シラバス参照

授業情報/Class Information

科目一覧へ戻る 2025/03/24 現在

基本情報/Basic Information

開講科目名
/Course
中国語Ⅱ/Chinese Ⅱ
時間割コード
/Course Code
01S0300004
開講所属
/Course Offered by
共通科目外国語科目群/General Education Course
開講区分
/semester offered
後期/Second Semester
単位数
/Credits
2.0
学年
/Year
1,2,3,4
主担当教員
/Main Instructor
金田 知子(非常勤)
科目区分
/Course Group
その他 その他 共通科目/その他 その他 共通科目
遠隔授業
/Remote lecture
No

担当教員情報/Instructor Information

教員名
/Instructor
教員所属名
/Affiliation
金田 知子(非常勤) 社会文化学科/Department of Society and Regional Culture
※ポリシーとの関連性
/*Relevance to Policy
本授業では、中国語を第二外国語として学び、言語を通じて多様な文化や価値観への理解を深めることを目的とします。本授業は以下の点でポリシーと関連しています。
• 日本文化・琉球文化・グローバルコミュニケーションへの関心
中国語を学びながら、日本文化や琉球文化と比較し、国際的なコミュニケーションについて考えます。
• 多文化社会・国際社会における課題解決能力の育成
言語学習を通じて異文化理解を深め、社会の課題を多角的に考える力を育みます。
この授業は、単なる語学習得にとどまらず、異文化理解や実践的なコミュニケーション能力の向上を重視しています。
授業に関する問い合わせ
/Inquiries about classes
ptt143@okiu.au.jp
学びの準備
/Prepare to learn
ねらい
/Goal
本授業は、中国語を初めて学ぶ学生向けに、発音の基礎から基本文法・会話表現を段階的に学びます。初歩的な中国語を習得しながら、中国や中華圏の文化・歴史・社会への理解も深めます。
メッセージ
/Message
• 中国語の入門クラス
初めて学ぶ学生を対象に、基礎からしっかり学べる授業です。
• 発音指導の充実
毎回の発音チェックに加え、期末には音読テストを実施し、正確な発音を身につけます。
• 中国の大学生とのオンライン交流
実践的な学びとして、中国の大学生と交流できる機会を設けます。
• TAのサポートあり
授業にはTA(ティーチング・アシスタント)が配置され、学習をサポートします。
• 文化を通じた楽しい学び
最新の中国事情や映画・ドラマ・音楽・動画などを取り入れ、楽しく学習します。
到達目標
/Attainment Targets
本授業では、中国語の四技能の習得を目指します。
• 読む:ピンインを正しく読み、簡単な短文を理解できる。
• 書く:簡体字を正しく書き、基本的な単語や短文を作成できる。
• 聞く:ゆっくりとした簡単な会話やあいさつを聞き取れる。
• 話す:基本的なあいさつや自己紹介ができる。
基礎をしっかり身につけ、実践的な中国語運用能力を育みましょう。
学びの実践
/Learning Practices
授業計画
/Class Plan
1回 授業のガイダンス、前期の復習
2回~30回 第6課~第11課
31回 期末試験
詳細は「授業計画詳細登録」をご参照ください。
テキスト・参考文献・資料など
/Textbooks, references, materials, etc.
『使って学ぶ!中国語コミュニケーション─CEFR A1レベル─』(寺西光輝著 朝日出版社)  ISBN: 978-4-255-45327-9
学びの手立て
/Way of learning
• 復習を習慣に
中国語学習では、毎日の継続が大切です。発音習得のために、繰り返し声に出す練習をしましょう。
• 小テストの実施
毎回、小テストか発音のチェックを行います。
• 減点対象となる行為
遅刻・欠席・居眠りのほか、中国語と無関係な作業や課題の未提出は減点の対象となります。
• ペア・グループワークの重視
授業ではペアやグループでの練習を行います。協力し合い、積極的に参加してください。
• デジタルツールの活用
教科書のチェックシートやスマホを活用し、予習・復習を効率よく進めてください。
評価
/Evaluation
• 出席について
大学の規則により、総授業時間の1/3以上を欠席した場合は単位を認定できません。
• 成績評価基準
① 授業への参加度:20%
② 小テスト(発音チェックを含め)・課題:50%
③ 期末試験:30%
積極的に授業に参加し、継続的に学習することが重要です。
学びの継続
/Continuing to learn
次のステージ・関連科目
/Next Stage and Related Courses
学内外の中国語スピーチコンテストに参加し、実践的な力を養うことを推奨する。また、大学が実施する検定対策講座・中国語合宿ゼミナールや中華圏での短期・中長期研修にも積極的に参加してほしい。
No. 回(日時)
/Time (date and time)
授業計画
/Class Plan
時間外学習の内容
/Content of Overtime Learning
備考
/Notes
1 1 授業のガイダンス、前期の復習 授業の復習、発音練習等
2 2 第6課 趣味や好み、できることについって話す

