シラバス参照

授業情報/Class Information

科目一覧へ戻る 2025/03/24 現在

基本情報/Basic Information

開講科目名
/Course
英語科教育法Ⅰ/Educational Methods of English Ⅰ
時間割コード
/Course Code
R110162002
開講所属
/Course Offered by
資格科目資格科目(卒業要件内)/
開講区分
/semester offered
後期/Second Semester
単位数
/Credits
2.0
学年
/Year
2,3,4
主担当教員
/Main Instructor
津波 聡/Satoshi TSUHA
科目区分
/Course Group
その他 その他 資格科目/その他 その他 資格科目
遠隔授業
/Remote lecture
No

担当教員情報/Instructor Information

教員名
/Instructor
教員所属名
/Affiliation
津波 聡/Satoshi TSUHA 英米言語文化学科/Department of British and American Language and Culture
※ポリシーとの関連性
/*Relevance to Policy
英語教員を目指す者を対象にした、英語教育領域に関する専門科目
の提供。
授業に関する問い合わせ
/Inquiries about classes
satoshi@okiu.ac.jp
学びの準備
/Prepare to learn
ねらい
/Goal
(1) 自主学習力および学びあう力を身につける
(2) 学校教育全般の現状や課題、学習指導要領を理解する
(3) 英語習得理論、教授法を理解し基礎的な指導技術を身につける
(4) 英語で指導できる運用能力を身につける
メッセージ
/Message
自主学習力、協働学習力を身につけよう。
【実務経験】中学校教師及び指導主事としての経験を活かして学校現場と行政の両面から英語教育を解説します。
到達目標
/Attainment Targets
(1) 英語教育に関する基礎的知識・技能を習得する
(2) 英検準1級レベルの英語力を獲得する
(3) 英語教師としての素養を身につける
学びの実践
/Learning Practices
授業計画
/Class Plan
テキスト・参考文献・資料など
/Textbooks, references, materials, etc.
テキスト
オリエンテーションで連絡します。
参考書
「中学校学習指導要領解説 外国語編」(平成20年9月 文部科学省)
「高等学校学習指導要領解説 外国語編・英語編」(平成22年5月 文部科学省)
「現場で使える教室英語」吉田研作・金子朝子(監修)、 SANSHUSHA
学びの手立て
/Way of learning
(1) 学級役員(級長、副級長、班長)を決め、役員を中心に学級を経営する
(2) 授業内外でクラスメート及び班員と協力しながら課題解決に臨む
(3) 授業は討論中心になるため、積極的な発言が望まれる
(4) 事前に教科書を熟読して授業に臨む
(5) Group Presentationは教科書の章を担当し、授業形式で進める
評価
/Evaluation
(1) 授業参加(発言)・・・・・ ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・20%
(2) テスト・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ ・・・・・・・40%
(3) 課題(プレゼンテーション、書評、ワークシート)・・・・・・・・ ・・・・40%
学びの継続
/Continuing to learn
次のステージ・関連科目
/Next Stage and Related Courses
英語科教育法IIでは、英語科教育法Iで学習した内容を実践に移していきます。
No. 回(日時)
/Time (date and time)
授業計画
/Class Plan
時間外学習の内容
/Content of Overtime Learning
備考
/Notes
1 1 オリエンテーション
2 2 世界の中の英語 Reading、語彙・文法強化
3 3 第二言語習得 Reading、語彙・文法強化
4 4 外国語教授法 Reading、語彙・文法強化
5 5 学習者 Reading、語彙・文法強化
6 6 学習指導要領 Reading、語彙・文法強化
7 7 言語要素の指導 Reading、語彙・文法強化
8 8 4技能の指導 Reading、語彙・文法強化
9 9 4技能の指導 Reading、語彙・文法強化
10 10 前半総復習、中間テスト Reading、語彙・文法強化
11 11 授業展開 Reading、語彙・文法強化
12 12 教材・教具・情報・通信技術の活用 Reading、語彙・文法強化
13 13 テストと評価 Reading、語彙・文法強化
14 14 教員養成と教員研修 Reading、語彙・文法強化
15 15 小学校英語 Reading、語彙・文法強化
16 16 総復習、期末テスト 総復習

科目一覧へ戻る