シラバス参照

授業情報/Class Information

科目一覧へ戻る 2025/04/29 現在

基本情報/Basic Information

開講科目名
/Course
司法・犯罪分野に関する理論と支援の展開/Support Theory and Applications in Forensics and Criminology Area
時間割コード
/Course Code
W13M007901
開講所属
/Course Offered by
地域文化研究科人間福祉専攻人間福祉専攻/Graduate School of Regional Culture Department of Human Welfare Department of Human Welfare
開講区分
/semester offered
集中/Intensive
単位数
/Credits
2.0
学年
/Year
1,2
主担当教員
/Main Instructor
荒井 崇史(非常勤)/Takashi Arai
科目区分
/Course Group
専門教育科目 専門教育科目選択/専門教育科目 専門教育科目選択
遠隔授業
/Remote lecture
No

担当教員情報/Instructor Information

教員名
/Instructor
教員所属名
/Affiliation
荒井 崇史(非常勤)/Takashi Arai 地域文化研究科
※ポリシーとの関連性
/*Relevance to Policy
公認心理師養成の一環として、司法・犯罪分野の実践を学ぶ。
授業に関する問い合わせ
/Inquiries about classes
授業終了後に教室で受け付けるほか,連絡先等は初回の授業でお伝えします。
学びの準備
/Prepare to learn
ねらい
/Goal
非行・犯罪のある者を多面的に理解するために必要な知識を学ぶともに,非行・犯罪のある者への心理教育・臨床心理学的援助技法の習得を目指す。
メッセージ
/Message
我々はなぜ違法な行為を行うのでしょう?そもそも,違法とはどのような意味を持つのでしょうか?この授業では,こうした犯罪や非行に関する基礎的な知識から,犯罪や非行のある者へのアセスメントや心理学的な介入について学びます。
到達目標
/Attainment Targets
本授業における到達目標を,以下の2点とする。
1.犯罪や非行に関する基礎的知見を理解し,それを第三者が理解できるように説明できる。
2.公認心理師の職務において必要な司法・犯罪領域の実践的知識を習得し,それを第三者が理解できるように説明できる。
学びの実践
/Learning Practices
授業計画
/Class Plan
テキスト・参考文献・資料など
/Textbooks, references, materials, etc.
【教科書】
森丈弓 他 2021 司法・犯罪心理学 サイエンス社
【参考書】
大渕憲一 2010 犯罪心理学―罪の原因をどこに求めるのか― 培風館
越智啓太(編) 2005 犯罪心理学 朝倉書店
細江達郎 2012 図解犯罪心理学 ナツメ社     その他,授業内で必要な書籍や文献を紹介します。
学びの手立て
/Way of learning
・授業内容が難解であるため,積極的に授業に参加し,主体的に時間外学習を行ってください。
・他の受講生の迷惑になる行為(私語,遅刻,途中退出等)は控えてください。
・初回の授業で受講のルールを詳細に説明するので,必ず出席してください。
・授業内での疑問点に関しては,リアクションペーパーに記載してください。次の授業で可能な限りフィードバックします。
評価
/Evaluation
成績は,授業への参加態度(50%),期末試験(50%)で評価します。授業への参加態度は,授業での質問,授業内で行う課題や事例検討への取り組みの程度,リアクションペーパーの内容を総合的に判断します。
学びの継続
/Continuing to learn
次のステージ・関連科目
/Next Stage and Related Courses
医療,福祉,教育の各分野に関する理論と支援の展開の他,心理アセスメントに関する他の臨床心理学科目を合わせて学習すると,より理解が深められます。
No. 回(日時)
/Time (date and time)
授業計画
/Class Plan
時間外学習の内容
/Content of Overtime Learning
備考
/Notes
1 1 オリエンテーション シラバスを熟読しておく。
2 2 犯罪とは何か? 犯罪とは何かを自分なりに考える。
3 3 司法・犯罪分野の法律・制度 刑法とは何かを調べる。
4 4 刑事司法制度︓概要 刑事司法制度とは何かを調べる。
5 5 刑事司法制度︓成⼈の場合 刑事司法制度とは何かを調べる。
6 6 刑事司法制度︓未成年の場合 刑事司法制度とは何かを調べる。
7 7 犯罪・非行の生物学的原因論 犯罪の生物学的原因を調べる。
8 8 犯罪・非行の心理学的原因論 犯罪の心理学的原因を調べる。
9 9 犯罪・非行の社会学的原因論 犯罪の社会学的原因を調べる。
10 10 警察・裁判所における事例の検討 これまでの授業内容の復習。
11 11 矯正における事例の検討 これまでの授業内容の復習。
12 12 更生保護における事例の検討 これまでの授業内容の復習。
13 13 再犯予測とリスクアセスメント 再犯の定義,再犯率を調べる。
14 14 犯罪被害者支援と心理学 犯罪被害者の困難を調べる。
15 15 期末試験 これまでの授業内容の復習。
16 16 まとめ これまでの授業内容の復習。

科目一覧へ戻る