シラバス参照

授業情報/Class Information

科目一覧へ戻る 2025/03/24 現在

基本情報/Basic Information

開講科目名
/Course
英語Ⅱ/English Ⅱ
時間割コード
/Course Code
01P0120029
開講所属
/Course Offered by
共通科目外国語科目群・英語/General Education Course
開講区分
/semester offered
後期/Second Semester
単位数
/Credits
2.0
学年
/Year
1,2,3,4
主担当教員
/Main Instructor
真喜志 満(非常勤)
科目区分
/Course Group
その他 その他 共通科目/その他 その他 共通科目
遠隔授業
/Remote lecture
No

担当教員情報/Instructor Information

教員名
/Instructor
教員所属名
/Affiliation
真喜志 満(非常勤) 英米言語文化学科/Department of British and American Language and Culture
※ポリシーとの関連性
/*Relevance to Policy
前期よりさらに深く、英語の4技能を磨き、さらに国際性とコミュニケーション能力を高めることを目標とする。
授業に関する問い合わせ
/Inquiries about classes
ptt040@okiu.ac.jp
学びの準備
/Prepare to learn
ねらい
/Goal
「つぶやき英語トレーニング(七田  真監修)」の手法を用いて、さらに日常頻繁に使われる基礎的な英語表現を考えなくても自然に口をついて出てくるようになるまで演習を行う。既存のe-learning教材""Viva! San Francisco""と洋楽にe-learningを導入・活用して、4技能を総合的に高めるよう演習する。"
メッセージ
/Message
英語Ⅰに比べて、全体的に文章が少し長くなる。やり方は前期を踏襲する。GLEXAにアクセスして予習・復習を行う。学生はインターネットの環境があれば、いつでもどこでもそこにアクセスして予習・復習を行う。また欠席した場合には、自分でGLEXAにアクセスして学習し、テストなどに備えること。
到達目標
/Attainment Targets
・英検2級程度までの英語力を身につけることができる。    
・海外のホームステイなど、いろんな場面で困らない英語表現が身につく。   
・日本人の苦手な発音を克服する。   
・英語4技能(とくにヒアリング)がさらに向上する。     
・e-learning systemやITを活用した英語学習ができるようになる。    
・英語のへの苦手意識や抵抗が減り英語の勉強が楽しくなる。
学びの実践
/Learning Practices
授業計画
/Class Plan
別途「授業計画詳細情報」を参照すること。
テキスト・参考文献・資料など
/Textbooks, references, materials, etc.
毎回教材を直接あるいはGLEXA経由で配布する。教材すべてはGLEXAにアップロードする。参考資料は、英和・和英・英英辞典、あるいは電子辞書、英文法書、インターネット上の文献・ホームページなど。
学びの手立て
/Way of learning
e-learning教材を学習する際には、コースオリエンテーションで指定するブラウザや学習方法に注意すること。"Viva San Francisco"は、各章2部ごとに分かれているが、後半の"Face The Camera"の練習問題も解くこと。間違った場合は何度もチャレンジし、各設問で満点が取れるまで問題を解くこと。なお、欠席する場合は所定の欠席届けを事前に、無理な場合は後日できるだけ早い時期に提出すること。"
評価
/Evaluation
つぶやき英語小テスト25%、洋楽小テスト20%、実力テスト10%、Viva SFの自主学習35%、授業参加度10%、その他+/-5%。なお、「その他」とは授業態度や授業への貢献度などが総合的に加味される評価である。
学びの継続
/Continuing to learn
次のステージ・関連科目
/Next Stage and Related Courses
このコースの履修後は、本学のカリキュラムに組まれた英語講読系やその他の上級コース「英語Ⅲ・Ⅳ」などを履修し、さらに発展させることを希望する。また扱った洋楽はラジオなどでよく流れる曲なので、曲が流れるたんびに英語の復習が生涯できる。是非その機会を生かし、またカラオケなどでくりかえし歌って曲の中の英語をすべて読解して、生涯楽しく英語を学んでほしい。
No. 回(日時)
/Time (date and time)
授業計画
/Class Plan
時間外学習の内容
/Content of Overtime Learning
備考
