ、CIQ
第7回:航空手荷物、両替
第8回:航空運賃、渡航書類
第9回:ホテルで働く人、客室タイプ
第10回:宿泊施設の種類、ホテルでのトラブル
第11回:ロンドン観光
第12回:道案内
第13回:朝食
第14回:観光英検問題
第15回:中間テスト
第16回:オックスフォード観光
第17回:世界遺産
第18回:海外の観光地
第19回:スコットランド観光
第20回:イギリスの観光地
第21回:観光英検問題
第22回:コース料理
第23回:世界の料理、ドレスコード
第24回:食材と調理法
第25回:病気の対応
第26回:ショッピング
第27回:チップ
第28回:沖縄の観光地
第29回:日本紹介
第30回:日本紹介
第31回:期末試験
テキスト・参考文献・資料など
/Textbooks, references, materials, etc.
テキスト
「旅行業英会話」Practical English Conversation for the Travel Industry」 
JTB総合研究所

参考文献
沖縄県観光学習教材ワークブック 沖縄県観光商工部観光振興課
数字が語る旅行業         社団法人日本旅行業協会
学びの手立て
/Way of learning
・遅刻厳禁。予習復習を行い、熱心な参加を求めます。
・出席確認後に入室しても「出席」扱いにはなりません。
・提出期限を過ぎた課題や、他人の内容を写したレポートは受け取りません。
評価
/Evaluation
期末試験50%、中間試験40%、平常点10% 合計100%
学びの継続
/Continuing to learn
次のステージ・関連科目
/Next Stage and Related Courses
観光英検は通例年に2度実施され、2025年は6月と10月に行われる予定です。
講義内容が2級の試験範囲に関連する項目も多いため、試験対策にもなります。
No. 回(日時)
/Time (date and time)
授業計画
/Class Plan
時間外学習の内容
/Content of Overtime Learning
備考
/Notes
1 1 ガイダンス、オリエンテーション、観光英検について シラバスをよく読むこと
2 2 観光場面で使われる英語の特徴 テキストChapter1、予習、復習
3 3 日本の観光政策、「旅」の表現 同上
4 4 日本の航空会社、機内サービス、機内食 同上
5 5 機内の安全対策、機内アナウンス 同上
6 6 空港での旅客の流れ、CIQ テキストChapter2、予習、復習
7 7 航空手荷物、両替 同上
8 8 渡航書類、航空運賃 同上
9 9 ホテルで働く人、客室タイプ テキストChapter3、予習、復習
10 10 宿泊施設の種類、ホテルでのトラブル 同上
11 11 ロンドン観光 テキストChapter4、予習、復習
12 12 道案内 同上
13 13 朝食 テキストChapter5、予習、復習
14 14 観光英検問題 同上
15 15 中間テスト 試験準備
16 16 オックスフォード観光 テキストChapter6、予習、復習
17 17 世界遺産 同上
18 18 国内の観光地 同上
19 19 スコットランド、イギリスの観光地 テキストChapter7、予習、復習
20 20 海外の観光地 同上
21 21 観光英検問題 同上
22 22 コース料理 テキストChapter8、予習、復習
23 23 世界の料理、ドレスコード 同上
24 24 食材と調理法 同上
25 25 病気の対応 テキストChapter9、予習、復習
26 26 ショッピング 同上
27 27 チップ 同上
28 28 沖縄の観光地 テキストChapter10、予習、復習
29 29 日本紹介 復習
30 30 日本紹介 復習
31 31 期末試験 試験準備

科目一覧へ戻る