シラバス参照

授業情報/Class Information

科目一覧へ戻る 2025/03/24 現在

基本情報/Basic Information

開講科目名
/Course
基礎演習Ⅰ(総 英)/Freshmen Seminar Ⅰ
時間割コード
/Course Code
H210010001
開講所属
/Course Offered by
総合文化学部英米言語文化学科コース決定前/College of Global and Regional Culture Department of British and American Language and Culture
開講区分
/semester offered
前期/First Semester
単位数
/Credits
2.0
学年
/Year
1,2,3,4
主担当教員
/Main Instructor
阿嘉 奈月/Natsuki AKA
科目区分
/Course Group
専門科目 専門科目必修/専門科目 専門科目必修
遠隔授業
/Remote lecture
No

担当教員情報/Instructor Information

教員名
/Instructor
教員所属名
/Affiliation
阿嘉 奈月/Natsuki AKA 英米言語文化学科/Department of British and American Language and Culture
※ポリシーとの関連性
/*Relevance to Policy
【理解力・創造力・プレゼンテーション力・論文作成能力】大学で学ぶために必要な基礎力を身につけます。
授業に関する問い合わせ
/Inquiries about classes
問い合わせ方法については授業内で周知します。
学びの準備
/Prepare to learn
ねらい
/Goal
本演習では、読む・話す・聞く・書くの4技能の実践的な練習を通して、大学で学ぶために必要な基礎学力の育成を目標とします。具体的には、(1)客観的に読む(2)相手の話を聞いて要点をまとめる(3)相手に意見を伝わるプレゼンテーションの作成(4)レポートの書き方、などの実践的なトレーニングをしながら大学で学ぶ準備をします。
メッセージ
/Message
ペアワークやグループワークを通して、たくさんの友人を作ってください!お互いに学び合い協力し合える雰囲気の良いクラスにしていきましょう。4年間の大学生活を有意義に過ごすための第一歩です。授業内での発言や質問は恥ずかしいことではありません!わからないことは積極的にどんどん聞いてください。
到達目標
/Attainment Targets
(1)【読む】読む活動を通して、客観的にものごとを理解することができるようになる。
(2)【聞く】相手の話をしっかりと聞いて、要点をおさえることができるようになる。
(3)【話す】根拠をもって相手に意見を伝える話し方ができるようになる。
(4)【書く】文章構造や構成について学び、ステップを踏みながら、最終的にレポートが書けるようになる。
学びの実践
/Learning Practices
授業計画
/Class Plan
テキスト・参考文献・資料など
/Textbooks, references, materials, etc.
授業内で必要な資料は配布します。
参考図書
(1)大津由紀夫(2007).『英語学習7つの誤解』東京:NHK出版.
(2)白井恭弘(2004).『外国語学習に成功する人、しない人』東京:岩波書店.
学びの手立て
/Way of learning
(1)発表しやすい雰囲気が大切です。全員が発言しやすい雰囲気作りを心がけましょう!
(2)提出期限を守り課題を提出してください。基本的には授業内での提出が主になります。
(3)欠席届を提出した場合でも、欠席回数が1/3に達した場合には自動的に不可とします。遅刻は0.5でカウントします。
(4)1日1回はポータル(学内連絡・授業連絡)や学内メールを確認するようにしましょう。
評価
/Evaluation
・ 提出物 50%
・ 発 表 40%
・ 平常点 10%
学びの継続
/Continuing to learn
次のステージ・関連科目
/Next Stage and Related Courses
「基礎演習I」を履修した後は、「基礎演習II」を必ず履修すること。
No. 回(日時)
/Time (date and time)
授業計画
/Class Plan
時間外学習の内容
/Content of Overtime Learning
備考
/Notes
1 1 オリエンテーション(講義概要説明)・登録の確認など シラバスを予め読んでおくこと
2 2 学内メールの設定&使用方法(メール作成&フォルダ作成など) 実際にメールを送受信する
3 3 【話す練習①】自己紹介・アイスブレイキング活動(名前覚えゲーム) ゼミ生の名前を早く覚える!
4 4 【聞く&話す練習①】相手の話を再生法で要約してみよう 学んだことをまとめて提出
5 5 【聞く&話す練習②】相手の話を再生法で要約してみよう 学んだことをまとめて提出
6 6 【読む練習①】記事や文献を読んで要約&意見を述べる 課題の提出
7 7 【読む練習②】記事や文献を読んで要約&意見を述べる 課題の提出
8 8 【書く練習①】レポートの書き方について:相手に伝わるように書く! レポートの提出&プレゼン準備
9 9 【書く練習②】レポートの書き方について:相手に伝わるように書く! レポートの提出&プレゼン準備
10 10 【書く練習③】レポートの書き方について:相手に伝わるように書く! レポートの提出&プレゼン準備
11 11 【4技能のまとめ①】教養の3分間スピーチ(学生によるプレゼンテーション) 自己評価&発表者の評価
12 12 【4技能のまとめ②】教養の3分間スピーチ(学生によるプレゼンテーション) 自己評価&発表者の評価
13 13 【日付未定】図書館オリエンテーション(全1年次対象) 課題の提出
14 14 【日付未定】キャリアガイダンス(全1年次対象) 課題の提出
15 15 【日付未定】先輩講話(全1年次対象) 課題の提出

科目一覧へ戻る