科目一覧へ戻る | 2025/03/24 現在 |
開講科目名 /Course |
アジア史/Asian History |
---|---|
時間割コード /Course Code |
I440980001 |
開講所属 /Course Offered by |
総合文化学部社会文化学科コースなし/College of Global and Regional Culture Department of Society and Regional Culture |
開講区分 /semester offered |
前期/First Semester |
単位数 /Credits |
2.0 |
学年 /Year |
2,3,4 |
主担当教員 /Main Instructor |
前田 勇樹(非常勤)/Yuki MAEDA |
科目区分 /Course Group |
専門科目 専門科目選択必修/専門科目 専門科目選択必修 |
遠隔授業 /Remote lecture |
No |
教員名 /Instructor |
教員所属名 /Affiliation |
---|---|
前田 勇樹(非常勤)/Yuki MAEDA | 社会文化学科/Department of Society and Regional Culture |
※ポリシーとの関連性 /*Relevance to Policy |
19世紀以降の東アジアの歴史を中心に歴史事象の関連性を考え、現代社会に繋げて歴史を考える視点を養う。 | ||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
授業に関する問い合わせ /Inquiries about classes |
講義終了後に教室で受け付けます。 | ||||||||
学びの準備 /Prepare to learn |
|
||||||||
学びの実践 /Learning Practices |
|
||||||||
学びの継続 /Continuing to learn |
|
No. | 回(日時) /Time (date and time) |
授業計画 /Class Plan |
時間外学習の内容 /Content of Overtime Learning |
備考 /Notes |
---|---|---|---|---|
1 | 1 | ガイダンス | シラバスの熟読 | |
2 | 2 | 「アジア」とは何か? | 配布資料を使った予習・復習 | |
3 | 3 | アジア史とは①~王朝国家の時代~ | 配布資料を使った予習・復習 | |
4 | 4 | アジア史とは②~植民地国家の時代~ | 配布資料を使った予習・復習 | |
5 | 5 | アジア史とは③~2000年代以降の現代社会~ | 配布資料を使った予習・復習 | |
6 | 6 | 琉球版人生ゲーム「聖人上」からみた儒教 | 配布資料を使った予習・復習 | |
7 | 7 | 東アジアから見たアヘン戦争 | 配布資料を使った予習・復習 | |
8 | 8 | ペリーが琉球にやってきた時代 | 配布資料を使った予習・復習 | |
9 | 9 | 中間テスト | 2~8の授業資料の見直し | |
10 | 10 | 感染症と東アジア① ペスト・梅毒・豚疫 | 配布資料を使った予習・復習 | |
11 | 11 | 感染症と東アジア② コレラ・天然痘 | 配布資料を使った予習・復習 | |
12 | 12 | 沖縄の近現代史 | 配布資料を使った予習・復習 | |
13 | 13 | 台湾の近現代史 | 配布資料を使った予習・復習 | |
14 | 14 | 朝鮮の近現代史 | 配布資料を使った予習・復習 | |
15 | 15 | まとめ | 配布資料を使った予習・復習 | |
16 | 16 | 期末テスト | 10以降を中心に全配布資料の熟読 |