科目一覧へ戻る | 2025/03/27 現在 |
開講科目名 /Course |
社会福祉学特講A/Special Courses in Social Welfare A |
---|---|
時間割コード /Course Code |
I370110001 |
開講所属 /Course Offered by |
総合文化学部人間福祉学科社会福祉専攻昼間主コース/College of Global and Regional Culture Department of Human Welfare |
開講区分 /semester offered |
集中/Intensive |
単位数 /Credits |
2.0 |
学年 /Year |
2,3,4 |
主担当教員 /Main Instructor |
田中 朋弘(非常勤) |
科目区分 /Course Group |
専門科目 専門科目選択/専門科目 専門科目選択 |
遠隔授業 /Remote lecture |
No |
教員名 /Instructor |
教員所属名 /Affiliation |
---|---|
田中 朋弘(非常勤) | 人間福祉学科/Department of Human Welfare |
※ポリシーとの関連性 /*Relevance to Policy |
本講義の中心テーマである「ケアの倫理」について詳しく学ぶことは、1)将来、社会福祉の専門家として働く上で極めて有益であり、2)社会福祉実務の分野において必要とされるケアの機能を知ることになり、3)ケアが国や地域を問わず適用可能な一般性や普遍性を持つことを学ぶことにより、国際的な支援活動を行う際にも、とても有益です。 | ||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
授業に関する問い合わせ /Inquiries about classes |
授業中にその都度直接教員に質問するか、その日の授業が終了した後で直接教員まで質問をお願いします。 | ||||||||
学びの準備 /Prepare to learn |
|
||||||||
学びの実践 /Learning Practices |
|
||||||||
学びの継続 /Continuing to learn |
|
No. | 回(日時) /Time (date and time) |
授業計画 /Class Plan |
時間外学習の内容 /Content of Overtime Learning |
備考 /Notes |
---|---|---|---|---|
1 | 8月25日 2限 | イントロダクション:ケアの倫理とは何かについて概説します。 | 規範倫理学に関する入門書を一冊選んで読んでおいてください。 | 参考文献:田中朋弘『文脈としての規範倫理学』ナカニシヤ出版、2012年 |
2 | 8月25日 3限 | メイヤロフのケア論(1):メイヤロフのケア論について詳論します。 | メイヤロフの著作を読んでおいてください。 | メイヤロフ『ケアの本質: 生きることの意味』ゆみる出版、1987年 |
3 | 8月25日 4限 | メイヤロフのケア論(2):メイヤロフのケア論について詳論します。 | メイヤロフの著作を読んでおいてください。 | メイヤロフ『ケアの本質: 生きることの意味』ゆみる出版、1987年 |
4 | 8月26日 2限 | コールバーグと正義の倫理(1) コールバーグと正義の倫理について詳論します。 |
コールバーグの著作を読んでおいてください。 | コールバーグ『道徳性の発達と教育ーコールバーグ理論の展開』新曜社、1987年 |
5 | 8月26日 3限 | コールバーグと正義の倫理(2) コールバーグと正義の倫理について詳論します。 |
コールバーグの著作を読んでください。 | コールバーグ『道徳性の発達と教育ーコールバーグ理論の展開』新曜社、1987年 |
6 | 8月26日 4限 | ギリガンのケアの倫理(1) ギリガンのケアの倫理について詳論します。 |
ギリガンの著作を読んでおいてください。 | ギリガン『もうひとつの声で──心理学の理論とケアの倫理』風行社、2022年 |
7 | 8月27日 2限 | ギリガンのケアの倫理(2) ギリガンのケアの倫理について詳論します。 |
ギリガンの著作を読んでおいてください。 | ギリガン『もうひとつの声で──心理学の理論とケアの倫理』風行社、2022年 |
8 | 8月27日 3限 | ギリガンのケアの倫理(3) ギリガンのケアの倫理について詳論します。 |
ギリガンの著作を読んでおいてください。 | ギリガン『もうひとつの声で──心理学の理論とケアの倫理』風行社、2022年 |
9 | 8月27日 4限 | ノディングズのケアの倫理(1) ノディングズのケアの倫理について詳論します。 |
ノディングズの著作を読んでおいてください。 | ノディングズ『ケアリング: 倫理と道徳の教育-女性の観点から』晃洋書房、1997年 |
10 | 8月28日 2限 | ノディングズのケアの倫理(2) ノディングズのケアの倫理について詳論します。 |
ノディングズの著作を読んでおいてください。 | ノディングズ『ケアリング: 倫理と道徳の教育-女性の観点から』晃洋書房、1997年 |
11 | 8月28日 3限 | ノディングズのケアの倫理(3) ノディングズのケアの倫理について詳論します。 |
ノディングズの著作を読んでおいてください。 | ノディングズ『ケアリング: 倫理と道徳の教育-女性の観点から』晃洋書房、1997年 |
12 | 8月28日 4限 | スロートのケアの倫理(1) スロートのケアの倫理について詳論します。 |
スロートの著作を読んでおいてください。 | 参考文献:スロート『ケアの倫理と共感』勁草書房、2021年 |
13 | 8月29日 2限 | スロートのケアの倫理(2) スロートのケアの倫理について詳論します。 |
スロートの著作を読んでおいてください。 | 参考文献:スロート『ケアの倫理と共感』勁草書房、2021年 |
14 | 8月29日 3限 | スロートのケアの倫理(3) スロートのケアの倫理について詳論します。 |
スロートの著作を読んでおいてください。 | 参考文献:スロート『ケアの倫理と共感』勁草書房、2021年 |
15 | 8月29日 4限 | ケアの倫理をめぐる諸問題-ケアの倫理をめぐる諸問題について詳論します。 | これまでに検討したケアに関する議論を踏まえて、自分と関係のある具体的な領域におけるケアの倫理の問題を考えてください。 | |
16 | 8月29日 5限 | 試験 | 試験を実施します。 |