シラバス参照

授業情報/Class Information

科目一覧へ戻る 2025/03/24 現在

基本情報/Basic Information

開講科目名
/Course
英語Ⅱ/English Ⅱ
時間割コード
/Course Code
01P0120011
開講所属
/Course Offered by
共通科目外国語科目群・英語/General Education Course
開講区分
/semester offered
後期/Second Semester
単位数
/Credits
2.0
学年
/Year
1,2,3,4
主担当教員
/Main Instructor
幸喜 明子(非常勤)/Akiko KOKI
科目区分
/Course Group
その他 その他 共通科目/その他 その他 共通科目
遠隔授業
/Remote lecture
No

担当教員情報/Instructor Information

教員名
/Instructor
教員所属名
/Affiliation
幸喜 明子(非常勤)/Akiko KOKI 地域行政学科/Department of Regional Administration
※ポリシーとの関連性
/*Relevance to Policy
英語のリスニング力とスピーキング力の強化を軸に、国際社会で活用できるコミュニケーション力の基礎を養う。
授業に関する問い合わせ
/Inquiries about classes
授業のあとや大学メールで受け付けます。
メールアドレスは授業でお知らせします。
学びの準備
/Prepare to learn
ねらい
/Goal
英語Ⅰに引き続き、高校までに学んだ基本的文法事項や表現の振り返りを行うとともに語彙力を増強して英語運用能力を高める。音読に力を入れ、抵抗感なく英語が使える意識を醸成する。
メッセージ
/Message
積極的に音読に取り組み、ペアワークやグループワークなどの英語を使う機会を活用してください。地道に繰り返し練習することが大切です。少し英語の力が伸びた自分を想像しながら楽しくがんばりましょう。
到達目標
/Attainment Targets
1.易しい内容の英語を聞いて理解できる。
2.身近なことや自分の興味関心のあることを基本的な英語で表現できる。
3.身のまわりにある英語教材で主体的に学び続ける姿勢を持つようになる。
学びの実践
/Learning Practices
授業計画
/Class Plan
テキスト・参考文献・資料など
/Textbooks, references, materials, etc.
1. 英語Iの教科書を継続使用する。
2. CALL教室では"Viva! San Francisco" Chapter 11~20。
3. 図書館で英語多読用図書を借りる。
学びの手立て
/Way of learning
1. 皆勤を目指す(欠席や遅刻の扱いについては最初の講義で説明する)。
2. 課題は期限を守って提出する。
3. 教材の音源を活用し積極的に音読に励む。
4. 課題や復習のための時間を授業外で確保する。
*シラバスは学習状況によって変更の可能性があります。
評価
/Evaluation
・中間試験(20%)・期末試験(20%)
・週1回の録音テスト(30%)
・毎時の復習課題(20%)
・"Viva! San Francisco"(10%)
学びの継続
/Continuing to learn
次のステージ・関連科目
/Next Stage and Related Courses
英語Ⅲ, Ⅳでリーディング、ライティングの力をつけましょう。語学はいつでもどこでもできる生涯学習です。英語I、Ⅱで学んだ学習方法をもとにさらに英語の力を伸ばしてください。
No. 回(日時)
/Time (date and time)
授業計画
/Class Plan
時間外学習の内容
/Content of Overtime Learning
備考
/Notes
1 1 Orientation, Viva! San Francisco Chapter 11, 多読活動 授業内で終了できなかった課題を提出する。図書館で多読用の本を借りる。
2 2 Textbook Unit 20, 多読活動 第1回録音テストに向けて準備する。音読課題①を提出する。図書館で多読用の本を借りる。
3 3 録音テスト①, VSF Chapter 12, 多読活動 授業内で終了できなかった課題を提出する。図書館で多読用の本を借りる。
