シラバス参照

授業情報/Class Information

科目一覧へ戻る 2025/03/24 現在

基本情報/Basic Information

開講科目名
/Course
専門演習Ⅱ(文 英・総 英)/Seminar Ⅱ
時間割コード
/Course Code
H210080012
開講所属
/Course Offered by
総合文化学部英米言語文化学科コース決定前/College of Global and Regional Culture Department of British and American Language and Culture
開講区分
/semester offered
後期/Second Semester
単位数
/Credits
2.0
学年
/Year
3,4
主担当教員
/Main Instructor
李 イニッド/Enid LEE
科目区分
/Course Group
専門科目 専門科目必修/専門科目 専門科目必修
遠隔授業
/Remote lecture
No

担当教員情報/Instructor Information

教員名
/Instructor
教員所属名
/Affiliation
李 イニッド/Enid LEE 英米言語文化学科/Department of British and American Language and Culture
※ポリシーとの関連性
/*Relevance to Policy
1.英語コミュニケーション能力を養う。2.英語の4技能を総合的に鍛える。
5.理解力・創造力・プレゼンテーション力・論文作成能力を養う。
授業に関する問い合わせ
/Inquiries about classes
研究室を訪問ときは必ず事前に予約を取る
こと。e.lee@okiu.ac.jp
学びの準備
/Prepare to learn
ねらい
/Goal
Through reading and fieldwork assignments associated with linguistic landscape research, this seminar will help students gain a better understanding of the connection between language and society and develop the basic skills to conduct research and perform analysis.
メッセージ
/Message
1.履修希望者が定員を超えた場合、面接や選考試験などで 履修者を決定する。 2.初回授業を欠席した場合、この科目を履修できない。 3.課題提出は期限厳守。遅延提出は採点対象としない。
4.口頭発表及びレポート提出をしなかった場合、不合格 (単位不認定)となる。
到達目標
/Attainment Targets
①指定教材と論文の輪読・発表・ディスカッション、学術論文を正確に読む、書く能力を養い、理論的思考力を高める。②学んだ知識とスキルを日々の生活のあらゆる場面で応用することができる。
学びの実践
/Learning Practices
授業計画
/Class Plan
テキスト・参考文献・資料など
/Textbooks, references, materials, etc.
配布資料
学びの手立て
/Way of learning
①課題期限を厳守する。②指定文章の輪読・発表・ディスカッションを通じて、学術論文を正確に読む・書く 授業参加態度、プロジェクト、口頭発表による総合評価。 講義開始時に指示する。 能力を養い、理論的・批判的思考力を高める。③学んだ知識とスキルを応用展開させる
評価
/Evaluation
課題 (50%)、口頭発表(50%)
学びの継続
/Continuing to learn
次のステージ・関連科目
/Next Stage and Related Courses
「専門演習Ⅰ」、「卒業論文Ⅰ・Ⅱ」、「英語学概論」、「英語音声学」
No. 回(日時)
/Time (date and time)
授業計画
/Class Plan
時間外学習の内容
/Content of Overtime Learning
備考
/Notes
1 1 Introduction 各回の授業ごとに指示する
2 2 What is linguistic landscape? 各回の授業ごとに指示する
3 3 Linguistic landscape research 各回の授業ごとに指示する
4 4 Research topics (1) 各回の授業ごとに指示する
5 5 Research topics (2) 各回の授業ごとに指示する
6 6 Research topics (3) 各回の授業ごとに指示する
7 7 Research topics (4) 各回の授業ごとに指示する
8 8 Student projects (1): Brainstorming 各回の授業ごとに指示する
9 9 Student projects (2): Data collection 1 各回の授業ごとに指示する
10 10 Student projects (3): Data collection 2 各回の授業ごとに指示する
11 11 Student projects (4): Data analysis 1 各回の授業ごとに指示する
12 12 Student projects (5): Data analysis 2 各回の授業ごとに指示する
13 13 Student projects (6): Discussion 各回の授業ごとに指示する
14 14 Oral presentations (1) 各回の授業ごとに指示する
15 15 Oral presentations (2) 各回の授業ごとに指示する
16 16 Oral presentations (3) 各回の授業ごとに指示する

科目一覧へ戻る