科目一覧へ戻る | 2025/03/24 現在 |
開講科目名 /Course |
国際関係論(文 社・総 社)/International Relations |
---|---|
時間割コード /Course Code |
I170560001 |
開講所属 /Course Offered by |
総合文化学部社会文化学科コースなし/College of Global and Regional Culture Department of Society and Regional Culture |
開講区分 /semester offered |
前期/First Semester |
単位数 /Credits |
2.0 |
学年 /Year |
2,3,4 |
主担当教員 /Main Instructor |
河村 雅美(非常勤) |
科目区分 /Course Group |
専門科目 専門科目選択/専門科目 専門科目選択 |
遠隔授業 /Remote lecture |
No |
教員名 /Instructor |
教員所属名 /Affiliation |
---|---|
河村 雅美(非常勤) | 社会文化学科/Department of Society and Regional Culture |
※ポリシーとの関連性 /*Relevance to Policy |
歴史的、比較文化的観点を持ち、沖縄をその中で理解する能力を持つ人材を育成する。 | ||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
授業に関する問い合わせ /Inquiries about classes |
授業に関する問い合わせは、講師のptt503[アットマーク]okiu.ac.jpにメールすること。 あるいは、授業で提出してもらうGoogle Formの質問欄などに書く. |
||||||||
学びの準備 /Prepare to learn |
|
||||||||
学びの実践 /Learning Practices |
|
||||||||
学びの継続 /Continuing to learn |
|
No. | 回(日時) /Time (date and time) |
授業計画 /Class Plan |
時間外学習の内容 /Content of Overtime Learning |
備考 /Notes |
---|---|---|---|---|
1 | 1 | オリェンテーション 東南アジアとは |
シラバス・授業の流れを理解する 課題のワークをする。 |
|
2 | 2 | 東南アジアと地図・地名 | 課題のワーク。 | |
3 | 3 | 東南アジア社会を理解するための映画鑑賞 |
課題のワーク。 | |
4 | 4 | 映画の背景の解説 | これまでのセッションに関するリアクションペーパー執筆。 | |
5 | 5 | 「アジア・太平洋戦争」① | 関連資料を読む。 | |
6 | 6 | 「アジア・太平洋戦争」② | 関連資料を読む。 | |
7 | 7 | 「アジア・太平洋戦争」③ | セッションに関するリアクションペーパー執筆 | |
8 | 8 | 冷戦と開発の時代と「高度成長」① | 関連資料を読む。 | |
9 | 9 | 冷戦と開発の時代と「高度成長」② | 関連資料を読む。 | |
10 | 10 | 冷戦と開発の時代と「高度成長」③ | 関連動画等の視聴。 | |
11 | 11 | 冷戦と開発の時代と「高度成長」④ | セッションに関するリアクションペーパー執筆 | |
12 | 12 | ベトナム戦争① | 関連資料を読む | |
13 | 13 | ベトナム戦争② | 関連資料を読む。 | |
14 | 14 | ベトナム戦争③ベトナム戦争と沖縄 | セッションに関するリアクションペーパー執筆 | |
15 | 15 | ベトナム戦争④ ベトナムと韓国 | レポート準備 |