4 4 Textbook Unit 21, 多読活動 第2回録音テストに向けて準備する。音読課題②を提出する。図書館で多読用の本を借りる。
5 5 録音テスト②, VSF Chapter 13, 多読活動 授業内で終了できなかった課題を提出する。図書館で多読用の本を借りる。
6 6 Textbook Unit 22, 多読活動 第3回録音テストに向けて準備する。音読課題③を提出する。図書館で多読用の本を借りる。
7 7 録音テスト③, VSF Chapter 14, 多読活動 授業内で終了できなかった課題を提出する。図書館で多読用の本を借りる。
8 8 Textbook Unit 23, 多読活動 第4回録音テストに向けて準備する。音読課題④を提出する。図書館で多読用の本を借りる。
9 9 録音テスト④, VSF Chapter 15, 多読活動 授業内で終了できなかった課題を提出する。  図書館で多読用の本を借りる。
10 10 Textbook Unit 24, 多読活動 第5回録音テストに向けて準備する。音読課題⑤を提出する。図書館で多読用の本を借りる。
11 11 録音テスト⑤, VSF Chapter 16, 多読活動 授業内で終了できなかった課題を提出する。  図書館で多読用の本を借りる。
12 12 Textbook Unit 25, 多読活動 第6回録音テストに向けて準備する。音読課題⑥を提出する。図書館で多読用の本を借りる。
13 13 録音テスト⑥, VSF Chapter 17, 多読活動 授業内で終了できなかった教材を提出する。図書館で多読用の本を借りる。
14 14 Textbook Unit 26, 多読活動 第7回録音テストに向けて準備する。音読課題⑦を提出する。図書館で多読用の本を借りる。
15 15 録音テスト⑦, VSF Chapter 18, 多読活動 授業内で終了できなかった教材を提出する。  図書館で多読用の本を借りる。
16 16 Textbook Unit 27, 多読活動 第8回録音テストに向けて準備する。音読課題⑧を提出する。中間試験に向けて準備する。
17 17 中間試験, 録音テスト⑧ 中間試験の復習をする。  図書館で多読用の本を借りる。
18 18 Textbook Unit 28, 多読活動 第9回録音テストに向けて準備する。音読課題⑨を提出する。図書館で多読用の本を借りる。
19 19 録音テスト⑨, VSF Chapter 19, 多読活動 授業内で終了できなかった教材を提出する。  図書館で多読用の本を借りる。
20 20 Textbook Unit 29, 多読活動 第10回録音テストに向けて準備する。音読課題⑩を提出する。図書館で多読用の本を借りる。
21 21 録音テスト⑩, VSF Chapter 20, 多読活動 授業内で終了できなかった教材を提出する。  図書館で多読用の本を借りる。
22 22 Textbook Unit 30,「おすすめの本」① 第11回録音テストに向けて準備する。音読課題⑪を提出する。
23 23 録音テスト⑪, 「おすすめの本」② 授業内で終了できなかった教材を提出する。  図書館で多読用の本を借りる。
24 24 Textbook Unit 31 & 32, 多読活動 第12回音テストに向けて準備する。音読課題⑫を提出する。図書館で多読用の本を借りる。
25 25 録音テスト⑫, Textbook Unit 33, 多読活動 授業内で終了できなかった教材を提出する。  図書館で多読用の本を借りる。
26 26 Textbook Unit 34, 多読活動 第13回録音テストに向けて準備する。音読課題⑬を提出する。図書館で多読用の本を借りる。
27 27 録音テスト⑬, Textbook Unit 35, 多読活動 授業内で終了できなかった教材を提出する。  図書館で多読用の本を借りる。
28 28 Textbook Unit 36, 多読活動 第14回録音テストに向けて準備する。音読課題⑭を提出する。図書館で多読用の本を借りる。
29 29 録音テスト⑭, Textbook Unit 37, 多読活動 授業内で終了できなかった教材を提出する。  図書館で多読用の本を借りる。
30 30 Textbook Unit 38, 多読活動 第15回録音テストに向けて準備する。音読課題⑮を提出する。期末試験に向けて準備する。
31 31 期末試験, 録音テスト⑮ 自分にあった英語の本を読み続けてください。

科目一覧へ戻る