シラバス参照
| 科目一覧へ戻る | 2025/09/02 現在 |
|
開講科目名 /Course |
平和学概論/Survey of Peace Studies |
|---|---|
|
時間割コード /Course Code |
I410030001 |
|
開講所属 /Course Offered by |
総合文化学部社会文化学科コースなし/College of Global and Regional Culture Department of Society and Regional Culture |
|
開講区分 /semester offered |
後期/Second Semester |
|
単位数 /Credits |
2.0 |
|
学年 /Year |
1,2,3,4 |
|
主担当教員 /Main Instructor |
秋山 道宏/Michihiro AKIYAMA |
|
科目区分 /Course Group |
専門科目 専門科目必修/専門科目 専門科目必修 |
|
遠隔授業 /Remote lecture |
No |
|
教員名 /Instructor |
教員所属名 /Affiliation |
|---|---|
| 秋山 道宏/Michihiro AKIYAMA | 社会文化学科/Department of Society and Regional Culture |
|
※ポリシーとの関連性 /*Relevance to Policy |
1年次の基礎科目 | ||||||||
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
|
授業に関する問い合わせ /Inquiries about classes |
講義終了後の教室およびオフィスアワー | ||||||||
|
学びの準備 /Prepare to learn |
|
||||||||
|
学びの実践 /Learning Practices |
|
||||||||
|
学びの継続 /Continuing to learn |
|
| No. | 回(日時) /Time (date and time) |
授業計画 /Class Plan |
時間外学習の内容 /Content of Overtime Learning |
備考 /Notes |
|---|---|---|---|---|
| 1 | 1 | 講義内容と課題についてのガイダンス | 配布資料の精読 | |
| 2 | 2 | 沖縄から考える① 基地問題の起源 | 配布資料の精読と文献の参照 | |
| 3 | 3 | 沖縄から考える② 基地集中と固定化 | 配布資料の精読と文献の参照 | |
| 4 | 4 | 沖縄から考える③ 戦争体験の記憶と記録 | 配布資料の精読と文献の参照 | |
| 5 | 5 | 沖縄から考える④ アジアのなかでの沖縄(熱戦と冷戦) | 配布資料の精読と文献の参照 | |
| 6 | 6 | 沖縄から考える⑤ 核兵器・大量破壊兵器と沖縄 | 配布資料の精読と文献の参照 | |
| 7 | 7 | 戦争と国家① 総力戦の世紀と新しい戦争 | 配布資料の精読と文献の参照 | |
| 8 | 8 | 戦争と国家② メディアと戦意 | 配布資料の精読と文献の参照 | |
| 9 | 9 | 戦争と国家③ 軍産複合体(軍事と経済) | 配布資料の精読と文献の参照 | |
| 10 | 10 | 戦争と国家④ 核の"平和利用" | 配布資料の精読と文献の参照 | |
| 11 | 11 | 構造的暴力① 平和学とガルトゥングの視点 | 配布資料の精読と文献の参照 | |
| 12 | 12 | 構造的暴力② 貧者の徴兵制(経済的徴兵制) | 配布資料の精読と文献の参照 | |
| 13 | 13 | 構造的暴力③ 軍隊と性暴力 | 配布資料の精読と文献の参照 | |
| 14 | 14 | 構造的暴力④ 国策と地域 | 配布資料の精読と文献の参照 | |
| 15 | 15 | 構造的暴力⑤ 沖縄の経験を読み解くおよび全体のまとめ | 講義内容の復習 |