シラバス参照
| 科目一覧へ戻る | 2025/09/02 現在 |
|
開講科目名 /Course |
領域演習/multidisciplinary seminar |
|---|---|
|
時間割コード /Course Code |
I410260003 |
|
開講所属 /Course Offered by |
総合文化学部社会文化学科コースなし/College of Global and Regional Culture Department of Society and Regional Culture |
|
開講区分 /semester offered |
通年/One-Year |
|
単位数 /Credits |
4.0 |
|
学年 /Year |
2,3,4 |
|
主担当教員 /Main Instructor |
深澤 秋人/Akito FUKAZAWA |
|
科目区分 /Course Group |
専門科目 専門科目必修/専門科目 専門科目必修 |
|
遠隔授業 /Remote lecture |
No |
|
教員名 /Instructor |
教員所属名 /Affiliation |
|---|---|
| 藤波 潔/Kiyoshi FUJINAMI | 社会文化学科/Department of Society and Regional Culture |
| 深澤 秋人/Akito FUKAZAWA | 社会文化学科/Department of Society and Regional Culture |
|
※ポリシーとの関連性 /*Relevance to Policy |
専門分野における調査・研究能力を育成し、卒業論文作成を目的とする「演習科目」 | ||||||||
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
|
授業に関する問い合わせ /Inquiries about classes |
藤波:fujinami@okiu.ac.jp 深澤:a.fukazawa@okiu.ac.jp |
||||||||
|
学びの準備 /Prepare to learn |
|
||||||||
|
学びの実践 /Learning Practices |
|
||||||||
|
学びの継続 /Continuing to learn |
|
| No. | 回(日時) /Time (date and time) |
授業計画 /Class Plan |
時間外学習の内容 /Content of Overtime Learning |
備考 /Notes |
|---|---|---|---|---|
| 1 | 04/10 | ガイダンス | シラバス内容の理解 | 前期担当:藤波 |
| 2 | 04/17 | 歴史研究の全体像 | ワークシートの作成・提出 | |
| 3 | 04/24 | 基本的な事実の把握➀(基本文献の理解) | ワークシートの作成・提出 | |
| 4 | 05/08 | 基本的な事実の把握②(研究工具の理解) | ワークシートの作成・提出 | |
| 5 | 05/15 | 基本的な事実の把握③(博物館の利用) | ワークシートの作成・提出 | |
| 6 | 05/22 | フィールドワーク実習①(県内博物館の訪問) | ワークシートの作成・提出 | 日程については後日調整します。 |
| 7 | 05/29 | 先行研究の調査①(学術ポータルサイトの利用) | ワークシートの作成・提出 | |
| 8 | 06/05 | 先行研究の調査②(史学雑誌の利用) | ワークシートの作成・提出 | |
| 9 | 06/12 | フィールドワーク実習②(波之上地区の訪問) | ワークシートの作成・提出 | 日程について後日調整します。 |
| 10 | 06/19 | 歴史資料の収集①(歴史資料の多様性の理解) | ワークシートの作成・提出 | |
| 11 | 06/26 | 歴史資料の収集②(歴史資料の所在の理解) | ワークシートの作成・提出 | |
| 12 | 07/03 | フィールドワーク実習③(宜野湾の戦後史) | ワークシートの作成・提出 | 日程については後日調整します。 |
| 13 | 07/10 | 歴史資料の読解①(公文書資料の読解) | ワークシートの作成・提出 | |
| 14 | 07/17 | 歴史資料の読解②(公文書資料読解演習) | ワークシートの作成・提出 | |
| 15 | 07/24 | 歴史資料の読解③(公文書資料読解演習の回答) | ワークシートの作成・提出 | |
| 16 | 09/25 | イントロダクション、後期の授業計画の確認(以下、担当教員は深澤) | 到達目標の確認 | |
| 17 | 10/02 | 『沖縄県史』と県内市町村史の刊行状況 | レジュメの参考文献にあたる | |
| 18 | 10/09 | 県内市町村史の資料編―文献資料集に接する― | 課題提出の準備 | |
| 19 | 10/16 | 近世琉球の地域社会-宜野湾間切我如古村の世界- | 字我如古の小字を再確認する | |
| 20 | 10/23 | 我如古旧集落のフィールドワーク | 課題提出の準備 | |
| 21 | 10/30 | 「日記総目録」の解題を読む | 『琉球王国評定所文書』にあたる | |
| 22 | 11/06 | 「日記総目録」を読む① | 史料を音読して事実関係を理解する | |
| 23 | 11/13 | 「日記総目録」を読む② | 史料を音読して事実関係を理解する | |
| 24 | 12/04 | 「日記総目録」を読む③ | 史料を音読して事実関係を理解する | |
| 25 | 12/11 | 「日記総目録」を読む④ | 史料を音読して事実関係を理解する | |
| 26 | 12/18 | 「日記総目録」を読む⑤ | 課題取り組みへの準備 | |
| 27 | 01/08 | 琉球・沖縄史研究と比嘉春潮 | 『比嘉春潮全集』全5巻にあたる | |
| 28 | 01/15 | 「ある筆算人の一生」を読む① | 課題の作成 | |
| 29 | 01/22 | 「ある筆算人の一生」を読む② | 課題の作成 | |
| 30 | 01/29 | 「ある筆算人の一生」を読む③ | 課題の作成 | |
| 31 | 02/05 | まとめ、3年次に向けて | 課題の提出、到達目標の再確認 |