科目一覧へ戻る | 2025/03/24 現在 |
開講科目名 /Course |
地域発展特殊研究Ⅰ/Regional Economic Development Ⅰ |
---|---|
時間割コード /Course Code |
W21M010301 |
開講所属 /Course Offered by |
地域産業研究科地域産業専攻地域産業専攻/Graduate School of Regional Business and Economics Graduate School of Regional Business and Economics Graduate School of Regional Business and Economics |
開講区分 /semester offered |
通年/One-Year |
単位数 /Credits |
4.0 |
学年 /Year |
1,2 |
主担当教員 /Main Instructor |
中野 謙/Ken NAKANO |
科目区分 /Course Group |
専門教育科目 専門教育科目選択必修/専門教育科目 専門教育科目選択必修 |
遠隔授業 /Remote lecture |
No |
教員名 /Instructor |
教員所属名 /Affiliation |
---|---|
中野 謙/Ken NAKANO | 産業情報学科/Department of Industry and Information Science |
※ポリシーとの関連性 /*Relevance to Policy |
地域問題をテーマとした社会調査を通じ、原因の追及と解決策の導出に取り組むことで自立的に研究を行う力を養うための科目です。 | ||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
授業に関する問い合わせ /Inquiries about classes |
授業終了後と月曜2限のオフィスアワーで受け付けます。 | ||||||||
学びの準備 /Prepare to learn |
|
||||||||
学びの実践 /Learning Practices |
|
||||||||
学びの継続 /Continuing to learn |
|
No. | 回(日時) /Time (date and time) |
授業計画 /Class Plan |
時間外学習の内容 /Content of Overtime Learning |
備考 /Notes |
---|---|---|---|---|
1 | 1 | 受講ガイダンス/指導方針の説明と各自の研究方針の確認 | ※内容は個別でなく、並行して実施 | |
2 | 2 | 問題意識の整理 1.研究対象とする社会問題の設定 | 研究対象とする社会問題を設定する | |
3 | 3 | 問題意識の整理 2.問い立て | 問いを理解し、問いを立てる | |
4 | 4 | 問題意識の整理 3.仮説の導出 | 仮説を理解し、仮説を導く | |
5 | 5 | 先行研究の概観 1.先行研究分析の方法 | 先行研究分析の方法を学ぶ | |
6 | 6 | 先行研究の概観 2.文献一覧の作成 | 関連する文献を収集し、一覧を作成 | |
7 | 7 | 先行研究の概観 3.文献の読み込み | 収集した文献を読み込む | |
8 | 8 | 先行研究の概観 4.主要文献5冊の選定 | 主要文献とする5冊を決める | |
9 | 9 | 研究テーマの決定 1.主要文献の概要報告 | 概要報告の準備をする | |
10 | 10 | 研究テーマの決定 2.問いと仮説の見直し | 問いと仮説を見直し、さらに鍛える | |
11 | 11 | 研究テーマの決定 3.結論の展望 | 結論の展望を描く | |
12 | 12 | 研究方法の検討 1.調査・分析方法の決定 | 調査と分析の方法を決める | |
13 | 13 | 研究方法の検討 2.予備調査の実施 | 調査と分析を行い、結果をまとめる | |
14 | 14 | 研究方法の検討 3.調査結果の分析と全体の見直し | 分析結果から研究全体を再点検する | |
15 | 15 | 成果報告(中間報告) | 中間報告の準備をする | |
16 | 16 | 長期休暇の成果報告 | 成果をまとめて報告の準備をする | |
17 | 17 | 先行研究分析 1.予備調査の結果と先行研究の突き合せ | 研究テーマを再検討する | |
18 | 18 | 先行研究分析 2.先行研究分析の掘り下げ | 研究テーマを再検討する | |
19 | 19 | 先行研究分析 3.研究の目的・意義・独自性・創造性の明確化 | 研究テーマを再検討する | |
20 | 20 | 研究テーマの確定 1.問題意識の明確化 | 研究テーマを再検討する | |
21 | 21 | 研究テーマの確定 1.問い・仮説・結論の展望の再検討 | 研究テーマを【確定】する | |
22 | 22 | 本調査 1.調査の準備 | 本調査の準備を仕上げる | |
23 | 23 | 本調査 2.調査の実施 | 本調査を実施する | |
24 | 24 | 本調査 3.調査の実施 | 本調査を実施する | |
25 | 25 | 本調査 4.調査の実施 | 本調査を実施する | |
26 | 26 | 本調査 5.調査結果の分析 | 調査で得た一次データを分析する | |
27 | 27 | 本調査 6.分析結果の解釈と仮説の妥当性の検証 | 分析結果から、仮説の妥当性を検証 | |
28 | 28 | 論点の整理 1.検証結果のまとめと結論の検討 | 検証結果から、結論を具体化する | |
29 | 29 | 論点の整理 2.論文構成の検討と章立ての仮組み | 仮の章立てを組み上げる | |
30 | 30 | 成果報告(期末報告) | 期末報告の準備をする |