シラバス参照

授業情報/Class Information

科目一覧へ戻る 2025/03/24 現在

基本情報/Basic Information

開講科目名
/Course
南島民俗宗教特論Ⅱ/Ryukyuan Folk Religion Ⅱ
時間割コード
/Course Code
W11M006201
開講所属
/Course Offered by
地域文化研究科南島文化専攻南島文化専攻/Graduate School of Regional Culture Department of Ryukyuan Culture Department of Ryukyuan Culture
開講区分
/semester offered
後期/Second Semester
単位数
/Credits
2.0
学年
/Year
1,2
主担当教員
/Main Instructor
波平 エリ子(非常勤)
科目区分
/Course Group
専門教育科目 専門教育科目選択/専門教育科目 専門教育科目選択
遠隔授業
/Remote lecture
No

担当教員情報/Instructor Information

教員名
/Instructor
教員所属名
/Affiliation
波平 エリ子(非常勤) 南島文化専攻/Department of Ryukyuan Culture
※ポリシーとの関連性
/*Relevance to Policy
南島の民俗宗教の諸相を民俗文化・社会の脈絡から捉えることによって、課題へのアプローチを探る手だてを学びます。
授業に関する問い合わせ
/Inquiries about classes
授業終了後に教室で受け付けます。
学びの準備
/Prepare to learn
ねらい
/Goal
沖縄の文化研究のなかで、民俗・宗教に関する研究の蓄積はきわめて豊富です。本講義では、先学の多様な研究の成果を踏まえつつ、沖縄の民俗・宗教の先祖観等について研究の深化を目指します。
メッセージ
/Message
沖縄の民俗宗教をはじめ文化理解の学びの深化を目的に、フィールドワークを中心に進めていきます。フィールドワークは、受講生との日程調整を行った上で実施します。沖縄の文化、そして現在の沖縄の観光資源からの視点も含めて、沖縄各地のフィールドワークを行います。民俗文化専攻以外の学生さんの参加も歓迎いたします。
到達目標
/Attainment Targets
沖縄の文化に関する専門的知識を深め、各自が今後取り組むべき研究課題への手がかりや調査手法、アプローチを習得します。
学びの実践
/Learning Practices
授業計画
/Class Plan
詳細については授業計画を参照ください。
テキスト・参考文献・資料など
/Textbooks, references, materials, etc.
参考文献を適宜紹介するとともに、資料を配布します。
学びの手立て
/Way of learning
フィールドワーク、および積極的議論への参加の中で各自の研究テーマに活かす視点を持ち修士論文に活かして下さい。
評価
/Evaluation
課題レポートおよびレジュメ作成と発表(50%)、積極的な議論への取り組みと内容・受講態度(50%)によって評価します。
学びの継続
/Continuing to learn
次のステージ・関連科目
/Next Stage and Related Courses
南島民俗文化特論Ⅰ・Ⅱ。修士論文。沖縄の社会文化領域を中心とする関連科目。
No. 回(日時)
/Time (date and time)
授業計画
/Class Plan
時間外学習の内容
/Content of Overtime Learning
備考
/Notes
1 1 ガイダンス 講義概要の理解
2 2 家族・親族Ⅰ 文献研究
3 3 家族・親族Ⅱ
  フィールドワーク
文献研究
4 4 家族・親族Ⅲ 小括 文献研究
5 5 祖先祭祀Ⅰ 文献研究
6 6 祖先祭祀Ⅱ
  フィールドワーク
文献研究
7 7 祖先祭祀Ⅲ 文献研究
8 8 祖先祭祀Ⅳ 小括 文献研究
9 9 門中の機能と構造Ⅰ 文献研究
10 10 門中の機能と構造Ⅱ
フィールドワーク
文献研究
11 11 門中の機能と構造Ⅲ 小括
文献研究
12 12 葬制と墓制Ⅰ
   
文献研究
13 13 葬制と墓制Ⅱ
フィールドワーク
文献研究
14 14 葬制と墓制Ⅲ
   
文献研究
15 15 葬制と墓制Ⅳ小括 文献研究

科目一覧へ戻る