シラバス参照

授業情報/Class Information

科目一覧へ戻る 2025/03/24 現在

基本情報/Basic Information

開講科目名
/Course
英語教育特論/Special Seminar on English Language Education
時間割コード
/Course Code
H240280001
開講所属
/Course Offered by
総合文化学部英米言語文化学科コース決定前/College of Global and Regional Culture Department of British and American Language and Culture
開講区分
/semester offered
集中/Intensive
単位数
/Credits
2.0
学年
/Year
3,4
主担当教員
/Main Instructor
池野 修(非常勤)
科目区分
/Course Group
専門科目 専門科目選択必修/専門科目 専門科目選択必修
遠隔授業
/Remote lecture
No

担当教員情報/Instructor Information

教員名
/Instructor
教員所属名
/Affiliation
池野 修(非常勤) 英米言語文化学科/Department of British and American Language and Culture
※ポリシーとの関連性
/*Relevance to Policy
英語教員をめざす学生を対象とした英語教育領域に関する専門科目の提供
授業に関する問い合わせ
/Inquiries about classes
英米(野口)noguchi@okiu.ac.jp
学びの準備
/Prepare to learn
ねらい
/Goal
「英語授業における言語活動」をメインテーマとして,英語コミュニケーション能力の基盤作りの活動,定着・習熟のための活動,活用・応用の活動まで,活動を実際に体験しながら,その指導上の工夫や留意点などについて考えます。また,コミュニケーションの土台となる英語学習意欲についても,関連のエピソードの分析を通して,多面的に理解を深めます。
メッセージ
/Message
英語教育はとても興味深く,魅力的な分野です。様々な活動を体験しながら,また他の受講生と考えを交流しながら,より良い英語教育について一緒に考えましょう。
到達目標
/Attainment Targets
(1) 「(英語)コミュニケーション」「(英語)コミュニケーション活動」について原理的に考察することを通して,これらの概念に対する理解を深める。
(2) 英語コミュニケーション能力の基盤作りの活動,定着・習熟のための活動,活用・応用の諸活動を英語学習者として体験し,英語教授者としてそれぞれの活動の意義や実施上の留意点などについて理解する。
(3) 「英語の学習意欲」について,意欲を高める/低下させる要因について理解し,学習意欲について多面的に考察するための様々な視点を獲得する。
学びの実践
/Learning Practices
授業計画
/Class Plan
テキスト・参考文献・資料など
/Textbooks, references, materials, etc.
テキストは使いません。資料は授業の中で配布します。
学びの手立て
/Way of learning
この授業は(教員による講義ではなく)受講生による活動が中心になるので,受講される方は,積極的に活動に参加する,授業に自らが貢献するという強い意志を持って下さい。
評価
/Evaluation
評価は次の2つに基づいて行います。
(1)授業活動への参加(50点)
(2)レポート(50点)
3つの到達目標の達成度は,主としてレポートの内容を元に判断しますが,到達目標達成のためには授業活動への積極的な参加も必要不可欠であるため,それも評価対象といたします。
学びの継続
/Continuing to learn
次のステージ・関連科目
/Next Stage and Related Courses
(1)英語科教育法演習Ⅰ,英語科教育法演習Ⅱ (2)理論と実践を融合し,演習ⅠおよびⅡで求められる模擬授業へと昇華したい。
No. 回(日時)
/Time (date and time)
授業計画
/Class Plan
時間外学習の内容
/Content of Overtime Learning
備考
/Notes
1 1 英語の音作り 授業の復習とレポート内容の構想
2 2 「コミュニケーション(活動)」と何か 授業の復習とレポート内容の構想
3 3 英語インプット活動と Teacher Talk 授業の復習とレポート内容の構想
4 4 英語コミュニケーションの土台を作る,定着・習熟のための活動 (1) 授業の復習とレポート内容の構想
5 5 英語コミュニケーションの土台を作る,定着・習熟のための活動 (2) 授業の復習とレポート内容の構想
6 6 リーディング活動のバリエーション (1) (Pre- and In-Reading 活動) 授業の復習とレポート内容の構想
7 7 リーディング活動のバリエーション (2) (Post-Reading 活動) 授業の復習とレポート内容の構想
8 8 学習者による言語活動の充実に必要なこと 授業の復習とレポート内容の構想
9 9 英語コミュニケーション活動(1) (Show & Tell) 授業の復習とレポート内容の構想
10 10 英語コミュニケーション活動(2) (Discussion, Tasks, etc.) 授業の復習とレポート内容の構想
11 11 言語活動の類型 授業の復習とレポート内容の構想
12 12 英語教科書単元の構成(活動のシークエンス) 授業の復習とレポート内容の構想
13 13 英語学習意欲に関するエピソードの分析 授業の復習とレポート内容の構想
14 14 英語学習意欲を高める/低下させる要因 授業の復習とレポート内容の構想
15 15 英語学習意欲を高めるための方略 授業の復習とレポート内容の構想
16 16 まとめとレポート課題

科目一覧へ戻る