シラバス参照

授業情報/Class Information

科目一覧へ戻る 2025/03/24 現在

基本情報/Basic Information

開講科目名
/Course
中国語Ⅰ/Chinese Ⅰ
時間割コード
/Course Code
01S0290008
開講所属
/Course Offered by
共通科目外国語科目群/General Education Course
開講区分
/semester offered
前期/First Semester
単位数
/Credits
2.0
学年
/Year
1,2,3,4
主担当教員
/Main Instructor
島袋 直樹(非常勤)
科目区分
/Course Group
その他 その他 共通科目/その他 その他 共通科目
遠隔授業
/Remote lecture
No

担当教員情報/Instructor Information

教員名
/Instructor
教員所属名
/Affiliation
島袋 直樹(非常勤) 社会文化学科/Department of Society and Regional Culture
※ポリシーとの関連性
/*Relevance to Policy
外国語の学習を通じて異文化への理解を深め、グローバル社会に対応できるような外国語運用能力とコミュニケーション能力を習得する。
授業に関する問い合わせ
/Inquiries about classes
授業の日に教室で受け付けます。
学びの準備
/Prepare to learn
ねらい
/Goal
この授業では中国語を初めて学ぶ学生を対象に発音、基本の文法、会話表現を段階的に学びます。様々な練習を通して実践的なコミュニケーション能力の向上を目指します。
メッセージ
/Message
授業で学んだことを一つずつ結びつけていくと簡単な文からだんだん複雑な文が作れるようになっていきます。中国語を使ってどんなことを伝えたいのか、どんなことが知りたいのかを考えながら勉強してください。
到達目標
/Attainment Targets
1.中国語の発音表記であるピンインを正しく発音し、聞き取ることができる。
2.基本的な単語や文法事項を習得する。
3.簡単な文を作ったり読んで理解することができる。
4.簡単な文を話したり聞き取ることができる。
学びの実践
/Learning Practices
授業計画
/Class Plan
詳細は「授業計画詳細登録」を参照してください。授業計画は目安であり、授業の進度やクラスの状況に応じて変更することがあります。ただし最終到達進度は変わりません。
テキスト・参考文献・資料など
/Textbooks, references, materials, etc.
①使って学ぶ!中国語コミュニケーション─CEFR A1レベル─』(寺西光輝著 朝日出版社)  ISBN: 978-4-255-45327-9
②適宜資料を配布します。
学びの手立て
/Way of learning
①外国語学習では毎日継続して練習することが大事です。発音を習得するために繰り返し声を出す習慣を身につけて下さい。
②毎回小テストをしますので、授業時間外での学習を必ず行なってください。
③この授業ではペアやグループでの練習があります。知らない人同士でペアやグループになる場合がありますが、お互いに協力し合い積極的に練習に参加してください。
④必要な資料は適宜データで配布します。各自でプリントアウトしてください。
⑤この授業ではデジタルツール(スマホ、タブレット、ノートパソコンなど)を使用することがあります。ただし、それらを使って指示されたこと以外の無関係な作業をした場合は減点します。
評価
/Evaluation
小テスト、課題など(50%)、期末テスト(50%)で評価をつけます。
ただし、大学の規則により総授業時間数の三分の一以上欠席した場合には単位は与えません。それから、小テストを10回以上受けていない場合も不可とします。
「中国語Ⅰ」の単位を取得していないと後期の「中国語Ⅱ」は登録できません。
学びの継続
/Continuing to learn
次のステージ・関連科目
/Next Stage and Related Courses
後期に開講される「中国語Ⅱ」で続きの内容を学習します。
検定試験にも積極的にチャレンジしてください。
No. 回(日時)
/Time (date and time)
授業計画
/Class Plan
時間外学習の内容
/Content of Overtime Learning
備考
/Notes
1 1 授業のガイダンス、中国語について、発音(単母音) 授業の復習、課題、発音練習
