シラバス参照
| 科目一覧へ戻る | 2025/09/24 現在 |
|
開講科目名 /Course |
沖縄の歴史Ⅰ(前近代)/Okinawan History Ⅰ(Premodern era) |
|---|---|
|
時間割コード /Course Code |
01G0370002 |
|
開講所属 /Course Offered by |
共通科目沖縄科目群/General Education Course |
|
開講区分 /semester offered |
後期/Second Semester |
|
単位数 /Credits |
2.0 |
|
学年 /Year |
1,2,3,4 |
|
主担当教員 /Main Instructor |
儀間 淳一(非常勤) |
|
科目区分 /Course Group |
その他 その他 共通科目/その他 その他 共通科目 |
|
遠隔授業 /Remote lecture |
No |
|
教員名 /Instructor |
教員所属名 /Affiliation |
|---|---|
| 儀間 淳一(非常勤) | 人間福祉学科/Department of Human Welfare |
|
※ポリシーとの関連性 /*Relevance to Policy |
沖縄の歴史を学ぶことによって、現代の沖縄社会や文化を理解する一助となるような講義を心がけています。 | ||||||||
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
|
授業に関する問い合わせ /Inquiries about classes |
授業終了後に教室、またはE-mailで受け付けます。 | ||||||||
|
学びの準備 /Prepare to learn |
|
||||||||
|
学びの実践 /Learning Practices |
|
||||||||
|
学びの継続 /Continuing to learn |
|
| No. | 回(日時) /Time (date and time) |
授業計画 /Class Plan |
時間外学習の内容 /Content of Overtime Learning |
備考 /Notes |
|---|---|---|---|---|
| 1 | 1 | 講義概要、なぜ歴史を学ぶのか | レジュメの復習と参考文献の参照 | |
| 2 | 2 | 沖縄の旧石器時代 | レジュメの復習と参考文献の参照 | |
| 3 | 3 | 沖縄の貝塚文化と先島の先史文化 | レジュメの復習と参考文献の参照、身近な遺跡を探す(ネット検索可) | |
| 4 | 4 | 北と南の交流 | レジュメの復習と参考文献の参照 | |
| 5 | 5 | グスク時代のはじまり | レジュメの復習と参考文献の参照、身近なグスクをネット検索、行ってみる | |
| 6 | 6 | 三山時代と琉球王国の成立 | レジュメの復習と参考文献の参照、近くの博物館に行ってみる | |
| 7 | 7 | 第一尚氏と第二尚氏 | レジュメの復習と参考文献の参照、近くの博物館に行ってみる | |
| 8 | 8 | 海外交易と琉球 | レジュメの復習と参考文献の参照、近くの博物館に行ってみる | |
| 9 | 9 | 琉球王国の宗教政策 | レジュメの復習と参考文献の参照、近くの博物館に行ってみる | |
| 10 | 10 | 「おもろさうし」にみる琉球 | レジュメの復習と参考文献の参照 | |
| 11 | 11 | 島津氏の琉球侵攻 | レジュメの復習と参考文献の参照、近くの博物館に行ってみる | |
| 12 | 12 | 琉球王国の再編 | レジュメの復習と参考文献の参照、近くの博物館に行ってみる | |
| 13 | 13 | シマ社会の諸相① | レジュメの復習と参考文献の参照、近くの博物館に行ってみる | |
| 14 | 14 | シマ社会の諸相② | レジュメの復習と参考文献の参照、近くの博物館に行ってみる | |
| 15 | 15 | 世替わりの胎動 | レジュメの復習と参考文献の参照、近くの博物館に行ってみる | |
| 16 | 16 | 期末テスト | これまでの学習内容のまとめ、復習 |