シラバス参照

授業情報/Class Information

科目一覧へ戻る 2025/03/24 現在

基本情報/Basic Information

開講科目名
/Course
数学Ⅱ(14-)/Mathematics Ⅱ
時間割コード
/Course Code
0170280001
開講所属
/Course Offered by
共通科目自然環境科目群/General Education Course
開講区分
/semester offered
後期/Second Semester
単位数
/Credits
2.0
学年
/Year
1,2,3,4
主担当教員
/Main Instructor
岩橋 培樹(非常勤)
科目区分
/Course Group
その他 その他 共通科目/その他 その他 共通科目
遠隔授業
/Remote lecture
No

担当教員情報/Instructor Information

教員名
/Instructor
教員所属名
/Affiliation
岩橋 培樹(非常勤) 社会文化学科/Department of Society and Regional Culture
※ポリシーとの関連性
/*Relevance to Policy
専門知識の系統的習得のための論理的思考のトレーニング
授業に関する問い合わせ
/Inquiries about classes
ptt545@okiu.ac.jp
学びの準備
/Prepare to learn
ねらい
/Goal
社会科学を学ぶ上で必要となる数学の習得を目的とする。
毎講義において解説→練習問題の流れを繰り返し、学習定着率を高める。
メッセージ
/Message
この講義では、数学の概念を理解し、それを実際の問題解決に応用する力を養うことを目指します。数学は単なる計算の道具ではなく、論理的思考力や問題解決能力を育む強力な手段です。本講義を通じて、数学の面白さや奥深さを感じてもらえたら嬉しいです。
到達目標
/Attainment Targets
社会科学を学ぶ上で必要となる数学の習得を目的とする。
学びの実践
/Learning Practices
授業計画
/Class Plan
テキスト・参考文献・資料など
/Textbooks, references, materials, etc.
テキストは定めず、各回、トピックについての解説後に課題演習を行う。
課題はWebにアップする。
学びの手立て
/Way of learning
解説→課題演習を繰り返すことで理解を深める。
評価
/Evaluation
期末試験(100%)
試験結果に基づいて成績評価する
学びの継続
/Continuing to learn
次のステージ・関連科目
/Next Stage and Related Courses
数学Ⅰと合わせて受講することを推奨
No. 回(日時)
/Time (date and time)
授業計画
/Class Plan
時間外学習の内容
/Content of Overtime Learning
備考
/Notes
1 1 ガイダンス 講義の進め方を説明
2 2 微分の復習① 指定箇所の問題を解く
3 3 微分の復習② 指定箇所の問題を解く
4 4 極値とグラフ 指定箇所の問題を解く
5 5 テイラー展開 指定箇所の問題を解く
6 6 ラグランジュ方程式 指定箇所の問題を解く
7 7 多変数の微分 指定箇所の問題を解く
8 8 接平面を求める 指定箇所の問題を解く
9 9 極値とグラフ(3変数ver) 指定箇所の問題を解く
10 10 ラグランジュ方程式 指定箇所の問題を解く
11 11 オークションの理論 指定箇所の問題を解く
12 12 ゲーム理論① 指定箇所の問題を解く
13 13 ゲーム理論② 指定箇所の問題を解く
14 14 資格試験の問題に挑戦 指定箇所の問題を解く
15 15 成績判定試験 学期末試験
16 16 テスト返却&解説 総括

科目一覧へ戻る