科目一覧へ戻る | 2025/04/29 現在 |
開講科目名 /Course |
司法・犯罪分野に関する理論と支援の展開/Support Theory and Applications in Forensics and Criminology Area |
---|---|
時間割コード /Course Code |
W13M007901 |
開講所属 /Course Offered by |
地域文化研究科人間福祉専攻人間福祉専攻/Graduate School of Regional Culture Department of Human Welfare Department of Human Welfare |
開講区分 /semester offered |
集中/Intensive |
単位数 /Credits |
2.0 |
学年 /Year |
1,2 |
主担当教員 /Main Instructor |
荒井 崇史(非常勤)/Takashi Arai |
科目区分 /Course Group |
専門教育科目 専門教育科目選択/専門教育科目 専門教育科目選択 |
遠隔授業 /Remote lecture |
No |
教員名 /Instructor |
教員所属名 /Affiliation |
---|---|
荒井 崇史(非常勤)/Takashi Arai | 地域文化研究科 |
※ポリシーとの関連性 /*Relevance to Policy |
公認心理師養成の一環として、司法・犯罪分野の実践を学ぶ。 | ||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
授業に関する問い合わせ /Inquiries about classes |
授業終了後に教室で受け付けるほか,連絡先等は初回の授業でお伝えします。 | ||||||||
学びの準備 /Prepare to learn |
|
||||||||
学びの実践 /Learning Practices |
|
||||||||
学びの継続 /Continuing to learn |
|
No. | 回(日時) /Time (date and time) |
授業計画 /Class Plan |
時間外学習の内容 /Content of Overtime Learning |
備考 /Notes |
---|---|---|---|---|
1 | 1 | オリエンテーション | シラバスを熟読しておく。 | |
2 | 2 | 犯罪とは何か? | 犯罪とは何かを自分なりに考える。 | |
3 | 3 | 司法・犯罪分野の法律・制度 | 刑法とは何かを調べる。 | |
4 | 4 | 刑事司法制度︓概要 | 刑事司法制度とは何かを調べる。 | |
5 | 5 | 刑事司法制度︓成⼈の場合 | 刑事司法制度とは何かを調べる。 | |
6 | 6 | 刑事司法制度︓未成年の場合 | 刑事司法制度とは何かを調べる。 | |
7 | 7 | 犯罪・非行の生物学的原因論 | 犯罪の生物学的原因を調べる。 | |
8 | 8 | 犯罪・非行の心理学的原因論 | 犯罪の心理学的原因を調べる。 | |
9 | 9 | 犯罪・非行の社会学的原因論 | 犯罪の社会学的原因を調べる。 | |
10 | 10 | 警察・裁判所における事例の検討 | これまでの授業内容の復習。 | |
11 | 11 | 矯正における事例の検討 | これまでの授業内容の復習。 | |
12 | 12 | 更生保護における事例の検討 | これまでの授業内容の復習。 | |
13 | 13 | 再犯予測とリスクアセスメント | 再犯の定義,再犯率を調べる。 | |
14 | 14 | 犯罪被害者支援と心理学 | 犯罪被害者の困難を調べる。 | |
15 | 15 | 期末試験 | これまでの授業内容の復習。 | |
16 | 16 | まとめ | これまでの授業内容の復習。 |