/Notes
1 第1回  9月26日 コースガイダンス つぶやき英語の講義について シラバスとGLEXAをよく読むこと 普通教室にて
2 第2回 9月30日 コースガイダンス e-learning教材使用の講義について ID・PWなどのログイン情報の確認をしておくこと CALL教室にて
3 第3回 10月3日 S1 座席指定。ペア練習の練習、合唱 GLEXAとプリントを使って演習する 普通教室にて
4 第4回 10月7日 VSF11+♪#01 座席確認。洋楽穴埋めテスト注意点。 GLEXAでVivaSFと洋楽を学ぶ CALL教室にて
5 第5回 10月10日 S9 ①つぶやきテストS1 GLEXAとプリントを使って学習する 普通教室にて
6 第6回 10月14日 VSF12+♪#02 ①洋楽テスト♪#01 GLEXAでVivaSFを解き、洋楽を学習する CALL教室にて
7 第7回 10月17日 S16 ②つぶやきテストS9 GLEXAとプリントを使って学習する 普通教室にて
8 第8回 10月21日 VSF13+♪#03 ②洋楽テスト♪#02 GLEXAでVivaSFを解き、洋楽を学習する CALL教室にて
9 第9回 10月24日 S23 ③つぶやきテストS16 GLEXAとプリントを使って学習する 普通教室にて
10 第10回 10月28日 VSF14+♪#04 ③洋楽テスト♪#03 GLEXAでVivaSFを解き、洋楽を学習する CALL教室にて
11 第11回 10月31日 S24 ④つぶやきテストS23 GLEXAとプリントを使って学習する 普通教室にて
12 第12回 11月4日 VSF15+♪#05 ④洋楽テスト♪#04 GLEXAでVivaSFを解き、洋楽を学習する CALL教室にて
13 第13回 11月7日 (金)特別講義Ⅰ ⑤つぶやきテストS24 RT点数入力 + 採点済返却 + 追試受験確認 + 英文法 これまでのつぶやき英語の復習を行う 普通教室にて
14 第14回 11月11日 (火)特別講義Ⅰ ⑤洋楽テスト♪#05 帳票出力・発表、追試受験確認、VivaSF課題仕上げ これまでの洋楽の復習を行う CALL教室にて
15 第15回 11月14日 (金)追試セッションⅠ 前半つぶやきテスト5回分:S1, S9, S16, S23, S24 これまでのつぶやき英語の復習を行う 普通教室にて
16 第16回 11月18日 (火)追試セッションⅠ 前半洋楽テスト5回分:洋楽♪#01~♪#05 これまでの洋楽の復習を行う CALL教室にて
17 第17回 11月25日 VSF16+♪#06 (テストなし)  出欠確認_成績シミュレーション GLEXAでVivaSFを解き、洋楽を学習する CALL教室にて
18 第18回 11月28日 S26 (テストなし)  英文法 GLEXAとプリントを使って演習する 普通教室にて
19 第19回 12月2日 VSF17+♪#07 ⑥洋楽テスト♪#06 GLEXAでVivaSFを解き、洋楽を学習する 普通教室にて
20 第20回 12月5日 S29 ⑥つぶやきテストS26 GLEXAとプリントを使って学習する 普通教室にて
21 第21回 12月9日 VSF18+♪#08 ⑦洋楽テスト♪#07 GLEXAでVivaSFを解き、洋楽を学習する CALL教室にて
22 第22回 12月12日 S37 ⑦つぶやきテストS29 GLEXAとプリントを使って学習する 普通教室にて
23 第23回 12月16日 VSF19+♪#09 ⑧洋楽テスト♪#08 GLEXAでVivaSFを解き、洋楽を学習する CALL教室にて
24 第24回 12月19日 S43 ⑨つぶやきテストS37 GLEXAとプリントを使って学習する CALL教室にて
25 第25回 12月23日 VSF20 ⑨洋楽テスト♪#09 RT帳票出力・発表・確認、追試受験確認 GLEXAでVivaSFを解き、洋楽を学習する CALL教室にて
26 第26回 1月6日 実力テストセッション 総復習をする CALL教室にて
27 第27回 1月9日 (金)特別講義Ⅱ ⑨つぶやきテストS43 採点済返却、つぶやきRT集計・追試確認 これまでのつぶやき英語の復習を行う 普通教室にて
28 第28回 1月13日 (火)追試セッションⅡ 後半洋楽テスト4回分: 洋楽#06~#09 これまでの洋楽の復習を行う CALL教室にて
29 第29回 1月16日 (金)追試セッションⅡ 後半つぶやきテスト4回分: S26, S29, S37, S43 これまでのつぶやき英語の復習を行う 普通教室にて
30 第30回 1月20日 (火)特別講義Ⅱ 出欠確認、最終成績発表 + 授業評価アンケート + 最終成績発表 + (実力T追試) e-learning教材で学習する CALL教室にて
31 第31回 1月23日 特別講義Ⅲ 追試調整 + 最終成績調整 + 総合演習/補講 e-learning教材で学習する 教室指定の予定

科目一覧へ戻る