シラバス参照

授業情報/Class Information

科目一覧へ戻る 2025/03/24 現在

基本情報/Basic Information

開講科目名
/Course
中国語Ⅱ/Chinese Ⅱ
時間割コード
/Course Code
01S0300002
開講所属
/Course Offered by
共通科目外国語科目群/General Education Course
開講区分
/semester offered
後期/Second Semester
単位数
/Credits
2.0
学年
/Year
1,2,3,4
主担当教員
/Main Instructor
車 莉莉(非常勤)
科目区分
/Course Group
その他 その他 共通科目/その他 その他 共通科目
遠隔授業
/Remote lecture
No

担当教員情報/Instructor Information

教員名
/Instructor
教員所属名
/Affiliation
車 莉莉(非常勤) 社会文化学科/Department of Society and Regional Culture
※ポリシーとの関連性
/*Relevance to Policy
中国語運用能力の基礎を作り上げ、多様な国際コミュニケーション才能を備えた人材を育成します。
授業に関する問い合わせ
/Inquiries about classes
学内メールptt150@okiu.ac.jpにてご連絡ください
学びの準備
/Prepare to learn
ねらい
/Goal
後期の授業は発音上の問題点をさらに改善していき、「通じる中国語」発音の習得を目指します。
基本文法を駆使して思いを伝える技術を学び、確実に「使える中国語」を身につけるようにします。
メッセージ
/Message
発音は正しくないと、話は通じない、リスニングもできないから、日頃より声に出して練習したり、繰り返し聞いたりすることは大変重要です。中国語と日本語の間に多くの共通点と違いがあります、それを知って勉強してみると、より楽しく効率的にマスターできるから、ぜひ実践してみてください。
到達目標
/Attainment Targets
1. 日本語にない音、ローマの読み方と混同しやすい音までキチンと読める。
2. 基礎単語の蓄積があり、日常的な話が聞ける、質問ができる、ピンインで 
   書き取れる。
3. 本文の話題に基づく場面会話ができる。
4. 文の組み立て方を知り、正しい中国文を書ける。
学びの実践
/Learning Practices
授業計画
/Class Plan
テキスト・参考文献・資料など
/Textbooks, references, materials, etc.
「使って学ぶ!中国語コミュニケーション─CEFR A1レベル─」(寺西光輝著 朝日出版社)定価¥2,530
学びの手立て
/Way of learning
1.指定学科の1年次で、中国語Ⅰで単位取得履修済みの学生のみ登録可能です。
2.グループワーク、ペアワークなど、前期よりさらに強化されるので、毎回の出
  席と参加が大事です。
3.課題を期限内に提出し、予習・復習も習慣的に行うようにしてください。
4.カタカナ中国語や自己流の発音など、非標準的な発音は認められません、評価
  も下がります。各課に入る前から教材音源を使って繰り返し聴き、発音が正し
  くなるまで音読練習をしてください。
5.語学学習の上では欠かせない重要なのが実践していくことです。受講期間中、中国
     語関連するイベントや活動(中国語スピーチコンテスト、検定対策講座・中国語合
     宿ゼミナールや中華圏での短期・中長期研修など)の参加を通して、達成感を獲得
     し、自分自身の成長が実感できますので、おおいに勧めます。

*状況により、授業形式やスケジュールなど、変更される場合があります。
評価
/Evaluation
期末テスト40%、課題や小テスト40%、平素点20%の配分で評価します。
授業回数の1/3を超える欠席をした場合は単位取得はできません。
学びの継続
/Continuing to learn
次のステージ・関連科目
/Next Stage and Related Courses
関連科目としては:中国語Ⅲ、交換留学先の中国語授業。
No. 回(日時)
/Time (date and time)
授業計画
/Class Plan
時間外学習の内容
/Content of Overtime Learning
備考
/Notes
1 1 後期の授業内容、受講方法などについてのガイダンス   シラバスの確認 授業準備
2 2 前期学習内容の再確認   発音や音読練習、授業の復習
3 3 第6課 単語暗記、音読、文法説明   発音や音読練習、授業の復習
4 4 能力と可能についての問いと答え    発音や音読練習、授業の復習
5 5 趣味や好みについての問いと答え  発音や音読練習、授業の復習
6 6 自己紹介③、人物紹介、会話、実践練習など  発音や音読練習、授業の復習
7 7 第7課  単語暗記、音読、文法説明  発音や音読練習、授業の復習
8 8 ヒトを数える単位、モノを数える単位  発音や音読練習、授業の復習
9 9 住んでいる場所や家族についての問いと答え  発音や音読練習、授業の復習
10 10 自己紹介④、人物紹介 会話、実践練習など  発音や音読練習、授業の復習
11 11 第8課 単語暗記、音読、文法説明   発音や音読練習、授業の復習
12 12 そこにいるヒト、そこにあるモノについての問いと答え   発音や音読練習、授業の復習
13 13 その場所に誰かがいる、何かがあるについての問と答え  発音や音読練習、授業の復習
14 14 好きな場所の紹介  発音や音読練習、授業の復習
15 15 会話、実践練習など  発音や音読練習、授業の復習
16 16 第9課 単語暗記、音読、文法説明  発音や音読練習、授業の復習
17 17 時間の長さについての構文とその問いと答え  発音や音読練習、授業の復習
18 18 交通手段、利用方法についての問いと答え  発音や音読練習、授業の復習
19 19 ある場所で活動することについての問いと答え  発音や音読練習、授業の復習
20 20 やりたいことについて話す。会話、実践練習など  発音や音読練習、授業の復習
21 21 第10課  単語暗記、音読、文法説明   発音や音読練習、授業の復習
22 22 動作の発生・未発生の言いかたとそれについての問いと答え  発音や音読練習、授業の復習
23 23 進行の言いかたとそれについての問いと答え  発音や音読練習、授業の復習
24 24 自己紹介⑤、会話、実践練習  発音や音読練習、授業の復習
25 25 第11課   単語暗記、音読、文法説明  発音や音読練習、授業の復習
26 26 動作はいつ、どこ、どのように発生したのかについての構文  発音や音読練習、授業の復習
27 27 問いと答え  発音や音読練習、授業の復習
28 28 値段の尋ね方・答え方とそれについての問いと答え  発音や音読練習、授業の復習
29 29 会話、実践練習  発音や音読練習、授業の復習
30 30 後期学習まとめ   復習、試験準備
31 31 学期末試験  後期終了

科目一覧へ戻る