科目一覧へ戻る | 2025/03/27 現在 |
開講科目名 /Course |
フレッシュマンセミナー(社福)/Freshman Seminar |
---|---|
時間割コード /Course Code |
I510250004 |
開講所属 /Course Offered by |
総合文化学部人間福祉学科社会福祉専攻昼間主コース/College of Global and Regional Culture Department of Human Welfare |
開講区分 /semester offered |
前期/First Semester |
単位数 /Credits |
2.0 |
学年 /Year |
1,2,3,4 |
主担当教員 /Main Instructor |
永松 美菜子 |
科目区分 /Course Group |
専門科目 専門科目必修/専門科目 専門科目必修 |
遠隔授業 /Remote lecture |
No |
教員名 /Instructor |
教員所属名 /Affiliation |
---|---|
永松 美菜子 | 人間福祉学科/Department of Human Welfare |
※ポリシーとの関連性 /*Relevance to Policy |
社会福祉専攻カリキュラムポリシーの「1.社会福祉専門職を養成する教育」と「2.実践的活動を重視した教育」に対応します。 | ||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
授業に関する問い合わせ /Inquiries about classes |
授業終了後やE-mailで受け付けます。 | ||||||||
学びの準備 /Prepare to learn |
|
||||||||
学びの実践 /Learning Practices |
|
||||||||
学びの継続 /Continuing to learn |
|
No. | 回(日時) /Time (date and time) |
授業計画 /Class Plan |
時間外学習の内容 /Content of Overtime Learning |
備考 /Notes |
---|---|---|---|---|
1 | 1 | オリエンテーション | 履修ガイドを読む。 | |
2 | 2 | 大学での学び方① | 高校と大学での学び方の違いを考える。学びの目標を設定し、簡単にまとめる。 | |
3 | 3 | 大学での学び方② | 授業中のノートの取り方を工夫し、整理の仕方を考える。 | |
4 | 4 | 図書館オリエンテーション(予定) | 図書館のWebサイトを使って、指定されたキーワードで文献検索を行う。興味のある本を探し、概要をまとめる。 | |
5 | 5 | レポートの書き方① | 指定されたテーマについて、文章の構成を意識しながらレポートを書く。 | |
6 | 6 | レポートの書き方② | 自分の書いたレポートを見直し、引用・参考文献の使い方を確認し改善する。 | |
7 | 7 | 大学生のICTスキルズ(Word、Excel) | Wordを使い、指定されたフォーマットでレポートを作成してみる。 | |
8 | 8 | 大学生のICTスキルズ(PowerPoint) | 指定された10枚程度のスライドを作成する。 | |
9 | 9 | キャリアを考える | 社会福祉分野の職業や資格について調べ、興味のあるものを選び、理由を考える。 | |
10 | 10 | 合同ゼミ(福祉系資格等オリエンテーション) | 履修ガイドで資格関係の内容及び配布資料を読む。 | |
11 | 11 | 大学生活の見通し | 自分の大学生活をどのように過ごしたいかを書き出す。 | |
12 | 12 | プレゼンテーション入門 | 3分間のスピーチを準備する。 | |
13 | 13 | 合同ゼミ(ワークショップ) | 災害について調べまとめる。 | |
14 | 14 | 合同ゼミ(ワークショップ) | 要援護者について調べまとめる。 | |
15 | 15 | 合同ゼミ(ワークショップ) | 災害時の避難所運営について調べまとめる。 | |
16 | 16 | まとめ | 前期の学びを振り返りまとめる。 |