シラバス参照

授業情報/Class Information

科目一覧へ戻る 2025/03/24 現在

基本情報/Basic Information

開講科目名
/Course
沖縄の歴史Ⅰ(前近代)/Okinawan History Ⅰ(Premodern era)
時間割コード
/Course Code
01G0370002
開講所属
/Course Offered by
共通科目沖縄科目群/General Education Course
開講区分
/semester offered
後期/Second Semester
単位数
/Credits
2.0
学年
/Year
1,2,3,4
主担当教員
/Main Instructor
儀間 淳一(非常勤)
科目区分
/Course Group
その他 その他 共通科目/その他 その他 共通科目
遠隔授業
/Remote lecture
No

担当教員情報/Instructor Information

教員名
/Instructor
教員所属名
/Affiliation
儀間 淳一(非常勤) 人間福祉学科/Department of Human Welfare
※ポリシーとの関連性
/*Relevance to Policy
沖縄の歴史を学ぶことによって、現代の沖縄社会や文化を理解する一助となるような講義を心がけています。
授業に関する問い合わせ
/Inquiries about classes
授業終了後に教室、またはE-mailで受け付けます。
学びの準備
/Prepare to learn
ねらい
/Goal
前近代(明治時代以前)の沖縄の歴史を、先史時代から琉球処分までを概説し、先人達がどのように生きてきたかを学びます。
メッセージ
/Message
【実務経験】自治体史(市町村史)の編集業務に従事した経験を活かし、首里や那覇だけでなく、農村や離島の歴史にも焦点を当て、歴史を身近に感じられるよう講義します。
到達目標
/Attainment Targets
現代の沖縄社会の基層となっている沖縄の歴史を理解し、また、周辺諸地域との交流によって形成された沖縄文化の多様性などを理解することを目標としています。
学びの実践
/Learning Practices
授業計画
/Class Plan
毎回レジュメを作成、配布します。また、理解しやすいようにパワーポイントや動画、画像などを活用しながら解説します。
また、講義に関する質問や感想などを提出してもらい、次の講義の冒頭で質問に回答したり、感想についてコメントします。
テキスト・参考文献・資料など
/Textbooks, references, materials, etc.
『大学で学ぶ沖縄の歴史』(吉川弘文館 2023年)、『沖縄県史 図説編 前近代』(沖縄県教育委員会 2019年)、『沖縄県の歴史』(山川出版社 2004年)を参考書として使用します。そのほか、随時レジュメで紹介します。
学びの手立て
/Way of learning
1.私語など、ほかの学生の迷惑になる行為はやめましょう。
2.やむを得ず欠席する場合には欠席届を提出してください。
3.最寄りの博物館や遺跡を見学するなど、各自の出身地や居住する地域の歴史を積極的に学ぶ姿勢を求めます。
評価
/Evaluation
1.平常点(45点):毎回、出欠キーワード登録専用サイトによる出欠確認と、リアクションペーパーをキャンパススクエアで提出してもらい、出席状況と授業への参加状況を判断します。
2.レポート(55点):テーマは講義中に指定します。作成したレポートはキャンパススクエアで提出してもらいます。
学びの継続
/Continuing to learn
次のステージ・関連科目
/Next Stage and Related Courses
沖縄の歴史Ⅱ、沖縄の考古学、沖縄の民俗、沖縄の自然環境などの関連科目を受講することをおすすめします。
No. 回(日時)
/Time (date and time)
授業計画
/Class Plan
時間外学習の内容
/Content of Overtime Learning
備考
/Notes
1 1 講義概要、なぜ歴史を学ぶのか レジュメの復習と参考文献の参照
2 2 沖縄の旧石器時代 レジュメの復習と参考文献の参照
3 3 沖縄の貝塚文化と先島の先史文化 レジュメの復習と参考文献の参照、身近な遺跡を探す(ネット検索可)
4 4 北と南の交流 レジュメの復習と参考文献の参照
5 5 グスク時代のはじまり レジュメの復習と参考文献の参照、身近なグスクをネット検索、行ってみる
6 6 三山時代と琉球王国の成立 レジュメの復習と参考文献の参照、近くの博物館に行ってみる
7 7 第一尚氏と第二尚氏 レジュメの復習と参考文献の参照、近くの博物館に行ってみる
8 8 海外交易と琉球 レジュメの復習と参考文献の参照、近くの博物館に行ってみる
9 9 「おもろさうし」にみる琉球 レジュメの復習と参考文献の参照
10 10 島津氏の琉球侵攻 レジュメの復習と参考文献の参照、近くの博物館に行ってみる
11 11 琉球王国の再編 レジュメの復習と参考文献の参照、近くの博物館に行ってみる
12 12 琉球王国の宗教政策と女性 レジュメの復習と参考文献の参照、近くの博物館に行ってみる
13 13 シマ社会の諸相① レジュメの復習と参考文献の参照、近くの博物館に行ってみる
14 14 シマ社会の諸相② レジュメの復習と参考文献の参照、近くの博物館に行ってみる
15 15 世替わりの胎動 レジュメの復習と参考文献の参照、近くの博物館に行ってみる
16 16

科目一覧へ戻る