科目一覧へ戻る | 2025/03/27 現在 |
開講科目名 /Course |
基礎演習(総 福2単位)/Introductory Seminar |
---|---|
時間割コード /Course Code |
I510140002 |
開講所属 /Course Offered by |
総合文化学部人間福祉学科社会福祉専攻昼間主コース/College of Global and Regional Culture Department of Human Welfare |
開講区分 /semester offered |
後期/Second Semester |
単位数 /Credits |
2.0 |
学年 /Year |
1,2,3,4 |
主担当教員 /Main Instructor |
桃原 一彦/Kazuhiko TOUBARU |
科目区分 /Course Group |
専門科目 専門科目必修/専門科目 専門科目必修 |
遠隔授業 /Remote lecture |
No |
教員名 /Instructor |
教員所属名 /Affiliation |
---|---|
桃原 一彦/Kazuhiko TOUBARU | 人間福祉学科/Department of Human Welfare |
※ポリシーとの関連性 /*Relevance to Policy |
社会福祉に関する基礎を実践的に学習すること。個別での学習のみならず、グループ等での学習成果の発表を行う。 | ||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
授業に関する問い合わせ /Inquiries about classes |
講義終了後あるいはメール等でも受け付けます。 | ||||||||
学びの準備 /Prepare to learn |
|
||||||||
学びの実践 /Learning Practices |
|
||||||||
学びの継続 /Continuing to learn |
|
No. | 回(日時) /Time (date and time) |
授業計画 /Class Plan |
時間外学習の内容 /Content of Overtime Learning |
備考 /Notes |
---|---|---|---|---|
1 | 1回目 | オリエンテーション、夏休みの振り返り | 夏休みの振り返りに関するワークシート | |
2 | 2回目 | コミュニケーションスキルアップのワーク | グループで地図を作成 | |
3 | 3回目 | コミュニケーションスキルアップのワーク | グループで地図作成と発表 | |
4 | 4回目 | ホームレスに関する観察記録 | DVDを鑑賞して観察記録をとる | |
5 | 5回目 | ホームレスに関するエコマップ作り | グループでエコマップを作成 | |
6 | 6回目 | ホームレスの自立支援に関するプラン作り | グループで支援に関する情報を収集 | |
7 | 7回目 | 合同ゼミ(専門演習に関する在学生との交流) | 次年度以降の専門演習に関する情報収集 | |
8 | 8回目 | ホームレスの自立支援に関するグループワーク | 情報の整理とプラン作りを行う | |
9 | 9回目 | 合同ゼミ(専門演習に関するオリエンテーション) | 次年度以降の専門演習に関する希望届の記入 | |
10 | 10回目 | ホームレスの自立支援に関するプランの発表 | グループでのパワーポイント作成 | |
11 | 11回目 | ホームレスの自立支援に関する総括、個人課題発表準備 | DVDの鑑賞とワークシートの記入、個人課題に関する情報収集 | |
12 | 12回目 | 個人課題発表① | パワーポイントの作成と発表 | |
13 | 13回目 | 個人課題発表② | パワーポイントの作成と発表 | |
14 | 14回目 | 個人課題発表③ | パワーポイントの作成と発表 | |
15 | 15回目 | 個人課題発表④ | パワーポイントの作成と発表 | |
16 | 16回目 | 補講等の予備日(個人課題発表) | パワーポイントの作成と発表 |