・単語、文法項目   
・場面(本文1)
授業の復習、発音練習等
3 3 第6課 趣味や好み、できることについって話す   

・文型練習
・タスクと練習問題による実践練習
授業の復習、発音練習等
4 4 第6課 趣味や好み、できることについって話す   

・場面(本文2)  
・文型練習
・タスクと練習問題による実践練習
授業の復習、発音練習等
5 5 第6課 趣味や好み、できることについって話す   

・好きな食べ物や飲み物についてインタビューを行う
・タスク活動を通じて、実践的な会話練習を行う 
授業の復習、発音練習等
6 6 第7課 住んでいる場所や家族について話す

・単語、文法項目    
・場面(本文1)
授業の復習、発音練習等
7 7 第7課 住んでいる場所や家族について話す

・文型練習
・タスクと練習問題による実践練習
授業の復習、発音練習等
8 8 第7課 住んでいる場所や家族について話す

・場面(本文2)  
・文型練習
・タスクと練習問題による実践練習
授業の復習、発音練習等
9 9 第7課 住んでいる場所や家族について話す

・パフォーマンス課題等
授業の復習、発音練習等  
10 10 第6課~第7課 総合復習 授業の復習、発音練習等
11 11 実践

・授業の本文を用いて発音の確認
・自己紹介や第6課~第7課の内容をもとに会話練習を行う
授業の復習、発音練習等
12 12 第8課 場所や存在について話す

・単語、文法項目   
・場面(本文1)
授業の復習、発音練習等
13 13 第8課 場所や存在について話す

・文型練習
・タスクと練習問題による実践練習
授業の復習、発音練習等
14 14 第8課 場所や存在について話す

・場面(本文2)  
・文型練習
・タスクと練習問題による実践練習    
授業の復習、発音練習等
15 15 第8課 場所や存在について話す

・総合復習等
授業の復習、発音練習等
16 16 第9課 交通手段や希望について話す

・単語、文法項目   
・場面(本文1)  
授業の復習、発音練習等
17 17 第9課 交通手段や希望について話す

・文型練習
・タスクと練習問題による実践練習  
授業の復習、発音練習等
18 18 第9課 交通手段や希望について話す

・場面(本文2)  
・文型練習
・タスクと練習問題による実践練習
授業の復習、発音練習等
19 19 第8課~第9課 総合復習 授業の復習、発音練習等
20 20 実践

・授業の本文を用いて発音の確認
・自己紹介や第8課~第9課の内容をもとに会話練習を行う    
授業の復習、発音練習等
21 21 第10課 動作の発生や進行について話す

・単語、文法項目  
・場面(本文1)
授業の復習、発音練習等
22 22 第10課 動作の発生や進行について話す

・文型練習
・タスクと練習問題による実践練習
授業の復習、発音練習等
23 23 第10課 動作の発生や進行について話す

・場面(本文2)
・文型練習
・タスクと練習問題による実践練習     
授業の復習、発音練習等
24 24 第10課 動作の発生や進行について話す
・パフォーマンス課題等
授業の復習、発音練習等
25 25 第11課 年齢や学年、所有について話す

・単語、文法項目  
・場面(本文1)
授業の復習、発音練習等
26 26 第11課 年齢や学年、所有について話す

・文型練習
・タスクと練習問題による実践練習    
授業の復習、発音練習等
27 27 第11課 年齢や学年、所有について話す

・場面(本文2)
・文型練習
・タスクと練習問題による実践練習
授業の復習、発音練習等
28 28 第10課~第11課 総合復習 授業の復習、発音練習等
29 29 実践

・授業の本文を用いて発音の確認
・自己紹介や第10課~第11課の内容をもとに会話練習を行う
授業の復習、発音練習等
30 30 第6課~第11課 総合復習 授業の復習、発音練習等
31 31 期末試験 授業の復習、発音練習等

科目一覧へ戻る