シラバス参照

授業情報/Class Information

科目一覧へ戻る 2025/03/27 現在

基本情報/Basic Information

開講科目名
/Course
専門演習d/Advanced Seminar d
時間割コード
/Course Code
I510236004
開講所属
/Course Offered by
総合文化学部人間福祉学科社会福祉専攻昼間主コース/College of Global and Regional Culture Department of Human Welfare
開講区分
/semester offered
後期/Second Semester
単位数
/Credits
2.0
学年
/Year
3,4
主担当教員
/Main Instructor
ドナルド クレイグ ウィルコックス/Donald Craig Willcox
科目区分
/Course Group
専門科目 専門科目必修/専門科目 専門科目必修
遠隔授業
/Remote lecture
No

担当教員情報/Instructor Information

教員名
/Instructor
教員所属名
/Affiliation
ドナルド クレイグ ウィルコックス/Donald Craig Willcox 人間福祉学科/Department of Human Welfare
※ポリシーとの関連性
/*Relevance to Policy
「福祉・医療・保健・教育の各分野で中核として活躍できる豊かな間性と能力を兼ね備えた人材」の養成に寄与します。
授業に関する問い合わせ
/Inquiries about classes
ドナルド クレイグ ウィルコックス d.willcox@okiu.ac.jp
学びの準備
/Prepare to learn
ねらい
/Goal
この演習では、司法福祉領域における対人援助の専門職として、必要な知識を確認するとともに、司法福祉に関連する学術論文講読を通して学びながら、自らのキャリアに対する意識を深めていくことを目的とします。なお、適宜、現場で活躍する専門職をゲストスピーカーとして招きます。
メッセージ
/Message
専門演習aでの学びを、より進めて、社会と福祉への理解を深化させていきましょう。
到達目標
/Attainment Targets
司法福祉領域における対人援助の専門職として、必要な知識を理解できる。
司法福祉に関連する専門的文献を読み、内容を理解することができる。
自らの福祉専門職としてのキャリアについてイメージを深めることができる。 
学びの実践
/Learning Practices
授業計画
/Class Plan
テキスト・参考文献・資料など
/Textbooks, references, materials, etc.
不安解消! 出所者支援 わたしたちにできること 掛川 直之  旬報社  2018/10/6 1980円 
学びの手立て
/Way of learning
①「履修の心構え」
積極的な取り組みを期待します。
②「学びを深めるために」
ぜひ司法福祉に関連する施設においてボランティア活動を行ってみてください。司法福祉や対象者への理解が深まります。
評価
/Evaluation
発表(50%)その他の課題(50%)
学びの継続
/Continuing to learn
次のステージ・関連科目
/Next Stage and Related Courses
(1)関連科目
専門演習c、専門演習d
(2)次のステージ
本演習で学んだ内容を基に、卒業論文の作成に結び付けていきましょう
No. 回(日時)
/Time (date and time)
授業計画
/Class Plan
時間外学習の内容
/Content of Overtime Learning
備考
/Notes
1 9月 オリエンテーション 配布資料を確認する
2 10月 課題研究の説明 テーマの紹介 配布資料を確認する
3 10月 中間報告準備① 中間報告準備
4 10月 中間報告準備② 中間報告準備
5 11月 中間報告準備③ 中間報告準備
6 11月 JICA沖縄訪問 訪問後感想を記入
7 11月 沖縄NGOセンター訪問 訪問後感想を記入
8 12月 中間報告① 報告内容をまとめる
9 12月 中間報告② 報告内容をまとめる
10 12月 中間報告③ 報告内容をまとめる
11 1月 ゲストレクチャー 講義感想を記入
12 1月 中間報告④ 課題研究進捗報告 報告内容をまとめる
13 1月 課題研究作成① 課題研究作成
14 1月 課題研究作成② 課題研究作成
15 2月 課題研究最終提出 振り返りをまとめる

科目一覧へ戻る