シラバス参照

授業情報/Class Information

科目一覧へ戻る 2025/03/24 現在

基本情報/Basic Information

開講科目名
/Course
情報科学/Information Science
時間割コード
/Course Code
01D0150001
開講所属
/Course Offered by
共通科目情報科目群/General Education Course
開講区分
/semester offered
前期/First Semester
単位数
/Credits
2.0
学年
/Year
1,2
主担当教員
/Main Instructor
鈴木 康元(非常勤)/Yasuharu SUZUKI
科目区分
/Course Group
その他 その他 共通科目/その他 その他 共通科目
遠隔授業
/Remote lecture
No

担当教員情報/Instructor Information

教員名
/Instructor
教員所属名
/Affiliation
鈴木 康元(非常勤)/Yasuharu SUZUKI 産業情報学科/Department of Industry and Information Science
※ポリシーとの関連性
/*Relevance to Policy
社会人として必要な情報技術の基礎を学ぶ
授業に関する問い合わせ
/Inquiries about classes
Teams / ptt1245@okiu.ac.jp / 対話
授業中は進行に差し支えない範囲で受付
学びの準備
/Prepare to learn
ねらい
/Goal
現在の情報化社会では、どのような業種・職種においても、ITを積極的に活用できる能力が不可欠となっている

本講義では、国家試験である「ITパスポート試験」の内容に準拠し、ストラテジ系(企業と法務、経営戦略、システム戦略)、マネジメント系(開発技術、プロジェクトマネジメント、サービスマネジメント)、テクノロジ系(基礎理論、コンピュータシステム、各技術要素)についてITの基礎的な知識を学ぶ

準拠するITパスポート試験は情報処理推進機構(IPA)の「ITパスポート試験シラバスVer6.3」(2025年3月17日現在の最新バージョン)に準拠しており、詳しくはそちらを参照のこと
メッセージ
/Message
将来どの分野に進む場合でも,情報技術の知識は必要になります

本講義で学んだ知識をもってITパスポート試験の合格に繋げられれば,将来社会人としてより良いスタートが切れるでしょう

※担当講師は学生企業「Hugkun」の経営支援・開発支援を行い、県内有数のデータ分析会社「ちゅらデータ」に在籍、PythonBeginners沖縄などのコミュニティ活動も行っている
到達目標
/Attainment Targets
・企業内でのIT活用について、ストラテジ系(企業と法務、経営戦略、システム戦略)やマネジメント系(開発技術、プロジェクトマネジメント、サービスマネジメント)に基づいた説明ができる
・テクノロジ系(ハードウェア・ソフトウェア・ネットワーク・セキュリティなど)について説明ができる
学びの実践
/Learning Practices
授業計画
/Class Plan
(1)ガイダンス / 企業活動(01-01~01-03)
(2)企業活動(01-04~01-08)
(3)法務
(4)経営戦略マネジメント / 技術戦略マネジメント(04-01~04-02)
(5)技術戦略マネジメント(04-03~04-06) / システム戦略(05-01~05-04)
(6)システム戦略(05-05~05-08) / ストラテジ系の復習
(7)開発技術 / プロジェクトマネジメント(07-01~07-03)
(8)プロジェクトマネジメント(07-04~07-06) / サービスマネジメントとシステム監査
(9)中間テスト(出題範囲:ストラテジ系/マネジメント系)
(10)基礎理論とアルゴリズム
(11)コンピュータシステム / ハードウェア(11-01~11-05)
(12)ハードウェア(11-06) / ソフトウェア / データベース(13-01~13-03)
(13)データベース(13-04) / ネットワーク
(14)情報セキュリティ
(15)期末試験対策(対象:ストラテジ系/マネジメント系/テクノロジ系)
(16)期末試験(出題範囲:ストラテジ系/マネジメント系/テクノロジ系)
テキスト・参考文献・資料など
/Textbooks, references, materials, etc.
教科書
タイトル:令和7年度 いちばんやさしい ITパスポート 絶対合格の教科書
出版社:SBクリエイティブ社
URL : https://www.sbcr.jp/product/4815629380/
※第1章の内容は試し読みが可能です

