科目一覧へ戻る | 2025/04/29 現在 |
開講科目名 /Course |
ケアの理論と実践/Theory and Practice in Comprehensive Care |
---|---|
時間割コード /Course Code |
I571440001 |
開講所属 /Course Offered by |
総合文化学部人間福祉学科社会福祉専攻昼間主コース/College of Global and Regional Culture Department of Human Welfare |
開講区分 /semester offered |
前期/First Semester |
単位数 /Credits |
2.0 |
学年 /Year |
2,3,4 |
主担当教員 /Main Instructor |
田中 美也子(非常勤) |
科目区分 /Course Group |
専門科目 専門科目選択/専門科目 専門科目選択 |
遠隔授業 /Remote lecture |
No |
教員名 /Instructor |
教員所属名 /Affiliation |
---|---|
田中 美也子(非常勤) | 人間福祉学科/Department of Human Welfare |
※ポリシーとの関連性 /*Relevance to Policy |
実践的演習として重要である ※ドイツの主要な治療教育施設における弦楽器(プリムライア・ヘルマンハープ・シター)を用いた音楽療法を実践演習する。 |
||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
授業に関する問い合わせ /Inquiries about classes |
teamsチャット及び musik0809@icloud.com | ||||||||
学びの準備 /Prepare to learn |
|
||||||||
学びの実践 /Learning Practices |
|
||||||||
学びの継続 /Continuing to learn |
|
No. | 回(日時) /Time (date and time) |
授業計画 /Class Plan |
時間外学習の内容 /Content of Overtime Learning |
備考 /Notes |
---|---|---|---|---|
1 | 1 | 他者の成長をたすけることとしてのケア | 教科書の通読(予習) | |
2 | 2 | ケアの主な要素 | 講義内容の整理(復習) | |
3 | 3 | ケアの主要な特質 | 講義内容の整理(復習) | |
4 | 4 | 人をケアすることの特殊な側面 | 講義内容の整理(復習) | |
5 | 5 | ケアはいかに価値を決定し,人生に意味を与えるか | 講義内容の整理(復習) | |
6 | 6 | ケアによって規定される生の重要な特徴 | 講義内容の整理(復習) | |
7 | 7 | ケアすること | 講義内容の整理(復習) | |
8 | 8 | 「障害」と支援/ケア | 自身の「障害」観の整理(予習) | |
9 | 9 | ケアの視点から「障害児支援」を考える | 自身の「子ども」観の整理(予習) | |
10 | 10 | ケアの視点から「療育」を考える | 自身の「療育」観の整理(予習) | |
11 | 11 | 発達のマイルストーン(1) | 講義内容の整理(復習) | |
12 | 12 | 発達のマイルストーン(2) | 講義内容の整理(復習) | |
13 | 13 | 療育ワークショップ(1) ヘルマンハープ | ワークショップの予行 | |
14 | 14 | 療育ワークショップ(2) プリムライア | ワークショップの予行 | |
15 | 15 | 療育ワークショップ(3) シター | ワークショップの予行 | |
16 | 16 | テスト ケアの視点から「療育」の展望 |
展望を考察する(復習) |