2 2 発音(単母音、声調、ピンインの書き方の決まり①) 授業の復習、課題、発音練習
3 3 発音(複合母音) 授業の復習、課題、発音練習
4 4 発音(鼻母音) 授業の復習、課題、発音練習
5 5 発音(母音のまとめ) 授業の復習、課題、発音練習
6 6 発音(子音、ピンインの書き方の決まり②) 授業の復習、課題、発音練習
7 7 発音(子音、ピンインの書き方の決まり③) 授業の復習、課題、発音練習
8 8 発音(子音のまとめ、声調の決まり) 授業の復習、課題、発音練習
9 9 発音のまとめ 授業の復習、課題、発音練習
10 10 第0課 名前について話す
・単語
・基本的な挨拶
・人称代名詞
・名前の聞き方、答え方
授業の復習、課題、発音練習
11 11 第0課 名前について話す
・単語
・基本的な挨拶
・人称代名詞
・名前の聞き方、答え方
授業の復習、課題、発音練習
12 12 第0課 名前について話す
・単語
・基本的な挨拶
・人称代名詞
・名前の聞き方、答え方
授業の復習、課題、発音練習
13 13 第1課 身分や出身地について話す
・単語
・「是」、「哪里」、「也」について
・本文
・文型練習
・練習
授業の復習、課題、発音練習
14 14 第1課 身分や出身地について話す
・単語
・「是」、「哪里」、「也」について
・本文
・文型練習
・練習
授業の復習、課題、発音練習
15 15 第1課 身分や出身地について話す
・単語
・「是」、「哪里」、「也」について
・本文
・文型練習
・練習
授業の復習、課題、発音練習
16 16 第1課 身分や出身地について話す
・単語
・「是」、「哪里」、「也」について
・本文
・文型練習
・練習
授業の復習、課題、発音練習
17 17 第2課 身の回りの物や人について話す
・単語
・「什么」、「谁」、「的」、「呢」、「都」について
・本文
・文型練習
・練習
授業の復習、課題、発音練習
18 18 第2課 身の回りの物や人について話す
・単語
・「什么」、「谁」、「的」、「呢」、「都」について
・本文
・文型練習
・練習
授業の復習、課題、発音練習
19 19 第2課 身の回りの物や人について話す
・単語
・「什么」、「谁」、「的」、「呢」、「都」について
・本文
・文型練習
・練習
授業の復習、課題、発音練習
20 20 第3課 年齢や学年、所有について話す
・単語
・数字の言い方
・名詞述語文、動詞「有」について
・本文
・文型練習
・練習
授業の復習、課題、発音練習
21 21 第3課 年齢や学年、所有について話す
・単語
・数字の言い方
・名詞述語文、動詞「有」について
・本文
・文型練習
・練習
授業の復習、課題、発音練習
22 22 第3課 年齢や学年、所有について話す
・単語
・数字の言い方
・名詞述語文、動詞「有」について
・本文
・文型練習
・練習
授業の復習、課題、発音練習
23 23 第3課 年齢や学年、所有について話す
・単語
・数字の言い方
・名詞述語文、動詞「有」について
・本文
・文型練習
・練習
授業の復習、課題、発音練習
24 24 第4課 時間や一日の行動について話す
・単語
・月日、曜日、時刻の言い方
・名詞述語文、動詞述語文、時間詞について
・本文
・文型練習
・練習
授業の復習、課題、発音練習
25 25 第4課 時間や一日の行動について話す
・単語
・月日、曜日、時刻の言い方
・名詞述語文、動詞述語文、時間詞について
・本文
・文型練習
・練習
授業の復習、課題、発音練習
26 26 第4課 時間や一日の行動について話す
・単語
・月日、曜日、時刻の言い方
・名詞述語文、動詞述語文、時間詞について
・本文
・文型練習
・練習
授業の復習、課題、発音練習
27 27 第5課 性質や状態、天候について話す
・単語
・形容詞述語文、「怎么样」、「この〜、あの〜、どの〜?」の言い方について
・名詞述語文、動詞述語文、時間詞について
・本文
・文型練習
・練習
授業の復習、課題、発音練習
28 28 第5課 性質や状態、天候について話す
・単語
・形容詞述語文、「怎么样」、「この〜、あの〜、どの〜?」の言い方について
・名詞述語文、動詞述語文、時間詞について
・本文
・文型練習
・練習
授業の復習、課題、発音練習
29 29 第5課 性質や状態、天候について話す
・単語
・形容詞述語文、「怎么样」、「この〜、あの〜、どの〜?」の言い方について
・名詞述語文、動詞述語文、時間詞について
・本文
・文型練習
・練習
授業の復習、課題、発音練習
30 30 復習 授業の復習、課題、発音練習
31 31 期末テスト 授業の復習、課題、発音練習

科目一覧へ戻る