上記教科書の内容に沿って授業を進めるため,教科書は必ず用意してください。
学びの手立て
/Way of learning
・毎回授業で課題が出ます。教科書・授業資料を見ながら解いてください。まずは自分で考え、わからなかった場合は友達同士で相談しながら解いてもOKです。理解が深まりやすいので推奨します。必ず毎回提出しましょう。
・課題の提出期限は授業の日の23:59です。それを過ぎると遅延提出となり10%減点されます。その後も3日間提出が可能ですが、終了期限を過ぎると提出が出来なくなります。ご注意ください。
・ChatGPT等の生成AIの使用に関しては、大学の留意事項(https://www.okiu.ac.jp/news/63050)に基づき、生成AIによる回答(出力結果)をそのまま提出することは禁止です。復習における知識の探求やクリティカルシンキングなどに使用し、安易な利用はお控え下さい。インターネット検索で問題文や回答を検索したり、昨年度の履修者から回答をそのまま頂く等の行為も同様に禁止です。不正が発覚した場合は0点とします。
・授業課題は目安として90%は解けるように頑張りましょう。昨年度の同科目の課題の得点率は90%前後と高めでした。
・昨年度は課題の点数と成績について相関係数を算出したところ非常に高い相関が出ており、課題を提出した方がかなり良い成績を取得しています。
・第一回目の授業に出席されなかった方について、履修者が定員に達している場合に履修登録削除する可能性があります。また、課題については第一回に未出席の方は第二回の授業で配信しますので教員までお声がけください。
評価
/Evaluation
・課題(60%)+期末試験(40%)により評価します。
・期末試験は課題の得点率と比較するとやや低い傾向にあります。普段の課題で良い点数を取っておくと埋め合わせができるので課題提出をしっかり頑張りましょう。
・授業を1/3(5回)欠席した者は不可となります。
・課題を3回未提出した者は不可となります。
学びの継続
/Continuing to learn
次のステージ・関連科目
/Next Stage and Related Courses
ITパスポート試験を合格するには,本講義で取り扱う内容の他について幅広い分野の総合的知識を要するため,それらに関しては別で学ぶ必要があります。
インターネットを検索すると過去問集が出てきますので、本授業の内容にプラスして勉強すると合格に近づきます。
No. 回(日時)
/Time (date and time)
授業計画
/Class Plan
時間外学習の内容
/Content of Overtime Learning
備考
/Notes
1 1 ガイダンス
企業活動(01-01~01-03)
教科書p12-19・課題の実施 ガイダンス
・出欠登録 / Teamsの使い方
・ITパスポート試験の概要と効果的な学習方法
講義
・企業活動(最初の7ページのみ)
未出席の方
・履修登録を削除することがあります
2 2 企業活動(01-04~01-08) 教科書p20-54・課題の実施 第一回未出席の方へ
・個別に第一回の課題を配信しますので、教員までお声がけください
3 3 法務 教科書p55-97・課題の実施
4 4 経営戦略マネジメント
技術戦略マネジメント(04-01~04-02)
教科書p97-151・課題の実施
5 5 技術戦略マネジメント(04-03~04-06)
システム戦略(05-01~05-04)
教科書p151-198・課題の実施
6 6 システム戦略(05-05~05-08)
ストラテジ系の復習
教科書p198-223・課題の実施 レポート課題あり
7 7 開発技術
プロジェクトマネジメント(07-01~07-03)
教科書p223-268・課題の実施
8 8 プロジェクトマネジメント(07-04~07-06)
サービスマネジメントとシステム監査
教科書p268-315・課題の実施
9 9 中間試験 試験勉強・採点後の復習 レポート課題あり
10 10 基礎理論とアルゴリズム 教科書p315-371・課題の実施
11 11 コンピュータシステム
ハードウェア(11-01~11-05)
教科書p371-413・課題の実施
12 12 ハードウェア(11-06)
ソフトウェア
データベース(13-01~13-03)
教科書p413-463・課題の実施
13 13 データベース(13-04)
ネットワーク
教科書p463-515・課題の実施
14 14 情報セキュリティ 教科書p515-569・課題の実施
15 15 期末試験対策
(対象:ストラテジ系/マネジメント系/テクノロジ系)
模擬試験勉強・採点後の復習 レポート課題あり
16 16 期末試験
(出題範囲:ストラテジ系/マネジメント系/テクノロジ系)
試験勉強 レポート課題あり

科目一覧へ戻る