科目一覧へ戻る | 2025/03/24 現在 |
開講科目名 /Course |
沖縄前近代史Ⅰ/Pre-Modern History of Okinawa Ⅰ |
---|---|
時間割コード /Course Code |
I440310001 |
開講所属 /Course Offered by |
総合文化学部社会文化学科コースなし/College of Global and Regional Culture Department of Society and Regional Culture |
開講区分 /semester offered |
前期/First Semester |
単位数 /Credits |
2.0 |
学年 /Year |
2,3,4 |
主担当教員 /Main Instructor |
豊見山 和行(非常勤) |
科目区分 /Course Group |
専門科目 専門科目選択/専門科目 専門科目選択 |
遠隔授業 /Remote lecture |
No |
教員名 /Instructor |
教員所属名 /Affiliation |
---|---|
豊見山 和行(非常勤) | 社会文化学科/Department of Society and Regional Culture |
※ポリシーとの関連性 /*Relevance to Policy |
専門分野における個別テーマについて深く学ぶ発展科目に当たる。 | ||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
授業に関する問い合わせ /Inquiries about classes |
講義終了後に教室で直接受け付けます。 | ||||||||
学びの準備 /Prepare to learn |
|
||||||||
学びの実践 /Learning Practices |
|
||||||||
学びの継続 /Continuing to learn |
|
No. | 回(日時) /Time (date and time) |
授業計画 /Class Plan |
時間外学習の内容 /Content of Overtime Learning |
備考 /Notes |
---|---|---|---|---|
1 | 1 | イントロダクション:歴史と琉球史を学ぶことへ向けて | シラバスの到達目標を理解する | |
2 | 2 | 琉球と沖縄の相克とは | レジュメの参考文献にあたる | |
3 | 3 | グスク時代から琉球国の成立期の諸問題 | レジュメの参考文献にあたる | |
4 | 4 | 対明関係のおける優遇策とは | レジュメの参考文献にあたる | |
5 | 5 | 琉球国前期の国家と社会の仕組み | レジュメの参考文献にあたる | |
6 | 6 | 1609年、薩摩藩の琉球侵攻の捉えかた | レジュメの参考文献にあたる | |
7 | 7 | 対明、対清外交の諸問題 | レジュメの参考文献にあたる | |
8 | 8 | 近世奄美史の見直し | レジュメの参考文献にあたる | |
9 | 9 | 羽地朝秀の改革政治の見直し | レジュメの参考文献にあたる | |
10 | 10 | 蔡温の政治改革の意義 | レジュメの参考文献にあたる | |
11 | 11 | 琉球の大災害ー1771年宮古・八重山津波の歴史的意義 | レジュメの参考文献にあたる | |
12 | 12 | 多良間島の被害と台湾漂流を捉え直す | レジュメの参考文献にあたる | |
13 | 13 | 伊江親方朝睦の時代(19世紀前半)を捉え直す | レジュメの参考文献にあたる | |
14 | 14 | 琉球国末期の異国船来航への対処策の諸相 | レジュメの参考文献にあたる | |
15 | 15 | 王国の消滅と本講義のまとめ | 到達目標を意識して期末課題を準備する |