シラバス参照

授業情報/Class Information

科目一覧へ戻る 2025/03/24 現在

基本情報/Basic Information

開講科目名
/Course
沖縄の社会/Okinawan Society
時間割コード
/Course Code
01G0230001
開講所属
/Course Offered by
共通科目沖縄科目群/General Education Course
開講区分
/semester offered
前期/First Semester
単位数
/Credits
2.0
学年
/Year
1,2,3,4
主担当教員
/Main Instructor
山城 莉乃(非常勤)
科目区分
/Course Group
その他 その他 共通科目/その他 その他 共通科目
遠隔授業
/Remote lecture
No

担当教員情報/Instructor Information

教員名
/Instructor
教員所属名
/Affiliation
山城 莉乃(非常勤) 社会文化学科/Department of Society and Regional Culture
※ポリシーとの関連性
/*Relevance to Policy
沖縄の社会について、戦後沖縄の人々が抑圧や差別に対してどのように争い、主体性を持って抵抗してきたかをいくつかのテーマに絞り、社会学の観点から学びます。
授業に関する問い合わせ
/Inquiries about classes
原則、授業終了後に教室で受け付けますが、必要に応じてメールでも受け付けます。
学びの準備
/Prepare to learn
ねらい
/Goal
日本やアメリカに翻弄され、多くの物理的、精神的分断を経験した沖縄の社会を抵抗運動を通して学ぶことにより、沖縄をより深く理解し、今の問題が社会や自分にとって何を意味し、どのようにして声を上げていくのかを考えます。
メッセージ
/Message
琉球・沖縄の島々はたくさんの抑圧と暴力を受けてきました。しかし、長いものに巻かれる先人もいるなか、多くの先人は主体性を持って闘ってきました。決して生活が豊かとは言えない沖縄で、抵抗をし続けるその原動力はどこにあるのか、その結果私たちは何を得たのか。一緒に過去、現在の沖縄を学び、よりよい沖縄をつくっていける力を培いましょう!
到達目標
/Attainment Targets
その時代を生きた人々がどのように個人として、または集団として自らの意思や判断で行動し、社会に影響を与えてきたかを学び、一人ひとりが能動的主体・アクティブエージェントとして社会参加できる人間力を蓄えることを目標とします。
学びの実践
/Learning Practices
授業計画
/Class Plan
テキスト・参考文献・資料など
/Textbooks, references, materials, etc.
テキストの指定はありません。授業内で配布した資料や論文は必ず読み見込んで、授業に備えてください。
学びの手立て
/Way of learning
ミニレポート、期末の課題に備えて、新聞やニュースをチェックしてください。また、クラスで取り上げる事例を自分との関連を考えながら準備、受講してください。
評価
/Evaluation
振り返りやディスカッションを含む授業内での活動などの平常点20%
ミニレポート30%
期末課題50%
学びの継続
/Continuing to learn
次のステージ・関連科目
/Next Stage and Related Courses
沖縄科目群の他の科目や関連科目の受講
関連科目を受講することや関心を持った事例を自分なりに深掘りすることで沖縄の社会についての理解をより深めて欲しいです。
No. 回(日時)
/Time (date and time)
授業計画
/Class Plan
時間外学習の内容
/Content of Overtime Learning
備考
/Notes
1 1 オリエンテーション:
市民運動・抵抗運動を学ぶ意義
配布資料を読み、設問に答え次の授業に備える
2 2 国籍法の改正に奮闘した沖縄の女性たち 行動を起こす意味について自分の意見をまとめる
3 3 米軍による女性・女児への性暴力を顕在化した沖縄の女性たち1 ミニレポートの準備
4 4 米軍による女性・女児への性暴力を顕在化した沖縄の女性たち2 ミニレポート・ディスカッションの準備
5 5 ミニレポート提出日
グループディスカッション
配布資料を読み、設問に答え次の授業に備える
6 6 土地強制接収と島ぐるみ闘争 自分の出身地における土地の問題を調べる
7 7 日米基地強化・拡大を阻止する闘い1 今ある問題を新聞で調べてまとめる
8 8 日米基地強化・拡大を阻止する闘い2 ミニレポートの準備
9 9 金武湾CTS闘争が語ること ミニレポート・ディスカッションの準備
10 10 ミニレポート提出日
グループディスカッション
配布資料を読み、設問に答え次の授業に備える
11 11 宜野湾フォーカス
「かまどぅー小たちの集い」の活動とその成果
配布資料を読み、設問に答え次の授業に備える
12 12 宜野湾フォーカス
沖縄国際大学米軍へり墜落事件を考える
配布資料を読み、設問に答え次の授業に備える
13 13 宜野湾フォーカス
PFAS汚染と宜野湾ちゅら水会の活動
配布資料を読み、設問に答え次の授業に備える
14 14 ネイティブハワイアンから学ぶ:琉球・沖縄の視点の重要性 期末課題に取り組む
15 15 過去・現在・未来を紡ぐ 期末課題に取り組む
16 16 これまでのまとめ
グループディスカッション
期末課題に取り組む

科目一覧へ戻る