科目一覧へ戻る | 2025/04/29 現在 |
開講科目名 /Course |
心理学研究法Ⅰ/Research Methods of Psychology Ⅰ |
---|---|
時間割コード /Course Code |
I540080001 |
開講所属 /Course Offered by |
総合文化学部人間福祉学科心理カウンセリング専攻/College of Global and Regional Culture Department of Human Welfare |
開講区分 /semester offered |
前期/First Semester |
単位数 /Credits |
2.0 |
学年 /Year |
2,3,4 |
主担当教員 /Main Instructor |
前堂 志乃/Shino MAEDO |
科目区分 /Course Group |
専門科目 専門科目選択/専門科目 専門科目選択 |
遠隔授業 /Remote lecture |
No |
教員名 /Instructor |
教員所属名 /Affiliation |
---|---|
前堂 志乃/Shino MAEDO | 人間福祉学科/Department of Human Welfare |
※ポリシーとの関連性 /*Relevance to Policy |
心理学的現象を論理的に考え説明できる力(論理的思考力、問題解決能力、表現力)を身につけるための実証的研究法を学ぶ専門科目 | ||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
授業に関する問い合わせ /Inquiries about classes |
研究室:5-431 e-mail:mshinoあっとまぁくokiu.ac.jp |
||||||||
学びの準備 /Prepare to learn |
|
||||||||
学びの実践 /Learning Practices |
|
||||||||
学びの継続 /Continuing to learn |
|
No. | 回(日時) /Time (date and time) |
授業計画 /Class Plan |
時間外学習の内容 /Content of Overtime Learning |
備考 /Notes |
---|---|---|---|---|
1 | 1 | 初回オリエンテーション/心理学研究法と研究倫理の概説 | シラバスなどの理解/次回の予習 | |
2 | 2 | 実験法①実験法の概説・特徴/実験における変数の理解と扱い方 | 今回の課題/次回の予習 | |
3 | 3 | 実験法②実験計画の策定・実験の準備 | 今回の課題/次回の予習 | |
4 | 4 | 実験法③実験結果の整理とまとめ方 | 今回の課題/次回の予習 | |
5 | 5 | 実験法④実験研究と図表の作り方・結果の読み取り・考察のポイント | 今回の課題/次回の予習 | |
6 | 6 | 文献研究①:文献検索/文献(実験研究論文)の構造の理解・文献カード、レビューの書き方 | 今回の課題/次回の予習 | |
7 | 7 | 実験法⑤実験研究と統計解析・実験法の留意点と倫理的配慮 | 今回の課題/次回の予習 | |
8 | 8 | 検査法①検査実習 | 今回の課題/次回の予習 | |
9 | 9 | 検査法②検査法の概要と特徴 | 今回の課題/次回の予習 | |
10 | 10 | 検査法③検査の実施手続き・実施準備 | 今回の課題/次回の予習 | |
11 | 11 | 検査法④検査結果の整理とまとめ方・検査法の留意点と倫理的配慮 | 今回の課題/次回の予習 | |
12 | 12 | 観察法①観察法の概要と特徴 | 今回の課題/次回の予習 | |
13 | 13 | 観察法②観察計画の策定・観察の準備 | 今回の課題/次回の予習 | |
14 | 14 | 観察法③観察実習 | 今回の課題/次回の予習 | |
15 | 15 | 観察法④観察結果の整理とまとめ方・留意点と倫理的配慮/実践的研究の概要と特徴 | 全体の復習/期末試験・課題の準備 | |
16 | 16 | 期末テスト | 前期の学習内容の総復習 |