科目一覧へ戻る | 2025/03/24 現在 |
開講科目名 /Course |
言語教育特殊研究ⅡC/Seminar on Language Education ⅡC |
---|---|
時間割コード /Course Code |
W12M009401 |
開講所属 /Course Offered by |
地域文化研究科英米言語文化専攻英米言語文化専攻/Graduate School of Regional Culture Department of British and American Language and Culture Department of British and American Language and Culture |
開講区分 /semester offered |
通年/One-Year |
単位数 /Credits |
4.0 |
学年 /Year |
2 |
主担当教員 /Main Instructor |
李 ヒョンジョン/LEE Hyun Jung |
科目区分 /Course Group |
専門教育科目 専門教育科目選択必修/専門教育科目 専門教育科目選択必修 |
遠隔授業 /Remote lecture |
No |
教員名 /Instructor |
教員所属名 /Affiliation |
---|---|
李 ヒョンジョン/LEE Hyun Jung | 企業システム学科/Department of Business Administration |
※ポリシーとの関連性 /*Relevance to Policy |
学術的な側面からの支援を通して、社会のニーズに応える専門的技術を身につけた人材育成を目指す。 | ||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
授業に関する問い合わせ /Inquiries about classes |
講義外でも随時受け付ける。 | ||||||||
学びの準備 /Prepare to learn |
|
||||||||
学びの実践 /Learning Practices |
|
||||||||
学びの継続 /Continuing to learn |
|
No. | 回(日時) /Time (date and time) |
授業計画 /Class Plan |
時間外学習の内容 /Content of Overtime Learning |
備考 /Notes |
---|---|---|---|---|
1 | 1 | 春期休業中の研究遂行状況の確認 | 現段階の状況報告の準備 | |
2 | 2 | 前年度の研究成果の振り返りと今年度の研究計画を再確認 | 研究計画シート作成 | |
3 | 3 | 論文の全体構成① 問題の所在と研究背景 | 論文の構成をまとめる | |
4 | 4 | 論文の全体構成② 先行研究との関連および独自性 | 論文の構成をまとめる | |
5 | 5 | 論文の全体構成③ 研究の具体的な方法と結果 | 論文の構成をまとめる | |
6 | 6 | 報告と討議① 論文構成における準備状況の確認 | 状況報告の準備と考察 | |
7 | 7 | 報告と討議② 論文構成の見直しの有無確認 | 状況報告の準備と考察 | |
8 | 8 | 報告と討議③ 論文構成の具体的なタイムスケジュール | 状況報告の準備と考察 | |
9 | 9 | 研究調査の再検討① 追加調査およびデータ収集の再確認 | 追加調査等の検討 | |
10 | 10 | 研究調査の再検討② 収集データの分析方法の再確認 | 追加調査等の検討 | |
11 | 11 | 報告と討議④ データ分析における適合性と実証性 | データ分析・考察等の再検討 | |
12 | 12 | 報告と討議⑤ 研究目的とデータ分析結果の整合性 | データ分析・考察等の再検討 | |
13 | 13 | 中間発表の準備① | 中間発表の準備に取り組む | |
14 | 14 | 中間発表の準備② | 中間発表の準備に取り組む | |
15 | 15 | 中間発表を踏まえて、現時点での課題・計画を再検討 | 論文の流れを再検討 | |
16 | 16 | 論文執筆指導① 論文執筆の概要 | 論文執筆作業に取り組む | |
17 | 17 | 論文執筆指導② 目次設定と章立ての構成 | 論文執筆作業に取り組む | |
18 | 18 | 論文執筆指導③ 研究背景・概要、結果の分析と考察 | 論文執筆作業に取り組む | |
19 | 19 | 論文執筆指導④ 参考文献・引用文献等の扱い | 論文執筆作業に取り組む | |
20 | 20 | 報告と討議⑥ 執筆状況の報告 | 論文執筆作業に取り組む | |
21 | 21 | 報告と討議⑦ 執筆内容の確認 | 論文執筆作業に取り組む | |
22 | 22 | 報告と討議⑧ 執筆状況に応じた今後の流れを確認 | 論文執筆作業に取り組む | |
23 | 23 | 論文執筆指導⑤ 書式全般(引用、表、図、注など)の点検 | 論文執筆作業に取り組む | |
24 | 24 | 論文執筆指導⑥ 論文内容と分析結果の学術性・論理性の再検討 | 論文執筆作業に取り組む | |
25 | 25 | 論文執筆指導⑦ 研究のまとめと今後の課題 | 論文執筆作業に取り組む | |
26 | 26 | 論文執筆指導⑧ 日本語教育への貢献と応用の考察 | 論文執筆作業に取り組む | |
27 | 27 | 修士論文の仮提出 | 仮提出の準備 | |
28 | 28 | 修正部分のチェック | 論文の修正作業と本提出の準備 | |
29 | 29 | 修士論文の本提出 | 最終試問の準備 | |
30 | 30 | 修士論文の最終試問および最終発表に向けて準備 | 最終発表の準備 | |
31 | 31 | 全体のまとめ | 振り返りとまとめ |