シラバス参照

授業情報/Class Information

科目一覧へ戻る 2025/03/24 現在

基本情報/Basic Information

開講科目名
/Course
日本事情Ⅰ/Advanced Japanese Culture and Society Ⅰ
時間割コード
/Course Code
6L10030001
開講所属
/Course Offered by
外国人留学生対象日本語科目日本語(中級)/
開講区分
/semester offered
前期/First Semester
単位数
/Credits
2.0
学年
/Year
1,2,3,4
主担当教員
/Main Instructor
知念 啓子(非常勤)
科目区分
/Course Group
その他 その他 外国人留学生対象日本語科目/その他 その他 外国人留学生対象日本語科目
遠隔授業
/Remote lecture
No

担当教員情報/Instructor Information

教員名
/Instructor
教員所属名
/Affiliation
知念 啓子(非常勤) 日本文化学科/Department of Japanese Language and Culture
喜友名 育美(非常勤)/Ikumi Kyuna 英米言語文化学科/Department of British and American Language and Culture
※ポリシーとの関連性
/*Relevance to Policy
受講生の母国と日本・沖縄の文化・社会システム・生活環境等を比較しながら、相互理解を深めていくことを目標とする。
授業に関する問い合わせ
/Inquiries about classes
授業終了後に受け付ける。
学びの準備
/Prepare to learn
ねらい
/Goal
日本文化(沖縄文化)を読解教材や体験学習などを通して学ぶ。自国の文化との類似点・相違点を知り、クラスメイトや日本人学生と意見交換しながら、思考を深める。
メッセージ
/Message
日本、沖縄に住んでいて、感じる「どうして」という疑問を皆で共有し、話し合いましょう。クラスメイトの出身地に関しても知ることができます。「違い」を知ることで多様性を学ぶことができます。
到達目標
/Attainment Targets
①日本語で自分の感想や意見を言う事ができるようになる。
②日本の現状(文化や今流行しているものなど)について他の人に説明ができるようになる。
③難しいことばの説明を易しい(自分の知っている)日本語でできるようになる。
④日本、沖縄の概要について基本的なことがわかるようになる。
⑤日本やクラスメイトの出身地と自国の「違い」を知り、多角的なものの見方ができるようになる。
学びの実践
/Learning Practices
授業計画
/Class Plan
テキスト・参考文献・資料など
/Textbooks, references, materials, etc.
自主教材
参考テキスト:『おきなわ事情 Doorways to Okinawa』沖縄国際大学語学教育教材開発研究会

テキスト:『コンテンツとマルチメディアで学ぶ日本語上級へのとびら』くろしお出版
学びの手立て
/Way of learning
予習をして語彙の意味を知って受講し、授業に積極的に参加する。
(授業内での発言はよく考えて建設的なものを心がける。発表の準備はきちんと自分自身でする。)
評価
/Evaluation
授業参加度30%、課題・タスクへの取り組み(提出物)20%、発表30%、最終レポート20%
学びの継続
/Continuing to learn
次のステージ・関連科目
/Next Stage and Related Courses
(1)上級クラスの「日本語文法Ⅰ、Ⅱ」「日本語総合演習Ⅰ、Ⅱ」
(2)日本で大学に入学する、就職できる学力、知識を身につけて進学、就職してほしい。
No. 回(日時)
/Time (date and time)
授業計画
/Class Plan
時間外学習の内容
/Content of Overtime Learning
備考
/Notes
1 1 火①沖縄事情:ガイダンス、事項紹介 シラバスを読む
2 2 火②沖縄事情:地理 学びの振り返り
3 3 火③沖縄事情:気候 学びの振り返り
4 4 火④沖縄事情:動物・植物 学びの振り返り
5 5 火⑤沖縄事情:食文化 学びの振り返り
6 6 火⑥沖縄事情:観光 学びの振り返り
7 7 火⑦沖縄事情:社会 学びの振り返り
8 8 火⑧沖縄事情:宗教 学びの振り返り
9 9 火⑨沖縄事情:祭りと年中行事 学びの振り返り
10 10 火⑩沖縄事情:沖縄の社会問題 学びの振り返り
11 11 火⑪沖縄事情:沖縄の社会問題 学びの振り返り
12 12 火⑫沖縄事情:グループ発表準備 学びの振り返り
13 13 火⑬沖縄事情:グループ発表準備 グループ発表準備
14 14 火⑭沖縄事情:発表 グループ発表準備
15 15 火⑮沖縄事情:発表 レポート作成
16 16 木①ガイダンスと教科書の説明、日本の年中行事【私の国の名所、名物】 シラバス、受講上の注意を読む
17 17 木②1課「日本の地理」姫路城、道後温泉 【私の国の祭り】 予習(語彙)
18 18 木③1課「日本の地理」行事、祭り【ロボットについて】 復習(ことばの使い方)
19 19 木④3課「日本のテクノロジー」 人とロボット 予習(語彙)
20 20 木⑤3課 テクノロジーの発達、外来語【私の考え(スポーツ)】 復習(ことばの使い方)
21 21 木⑥4課「日本のスポーツ」 予習(語彙)
22 22 木⑦4課 日本の武道、心・技・体    【私の国の食べ物】 復習(ことばの使い方)
23 23 木⑧5課「日本の食べ物」種類、特徴 予習(語彙)
24 24 木⑨5課 インスタントラーメン 【私の国の宗教的行事・習慣】 復習(ことばの使い方)
25 25 木⑩6課「日本人と宗教」生活と宗教、神話 予習(語彙)
26 26 木⑪6課「日本人と宗教」宗教的習慣、行事 復習(ことばの使い方)
27 27 木⑫7課 手塚治虫     【好きなポップカルチャーは?】 予習(語彙)
28 28 木⑬7課 「日本のポップカルチャー」オノマトペ、連濁 復習(ことばの使い方)
29 29 木⑭8課「日本の伝統芸能」能、狂言、歌舞伎、文楽【自国の芸能】 予習(語彙)
30 30 木⑮8課 狂言と笑い 復習(ことばの使い方)
31 31 火⑯試験/期末レポート提出  授業の振り返り

科目一覧へ戻る