科目一覧へ戻る | 2025/03/24 現在 |
開講科目名 /Course |
情報科教育法演習/Seminar on Method of Information Studies |
---|---|
時間割コード /Course Code |
R110462001 |
開講所属 /Course Offered by |
資格科目資格科目(卒業要件内)/ |
開講区分 /semester offered |
後期/Second Semester |
単位数 /Credits |
2.0 |
学年 /Year |
3,4 |
主担当教員 /Main Instructor |
曹 真/Makoto SO |
科目区分 /Course Group |
その他 その他 資格科目/その他 その他 資格科目 |
遠隔授業 /Remote lecture |
No |
教員名 /Instructor |
教員所属名 /Affiliation |
---|---|
曹 真/Makoto SO | 産業情報学科/Department of Industry and Information Science |
※ポリシーとの関連性 /*Relevance to Policy |
教職に関する科目であり,本学カリキュラムポリシーにおける「専門職業人として社会貢献できる能力」の習得に関連します。 | ||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
授業に関する問い合わせ /Inquiries about classes |
産業情報学科 曹 真 email: m.sou@okiu.ac.jp |
||||||||
学びの準備 /Prepare to learn |
|
||||||||
学びの実践 /Learning Practices |
|
||||||||
学びの継続 /Continuing to learn |
|
No. | 回(日時) /Time (date and time) |
授業計画 /Class Plan |
時間外学習の内容 /Content of Overtime Learning |
備考 /Notes |
---|---|---|---|---|
1 | 1 | 授業構築の実践 (1) ~座学授業の目的~(講義) | 担当授業の資料作成 | |
2 | 2 | 模擬授業と研究討議 (1) 情報とメディア | 当該講義復習/担当授業の資料作成 | |
3 | 3 | 模擬授業と研究討議 (2) 情報と通信 | 当該講義復習/担当授業の資料作成 | |
4 | 4 | 模擬授業と研究討議 (3) 情報化社会の課題 | 当該講義復習/担当授業の資料作成 | |
5 | 5 | 模擬授業と研究討議 (4) コンピュータの仕組み | 当該講義復習/担当授業の資料作成 | |
6 | 6 | 模擬授業と研究討議 (5) 情報通信ネットワークの仕組み | 当該講義復習/担当授業の資料作成 | |
7 | 7 | 模擬授業と研究討議 (6) 情報の蓄積とデータベース | 当該講義復習/担当授業の資料作成 | |
8 | 8 | 模擬授業と研究討議 (7) 情報システムとサービス | 当該講義復習/担当授業の資料作成 | |
9 | 9 | 授業構築の実践 (2) ~演習授業の目的~(講義) | 当該講義復習/担当授業の資料作成 | |
10 | 10 | 模擬授業と研究討議 (8) 情報検索とインターネット | 当該講義復習/担当授業の資料作成 | |
11 | 11 | 模擬授業と研究討議 (9) 文書作成とワープロソフト | 当該講義復習/担当授業の資料作成 | |
12 | 12 | 模擬授業と研究討議 (10) 統計処理と表計算ソフト | 当該講義復習/担当授業の資料作成 | |
13 | 13 | 模擬授業と研究討議 (11) 発表資料作成とプレゼンテーションソフト | 当該講義復習/担当授業の資料作成 | |
14 | 14 | 模擬授業と研究討議 (12) インタープリタ型言語 | 当該講義復習/担当授業の資料作成 | |
15 | 15 | 模擬授業と研究討議 (13) コンパイラ型言語 | 当該講義復習 |