シラバス参照

授業情報/Class Information

科目一覧へ戻る 2025/03/24 現在

基本情報/Basic Information

開講科目名
/Course
家族社会学(14-)/Family Sociology
時間割コード
/Course Code
I470310001
開講所属
/Course Offered by
総合文化学部社会文化学科コースなし/College of Global and Regional Culture Department of Society and Regional Culture
開講区分
/semester offered
前期/First Semester
単位数
/Credits
2.0
学年
/Year
2,3,4
主担当教員
/Main Instructor
安藤 由美(非常勤)
科目区分
/Course Group
専門科目 専門科目選択/専門科目 専門科目選択
遠隔授業
/Remote lecture
No

担当教員情報/Instructor Information

教員名
/Instructor
教員所属名
/Affiliation
安藤 由美(非常勤) 社会文化学科/Department of Society and Regional Culture
※ポリシーとの関連性
/*Relevance to Policy
家族を通して自らが生きる社会をより深く理解し、多様な観点と専門的知識を身につける

授業に関する問い合わせ
/Inquiries about classes
次にメールをください。
ptt1407@okiu.ac.jp

学びの準備
/Prepare to learn
ねらい
/Goal
家族社会学の専⾨的な知識や思考を深めるために、主要な関⼼、問題設定、⽅法について学ぶ。近年、論議や関⼼(危惧)の的となっている、家族の多様化や変容を、未婚化・晩婚化、ジェンダー構造の変容、経済変動、⼈⼝変動(少⼦・⾼齢化)といった諸事象と関連づけながら理解することをめざす。
メッセージ
/Message
身近な事象としての家族を、ときに思いっきり突き放して客観的に見つつ、同時に、自身の家族体験を自省的に考えるような心構えで臨んでください。
到達目標
/Attainment Targets
1.家族社会学の主要な理論的トピックスについて理解できること。
2.家族社会学の理論や概念を使って、現実の社会事象を考察できること。
学びの実践
/Learning Practices
授業計画
/Class Plan
授業時間内では、教員による講義を中心とし、適宜、受講生同士のディスカッションを行います。授業後、リアクションコメントを提出してもらいます。
テキスト・参考文献・資料など
/Textbooks, references, materials, etc.
テキストは特に指定しません。授業中に関連文献・図書などを紹介します。
関連資料は別途配布します。
学びの手立て
/Way of learning
毎回の授業を受けるだけでなく、日頃から、いろいろな家族のあり方について関心を向けるようにしてください。
評価
/Evaluation
毎回の講義の課題50%、期末レポート50%で評価します。
学びの継続
/Continuing to learn
次のステージ・関連科目
/Next Stage and Related Courses
3年次の演習Ⅰ・実習および4年次の演習Ⅱ・卒業論文において、本講義から得た知識を活かすことが期待されます。
No. 回(日時)
/Time (date and time)
授業計画
/Class Plan
時間外学習の内容
/Content of Overtime Learning
備考
/Notes
1 1 ガイダンス/第Ⅰ部 家族社会学とはどのような学問か 講義後、ガイダンスで説明された、家族社会学の方法論について振り返りを行う。
2 2 第Ⅱ部 ライフコースと家族
Ⅱ-1子どもの成長と自立
授業後、子どもの成長と自立について振り返りを行う。
3 3 Ⅱ-2恋愛と結婚 授業後、恋愛と結婚について振り返りを行う。
4 4 Ⅱ-3配偶者選択・結婚・シングルライフ 授業後、配偶者選択・結婚について振り返りを行う。
5 5 Ⅱ-4 夫婦関係 授業後、夫婦関係についてについて振り返りを行う。
6 6 Ⅱ-5家事の分担と遂行 授業後、家事の分担と遂行について振り返りを行う。
7 7 Ⅱ-6 妊娠・出産 授業後、妊娠・出産の社会的特徴について振り返りを行う。
8 8 Ⅱ-7 子どもの養育 授業後、子どもの養育の社会的特徴について振り返りを行う。
9 9 Ⅱ-8 中期・後期親子関係 中期・後期親子関係について振り返りを行う。
10 10 Ⅱ-9 高齢期の家族 授業後、高齢期の家族について振り返りを行う。
11 11 第Ⅲ部 家族の歴史的変容 授業後、家族の歴史的変容について振り返りを行う。
12 12 第Ⅳ部 家族と社会
Ⅳ-1 家族と社会階層
授業後、家族と社会階層との関係について振り返りを行う。
13 13 Ⅳ-2 家族と地域社会(コミュニティ) 授業後、家族と地域社会(コミュニティ)との関係について振り返りを行う。
14 14 第Ⅴ部家族のオルタナティブ 授業後、家族のオルタナティブについて振り返りを行う。
15 15 総括 授業後、社会的存在としての家族とその未来について振り返りを行う。

科目一覧へ戻る