シラバス参照

授業情報/Class Information

科目一覧へ戻る 2025/03/24 現在

基本情報/Basic Information

開講科目名
/Course
平和教育学/Peace Education Studies
時間割コード
/Course Code
I470270001
開講所属
/Course Offered by
総合文化学部社会文化学科コースなし/College of Global and Regional Culture Department of Society and Regional Culture
開講区分
/semester offered
前期/First Semester
単位数
/Credits
2.0
学年
/Year
2,3,4
主担当教員
/Main Instructor
金城 さつき(非常勤)/Satsuki KINJO
科目区分
/Course Group
専門科目 専門科目選択/専門科目 専門科目選択
遠隔授業
/Remote lecture
No

担当教員情報/Instructor Information

教員名
/Instructor
教員所属名
/Affiliation
金城 さつき(非常勤)/Satsuki KINJO 地域環境政策学科/Department of Regional Economics and Environmental Policy
※ポリシーとの関連性
/*Relevance to Policy
社会・平和領域の発展科目
授業に関する問い合わせ
/Inquiries about classes
授業終了後に教室で受け付けます
学びの準備
/Prepare to learn
ねらい
/Goal
沖縄でこれまで行われてきた平和教育を振り返りながら、いくつかのテーマも織り交ぜ、平和とは何か、今後の平和教育のあり方などを共に考える。
メッセージ
/Message
これまで受けてきた平和学習はどのようなものでしたか?平和とは何で、平和教育とはなんのためにあるのでしょう。自身の経験した平和学習も振り返り、平和教育の実践などもおいながら、平和とは何か、沖縄から平和な社会を創るための教育のあり方を共に考えていきましょう。
到達目標
/Attainment Targets
①時代や国・地域によって平和教育があることを理解できる。
②沖縄戦や基地問題について、人々への影響及びどのような平和教育の実践が行われてきたかを理解することができる。
③国内・海外でのこれまでの平和教育の変遷を踏まえ、足元から世界との繋がり、平和について考え、今後の平和教育の創造に寄与できる力をつける。
学びの実践
/Learning Practices
授業計画
/Class Plan
テキスト・参考文献・資料など
/Textbooks, references, materials, etc.
テキスト:特になし。授業時にプリント配布
参考文献は授業で紹介します。
学びの手立て
/Way of learning
・受講生の人数、関心などに応じて授業内容および順序を変更することがあります。
・授業では平和教育に関する時事問題を取り上げます。新聞等を意識して見ておくことで学習内容についての理解が深まります。
・講義中に意見交流や議論の場面を頻繁に設けるため、積極的な授業参加の姿勢が求められます。
評価
/Evaluation
・平常点…30点(出欠状況に基づく、授業への積極的な参加が見られる場合は適宜加点する)
・小レポート…30点(毎回の講義でA4半分程度の用紙に小レポートの課題を課す)
・最終レポート…40点
学びの継続
/Continuing to learn
次のステージ・関連科目
/Next Stage and Related Courses
社会・平和領域の選択科目
No. 回(日時)
/Time (date and time)
授業計画
/Class Plan
時間外学習の内容
/Content of Overtime Learning
備考
/Notes
1 1 ガイダンス シラバスで授業内容を確認する
2 2 自分たちが経験してきた平和教育の振り返り① これまで経験した平和教育をふりかえる
3 3 自分たちが経験してきた平和教育の振り返り② これまで経験した平和教育をふりかえる
4 4 ひめゆり学徒隊の体験を通して沖縄戦を考える 参考資料(授業時に提示)を読む ゲスト講師
5 5 ひめゆりの戦後 参考資料(授業時に提示)を読む ゲスト講師
6 6 加害の側面に着目して考える平和教育①軍隊と性暴力 参考資料(授業時に提示)を読む
7 7 加害の側面に着目して考える②軍隊とは 参考資料(授業時に提示)を読む
8 8 軍隊とは何かー戦後沖縄の経験から考える 参考資料(授業時に提示)を読む
9 9 沖縄戦を深堀する 参考資料(授業時に提示)を読む
10 10 移民の経験から考える戦争と平和① 参考資料(授業時に提示)を読む
11 11 移民の経験から考える戦争と平和② 参考資料(授業時に提示)を読む
12 12 積極的平和について考えるー積極的平和と消極的平和、直接的暴力と構造的暴力 参考資料(授業時に提示)を読む
13 13 私と世界との繋がりから考える平和① 参考資料(授業時に提示)を読む
14 14 私と世界との繋がりから考える平和② 参考資料(授業時に提示)を読む
15 15 授業全体振り返りー平和とは何か? 授業を通して学んだことをふりかえる
16 16 レポートの共有と解説 提出したレポートのふりかえり

科目一覧へ戻る