科目一覧へ戻る | 2025/03/27 現在 |
開講科目名 /Course |
福祉と倫理(2単位)/Welfare and Ethics |
---|---|
時間割コード /Course Code |
I540300001 |
開講所属 /Course Offered by |
総合文化学部人間福祉学科社会福祉専攻昼間主コース/College of Global and Regional Culture Department of Human Welfare |
開講区分 /semester offered |
後期/Second Semester |
単位数 /Credits |
2.0 |
学年 /Year |
2,3,4 |
主担当教員 /Main Instructor |
大城 信哉(非常勤) |
科目区分 /Course Group |
専門科目 専門科目選択/専門科目 専門科目選択 |
遠隔授業 /Remote lecture |
No |
教員名 /Instructor |
教員所属名 /Affiliation |
---|---|
大城 信哉(非常勤) | 人間福祉学科/Department of Human Welfare |
※ポリシーとの関連性 /*Relevance to Policy |
専門職であるための広い視野と深みのある教養、同時に責任について学ぶ。 | ||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
授業に関する問い合わせ /Inquiries about classes |
講義時間内が望ましいのですが、講義終了時にも教室にてお聞きします。 | ||||||||
学びの準備 /Prepare to learn |
|
||||||||
学びの実践 /Learning Practices |
|
||||||||
学びの継続 /Continuing to learn |
|
No. | 回(日時) /Time (date and time) |
授業計画 /Class Plan |
時間外学習の内容 /Content of Overtime Learning |
備考 /Notes |
---|---|---|---|---|
1 | 1 | 開講にあたって受講者諸君との合意作り。 | シラバスを読んでくるように。 | |
2 | 2 | 近代の福祉思想:我々の義務について。 | 事典類にあたってみるように。 | |
3 | 3 | 近代の福祉思想:幸福と功利性について。 | 事典類にあたってみるように。 | |
4 | 4 | 福祉と善:共同体と徳について考える。 | 学生同士の議論を勧めたい。 | |
5 | 5 | 福祉と社会制度:福祉国家について。 | 事典類にあたってみるように。 | |
6 | 6 | あらためて福祉とは何かを考える。 | 講義後の復習をするように。 | |
7 | 7 | 近代の人間観①:人格と目的。 | 講義後の復習をするように。 | |
8 | 8 | 近代の人間観②:「私たち」と他者。 | 講義後の復習をするように。 | |
9 | 9 | 共同体・人間・社会。 | 講義後の復習をするように。 | |
10 | 10 | 福祉と社会的分業:専門職としての福祉。 | 学生同士の議論を勧めたい。 | |
11 | 11 | 福祉の現場の倫理①:ケアの倫理と公正。 | 学生同士の議論を勧めたい。 | |
12 | 12 | 福祉の現場の倫理②:ケアの技術と共感。 | 学生同士の議論を勧めたい。 | |
13 | 13 | 福祉の現場の倫理③:感情労働について。 | 学生同士の議論を勧めたい。 | |
14 | 14 | 批判にどう答えるか。 | 学生同士の議論を勧めたい。 | |
15 | 15 | あらためて福祉と社会。 | 自分の理解を再検討する。 | |
16 | 16 | 期末考査。 | 自分の理解を確認する。 |