シラバス参照

授業情報/Class Information

科目一覧へ戻る 2025/03/24 現在

基本情報/Basic Information

開講科目名
/Course
英語Ⅱ/English Ⅱ
時間割コード
/Course Code
01P0120020
開講所属
/Course Offered by
共通科目外国語科目群・英語/General Education Course
開講区分
/semester offered
後期/Second Semester
単位数
/Credits
2.0
学年
/Year
1,2,3,4
主担当教員
/Main Instructor
名護 麻美(非常勤)
科目区分
/Course Group
その他 その他 共通科目/その他 その他 共通科目
遠隔授業
/Remote lecture
No

担当教員情報/Instructor Information

教員名
/Instructor
教員所属名
/Affiliation
名護 麻美(非常勤) 地域行政学科/Department of Regional Administration
※ポリシーとの関連性
/*Relevance to Policy
英語の4技能を総合的に向上させ、実践的な英語能力を高める。英語学習を通してコミュニケーションスキルを磨き、異文化理解を深め、他者と協働学修することを通して社会でも必要となる対人スキルを磨く。
授業に関する問い合わせ
/Inquiries about classes
ptt1427@okiu.ac.jp(質問は、メールまたは授業の前後にて受け付けます。)
学びの準備
/Prepare to learn
ねらい
/Goal
英語IIでは、前期で身に着けたアウトプット能力に加え、大学生に必要な総合英語力の4技能をバランスよく身に着けることで実践的な英語力を磨く。平易なものから少々複雑な内容を英語で理解し、自身の意見を英語で相手に伝えたり、また相手の意見も尊重しながら、お互いに会話をもつことができるようになることを目指す。また授業の後半で英語で簡単なプレゼンテーションが行えるようになる。
メッセージ
/Message
この授業では、コミュニケーションツールとしての英語能力を学び、自己表現力を高めます。外国語を学ぶことは、そのまま異文化を学ぶことにもつながります。海外に興味はあるけれど、語学が苦手だと思う学生は、ぜひ一歩踏み出して、英語の履修を通して多様な世界をのぞいてみるようにしてください。
到達目標
/Attainment Targets
英語 I・IIの通年履修を通し、比較的平易な英語表現を用いて相手に質問したり、自分の意思表示ができるようになる。クラスメートと英語を用いてグループワークやペアワークができ、相手にフィードバックを行うことができる。協働学修を通してコミュニケーション能力を高め、多様性を認め合うことができる。
学びの実践
/Learning Practices
授業計画
/Class Plan
教科書やオンライン教材を用い、音声を聞いて内容を理解し、演習問題を通して理解を深めていく。CALL教室では教科書の映像DVDやその他のオンライン教材を用いて発音練習を助ける。毎講義後、オンラインで回答する宿題を出す。ペアワークや口頭発表を通して英語で自分の考えを表現する方法を学ぶ。また、授業の進行度合いなどにより、シラバスの内容をずらすことがあります。Quiz,宿題などは各自で責任をもって行ってください。
テキスト・参考文献・資料など
/Textbooks, references, materials, etc.
-前期教科書の続き
-(Viva! San Francisco)はCALL教室にあるものを使いますので購入の必要はありません。
-オンライン学習システムを用いて宿題を行います
学びの手立て
/Way of learning
宿題は教科書内容に準拠しています。事前にスキットの内容を聞いて内容を把握し、授業に臨むようにしましょう。積極的に授業に貢献し、相互に学びの経験を高め合いましょう。授業出席数が足りない生徒は、ペア課題や試験を受験することができませんので注意してください。全体の1/3以上(10回以上)欠席した場合、単位は与えられません。授業15分以上の遅刻2回で1回の欠席とみなします。
評価
/Evaluation
評価 *(1)~(3)の合計100%を基準として評価する。
(1)宿題(GlexaのOnline Quiz)  40%
(2)筆記テスト(中間・期末テスト)  40%
(3) プレゼンテーション       20%
期末テストはありません。代わりに宿題のGlexa上でのOnline Quizと中間の筆記テスト、学期末のプレゼンテーションで評価します。
学びの継続
/Continuing to learn
次のステージ・関連科目
/Next Stage and Related Courses
英語IIを履修後も、自分の好きな分野やジャンルに関する話題について、英語に触れる機会をもつようにしてください。英検・TOEICなどの実用的な英語検定試験にも積極的に挑戦し停ってもらいたいです。語学に関しては常に言えることは「継続は力なり」です。英語を学べる状況を自ら作って行きましょう。
No. 回(日時)
/Time (date and time)
授業計画
/Class Plan
時間外学習の内容
/Content of Overtime Learning
備考
/Notes
1 1 Orientation(授業の進め方、教科書、課題、評価方法など)、今学期目標設定 シラバスチェック、教科書準備
2 2 Viva! San Francisco, Chap.11 Online Quiz (VSF Chap.11)
3 3 Text: Unit 8 Unit 8 予習復習
4 4 Viva! San Francisco, Chap.12 Online Quiz (VSF Chap.12)
5 5 Text: Unit 8 & 9
Unit 8 & 9予習復習
6 6 Viva! San Francisco, Chap.13 Online Quiz (VSF Chap.13)
7 7 Text: Unit 9 Unit 9 予習復習
8 8 Viva! San Francisco, Chap.14 Online Quiz (VSF Chap.14)
9 9 Text: Unit 9 & 10 Unit 9 & 10 予習復習
10 10 Viva! San Francisco,
Chap. 15
Online Quiz (VSF Chap.15)
11 11 Text: Unit 10 Unit 10 予習復習
12 12 Viva! San Francisco,
Chap. 16
Online Quiz (VSF Chap.16)
13 13 Text: Unit 10 & 11 Unit 10 & 11 予習復習
14 14 Viva! San Francisco,
Chap. 17
Online Quiz (VSF Chap.17)
15 15 Text: Unit 11 Unit 11 予習復習
16 16 Viva! San Francisco,
Chap.18
Online Quiz (VSF Chap.18)
17 17 MID-TERM EXAM (Unit 7-10) テスト見直し(Text Unit 8-11)
18 18 Exam Review;
Fun Activity: Listening to English Songs
中間テスト見直し、次の予習復習
19 19 Text: Unit 12 Unit 12 予習復習
20 20 Viva! San Francisco, Chap.19 Online Quiz (VSF Chap.19)
21 21 Text: Unit 12 & 13 Unit 12 & 13 予習復習
22 22 Viva! San Francisco, Chap.20 Online Quiz (VSF Chap.20)
23 23 Text: Unit 13 Unit 13 予習復習
24 24 Film Viewing Unit 13 予習復習、感想文課題
25 25 Film Viewing 感想文課題提出
26 26 Group Presentation Prep Presentation 準備
27 27 Group Presentation Prep Presentation 準備
28 28 Group Presentation Day 1
Presentation 準備
29 29 Group Presentation Day 2 期末テスト準備

30 30 Presentation peer review feedback,
Review for Final Exam
期末テスト準備
31 31 Final Exam (Textbook Unit 11-13) テスト見直し、目標達成度確認

科目一覧へ戻る