シラバス参照

授業情報/Class Information

科目一覧へ戻る 2025/03/24 現在

基本情報/Basic Information

開講科目名
/Course
英語Ⅳ/English Ⅳ
時間割コード
/Course Code
01P0140001
開講所属
/Course Offered by
共通科目外国語科目群・英語/General Education Course
開講区分
/semester offered
後期/Second Semester
単位数
/Credits
2.0
学年
/Year
1,2,3,4
主担当教員
/Main Instructor
阿嘉 奈月/Natsuki AKA
科目区分
/Course Group
その他 その他 共通科目/その他 その他 共通科目
遠隔授業
/Remote lecture
No

担当教員情報/Instructor Information

教員名
/Instructor
教員所属名
/Affiliation
阿嘉 奈月/Natsuki AKA 英米言語文化学科/Department of British and American Language and Culture
※ポリシーとの関連性
/*Relevance to Policy
あらゆる分野の英文に多く触れて、基礎的な読解力を身につけます。また自分の意見を相手に伝える訓練を通して表現力を磨きます。
授業に関する問い合わせ
/Inquiries about classes
問い合わせ方法については授業内で周知します。
学びの準備
/Prepare to learn
ねらい
/Goal
本講義では主に(1)主にやさしい英文で書かれた多読用図書を通して読解力を伸ばし(2)学んだ知識を活用して実践的なコミュニケーション能力を身につけます。様々な分野の英文に触れることで、そのまま英文を理解するといった直読直解の技能を習得することができます。また、音読やディクテーション活動を通して、英文構造を身につけ自己表現力のバラエティーを増やします。
メッセージ
/Message
好きこそものの上手なれ!楽しみながら英語学習に取り組みましょう。授業は積極的に参加してください。授業内で質問することは恥ずかしいことではありません。
到達目標
/Attainment Targets
1)多読活動を通して、英文をそのまま理解する直読直解の技能を身につけることができる。
2)基本語1,000~3,000語レベルの英文を毎分100語以上で読むことができる。
3)音読トレーニングやディクテーション活動を通して、英文構造の型を定着させることができる。
4)音読トレーニングやディクテーション活動を通して、自己表現力を高めることができる。
学びの実践
/Learning Practices
授業計画
/Class Plan
テキスト・参考文献・資料など
/Textbooks, references, materials, etc.
浅場眞紀子・愛場吉子(2018)『1日10分で始める・続ける 話せる英語ドリル300文』東京:アルク.
学びの手立て
/Way of learning
1)授業内外での自主的な多読活動へ積極的に取り組みましょう。
2)図書館でのマナーを守り、他者の迷惑にならないように心がけましょう。
3)提出期限を守り課題を提出してください。基本的には授業内での提出が主になります。
4)欠席届を提出した場合でも、欠席回数が1/3に達した場合には自動的に不可とします。遅刻は0.5でカウントします。
5)1日1回はポータル(学内連絡・授業連絡)や学内メールを確認するようにしましょう。
評価
/Evaluation
・ 試験 50%
・ 提出物 30%
・ 小テスト  20%
学びの継続
/Continuing to learn
次のステージ・関連科目
/Next Stage and Related Courses
1)関連科目:英語Ⅴの受講を勧めます。
2)次へのステージ:図書館には、英語で書かれた書物(多読用図書・児童書・英字新聞など)が多く保管されています。日頃から英語に触れて、継続した英語学習に取り組んでください。
No. 回(日時)
/Time (date and time)
授業計画
/Class Plan
時間外学習の内容
/Content of Overtime Learning
備考
/Notes
1 1 オリエンテーション(図書館での多読授業について) 事前にシラバスを確認する。
2 2 多読活動・ブックシェア・音読トレーニング・ディクテーション 1)音読ドリルの小テスト準備
3 3 多読活動・ブックシェア・速読トレーニング・グループワーク ・英文要約のプリント提出
4 4 多読活動・ブックシェア・音読トレーニング・ディクテーション 2)音読ドリルの小テスト準備
5 5 多読活動・ブックシェア・速読トレーニング・グループワーク ・英文要約のプリント提出
6 6 多読活動・ブックシェア・音読トレーニング・ディクテーション 3)音読ドリルの小テスト準備
7 7 多読活動・ブックシェア・速読トレーニング・グループワーク ・英文要約のプリント提出
8 8 多読活動・ブックシェア・音読トレーニング・ディクテーション 4)音読ドリルの小テスト準備
9 9 多読活動・ブックシェア・速読トレーニング・グループワーク ・英文要約のプリント提出
10 10 多読活動・ブックシェア・音読トレーニング・ディクテーション 5)音読ドリルの小テスト準備
11 11 多読活動・ブックシェア・速読トレーニング・グループワーク ・英文要約のプリント提出
12 12 多読活動・ブックシェア・音読トレーニング・ディクテーション 6)音読ドリルの小テスト準備
13 13 多読活動・ブックシェア・速読トレーニング・グループワーク ・英文要約のプリント提出
14 14 多読活動・ブックシェア・音読トレーニング・ディクテーション 7)音読ドリルの小テスト準備
15 15 多読活動・ブックシェア・速読トレーニング・グループワーク 試験準備:小テストや要約を確認
16 16 後期中間試験&自己評価(多読語数・速読スピードなどの確認)&振り返り 試験準備:小テストや要約を確認
17 17 多読活動・ブックシェア・速読トレーニング・グループワーク 8)音読ドリルの小テスト準備
18 18 多読活動・ブックシェア・音読トレーニング・ディクテーション ・英文要約のプリント提出
19 19 多読活動・ブックシェア・速読トレーニング・グループワーク 9)音読ドリルの小テスト準備
20 20 多読活動・ブックシェア・音読トレーニング・ディクテーション ・英文要約のプリント提出
21 21 多読活動・ブックシェア・速読トレーニング・グループワーク 10)音読ドリルの小テスト準備
22 22 多読活動・ブックシェア・音読トレーニング・ディクテーション ・英文要約のプリント提出
23 23 多読活動・ブックシェア・速読トレーニング・グループワーク 11)音読ドリルの小テスト準備
24 24 多読活動・ブックシェア・音読トレーニング・ディクテーション ・英文要約のプリント提出
25 25 音読トレーニング・口頭発表(本の紹介) 発表準備
26 26 音読トレーニング・口頭発表(本の紹介) 発表準備
27 27 音読トレーニング・口頭発表(本の紹介) 発表準備
28 28 音読トレーニング・口頭発表(本の紹介) 発表準備
29 29 音読トレーニング・口頭発表(本の紹介) 発表準備
30 30 後期末試験 試験準備:小テストや要約を確認
31 31 試験返却と解説&自己評価(多読語数・速読スピードなどの確認) 自己評価&振り返り

科目一覧へ戻る