シラバス参照
| 科目一覧へ戻る | 2025/09/02 現在 |
|
開講科目名 /Course |
情報科教育法/Teaching Method of Information Science |
|---|---|
|
時間割コード /Course Code |
R110460001 |
|
開講所属 /Course Offered by |
資格科目資格科目(卒業要件内)/ |
|
開講区分 /semester offered |
前期/First Semester |
|
単位数 /Credits |
2.0 |
|
学年 /Year |
3,4 |
|
主担当教員 /Main Instructor |
曹 真/Makoto SO |
|
科目区分 /Course Group |
その他 その他 資格科目/その他 その他 資格科目 |
|
遠隔授業 /Remote lecture |
No |
|
教員名 /Instructor |
教員所属名 /Affiliation |
|---|---|
| 曹 真/Makoto SO | 産業情報学科/Department of Industry and Information Science |
|
※ポリシーとの関連性 /*Relevance to Policy |
教職に関する科目であり,本学カリキュラムポリシーにおける「専門職業人として社会貢献できる能力」の習得に関連します。 | ||||||||
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
|
授業に関する問い合わせ /Inquiries about classes |
産業情報学科 曹 真 email: m.sou@okiu.ac.jp |
||||||||
|
学びの準備 /Prepare to learn |
|
||||||||
|
学びの実践 /Learning Practices |
|
||||||||
|
学びの継続 /Continuing to learn |
|
| No. | 回(日時) /Time (date and time) |
授業計画 /Class Plan |
時間外学習の内容 /Content of Overtime Learning |
備考 /Notes |
|---|---|---|---|---|
| 1 | 1 | 情報科設立の背景と経緯 | テキストpp.1-17の復習 | |
| 2 | 2 | 社会と情報における目標と内容 (1) 情報の活用と表現、コミュニケーションについて | テキストpp.18-22の復習 | |
| 3 | 3 | 社会と情報における目標と内容 (2) 情報社会の課題とモラル、望ましい情報社会について | テキストpp.22-26の復習 | |
| 4 | 4 | 情報の科学における目標と内容 (1) 情報通信ネットワーク、問題解決について | テキストpp.27-32の復習 | |
| 5 | 5 | 情報の科学における目標と内容 (2) 情報管理、情報技術の進展について | テキストpp.32-37の復習 | |
| 6 | 6 | 情報産業と社会 | テキストpp.58-61の復習 | |
| 7 | 7 | 情報の表現と管理 | テキストpp.64-66の復習 | |
| 8 | 8 | 情報と問題解決 | テキストpp.67-70の復習 | |
| 9 | 9 | 情報テクノロジー | テキストpp.71-74の復習 | |
| 10 | 10 | 情報コンテンツの制作・発信分野 | テキストpp.91-102の復習 | |
| 11 | 11 | システムの設計・管理分野 | システムの設計・管理分野の復習 | |
| 12 | 12 | 課題研究の目標と取り組み事例 | テキストpp.106-115の予習 | |
| 13 | 13 | 教育課程の編成と配慮すべき事項 | テキストpp.116-120の予習 | |
| 14 | 14 | 指導計画の作成 (1) 指導計画作成の配慮事項について | 指導計画の作成 | |
| 15 | 15 | 指導計画の作成 (2) 科目指導、実習実施の配慮事項について | 指導計画の作成 | |
| 16 | 16 | 試験・総括 | 試験の準備・復習 |