シラバス参照

授業情報/Class Information

科目一覧へ戻る 2025/03/24 現在

基本情報/Basic Information

開講科目名
/Course
ジョブ・インタビュー入門/Introductory Job Interview
時間割コード
/Course Code
01V0130002
開講所属
/Course Offered by
共通科目キャリア教育科目群/General Education Course
開講区分
/semester offered
後期/Second Semester
単位数
/Credits
2.0
学年
/Year
2,3,4
主担当教員
/Main Instructor
松堂 美和子(非常勤)
科目区分
/Course Group
その他 その他 共通科目/その他 その他 共通科目
遠隔授業
/Remote lecture
No

担当教員情報/Instructor Information

教員名
/Instructor
教員所属名
/Affiliation
松堂 美和子(非常勤) 経済学科/Department of Economics
※ポリシーとの関連性
/*Relevance to Policy
社会人に必要な基本的な姿勢や力を身につけながら就業観を育むための共通科目です。

授業に関する問い合わせ
/Inquiries about classes
授業終了時に教室で受け付けます。
学びの準備
/Prepare to learn
ねらい
/Goal
本講義は、本学を卒業した先輩社会人(OB・OG)との関わりを通して、「はたらくとは?」や「大学で学ぶ意味」について自分なりの考えを言語化し、他者に分かりやすく伝えることをねらいとしています。
メッセージ
/Message
本学を卒業した社会人(OB・OG)との交流や学生同士のグループワークを通じて、広い意味でシゴトに必要なものの見方や判断力を身につけていきます。
特に、OB・OGのこれまでの失敗談や苦手の克服方法を聞いて、今後の学生生活や自らが社会人になった時にどう活かせるのかヒントを探ってみてください。
また、適性検査を用いて自己理解を深めていきます。「将来について考える時期にある」、「自分を知りたい(変えたい)」、「自信を持ちたい」と思っている学生さんにオススメします。
到達目標
/Attainment Targets
・「傾聴力」「発信力」が向上する
・「はたらくとは?」について自分の考えを持つことができる。
・自分の志向性を理解し、社会人としてどのように成長したいか、どのように仕事に関わりたいのかを考えることができる。
・理想とする社会人像に近づくために「今、何をすべきか」を明確にすることができる。
・人と接することへの緊張感・抵抗感をコントロールする力が身につく。
学びの実践
/Learning Practices
授業計画
/Class Plan
テキスト・参考文献・資料など
/Textbooks, references, materials, etc.
毎回の講義で資料を配布します。
適性検査代(2セット:600円)を授業で徴収します。
学びの手立て
/Way of learning
・やむを得ず欠席する場合は事前にメール等で連絡をすること。
・本学卒業生(OB・OG)を招きますが、事情により変更が生じることがあります。
評価
/Evaluation
・制作物及びグループ発表(60点)
・授業への参加度・姿勢(40点)
学びの継続
/Continuing to learn
次のステージ・関連科目
/Next Stage and Related Courses
・「キャリア入門」「自己表現入門」「キャリアデザイン」「グローバルキャリア」等のキャリア教育科目
・キャリア支援課の利活用
・企業主催のオープンカンパニー、インターンシップ等への参加
No. 回(日時)
/Time (date and time)
授業計画
/Class Plan
時間外学習の内容
/Content of Overtime Learning
備考
/Notes
1 1 オリエンテーション シラバスの確認
2 2 「働くとは?」を考える 興味のあるシゴトを取り上げて、そのシゴトに求められる能力やスキルを調べる
3 3 シゴト理解①
(インタビューに向けて準備)
身近な社会人へのインタビューに向けて課題に取り組む
4 4 シゴト理解②
(インタビューの実施)
身近な社会人にインタビューを行い、スライド作成、発表準備をする
5 5 シゴト理解③
(発表、グループワーク)
自己の課題に取り組む
6 6 自分の志向性、適性を知る①
(適性検査1の実施)
適性検査の振り返りをする
7 7 自分の志向性、適性を知る②
(適性検査1の解説)
適性検査の振り返りをする
8 8 自分の志向性、適性を知る③
(適性検査2の実施、解説)
適性検査の振り返り、レポート作成をする
9 9 社会人とのトークセッション①
(事前準備)
テーマに関連する情報を調べる
10 10 社会人とのトークセッション②
(グループワーク)
グループ活動に向けて課題に取り組む
11 11 社会人とのトークセッション③
(県内企業のOB・OGと交流)
グループ活動の振り返り、翌週の準備をする
12 12 社会人とのトークセッション④
(県内企業のOB・OGと交流)
グループ活動の振り返り、内容の整理をする
13 13 OB・OGの職業分析 テーマに関連する情報を調べる
14 14 ポスターセッションに向けて①
(事前準備)
グループ発表に向けてレジュメの作成をする
15 15 ポスターセッションに向けて②
(グループ活動)
グループ発表に向けてレジュメの作成をする
16 16 ポスターセッションに向けて③
(グループ発表)
自己の課題に取り組む

科目一覧へ戻る