シラバス参照

授業情報/Class Information

科目一覧へ戻る 2025/03/24 現在

基本情報/Basic Information

開講科目名
/Course
財政学特殊研究Ⅰ
時間割コード
/Course Code
W21M014901
開講所属
/Course Offered by
地域産業研究科地域産業専攻地域産業専攻/Graduate School of Regional Business and Economics Graduate School of Regional Business and Economics Graduate School of Regional Business and Economics
開講区分
/semester offered
通年/One-Year
単位数
/Credits
4.0
学年
/Year
1,2
主担当教員
/Main Instructor
仲地 健/Ken NAKACHI
科目区分
/Course Group
専門教育科目 専門教育科目必修/専門教育科目 専門教育科目必修
遠隔授業
/Remote lecture
No

担当教員情報/Instructor Information

教員名
/Instructor
教員所属名
/Affiliation
仲地 健/Ken NAKACHI 企業システム学科/Department of Business Administration
※ポリシーとの関連性
/*Relevance to Policy
財政・租税に関する理論・歴史・制度など専門知識を修得する。
授業に関する問い合わせ
/Inquiries about classes
knakachi@okiu.ac.jp
学びの準備
/Prepare to learn
ねらい
/Goal
特殊研究Ⅰでは、修士論文の執筆に向けて、財政学・租税論に関する理解を深める。主として、各自が発表する形式で講義を進めていく。ディスカッションを通じて修士論文の構成を明確にし、目次の完成を目指す。
メッセージ
/Message
絶えず問題意識を持ち、情報・資料収集にあたって欲しい。
到達目標
/Attainment Targets
修士論文のテーマ設定と目次作成を目標とする。
学びの実践
/Learning Practices
授業計画
/Class Plan
テキスト・参考文献・資料など
/Textbooks, references, materials, etc.
受講者個々の研究テーマなどに応じて、適宜・適時に紹介する。
学びの手立て
/Way of learning
演習の中で取り上げた文献については、必ず目を通しておくこと。
評価
/Evaluation
準備状況(50%)、演習での議論への参加・貢献度(50%)により評価する。
学びの継続
/Continuing to learn
次のステージ・関連科目
/Next Stage and Related Courses
財政学特殊研究Ⅱ
No. 回(日時)
/Time (date and time)
授業計画
/Class Plan
時間外学習の内容
/Content of Overtime Learning
備考
/Notes
1 第1回 オリエンテーション 授業内容の復習
2 第2回~第3回 修士論文の形式的要件に関する指導 授業内容の復習
3 第4回~第5回 研究計画書の作成(論点整理) 授業内容の復習
4 第6回~第7回 研究計画書の作成(論理構成の検討) 授業内容の復習
5 第8回~第9回 研究計画書の作成(先行研究の再検討) 授業内容の復習
6 第10回~第15回 文献資料の収集、先行研究の精査・分析 文献を読む
7 第16回~第26回 研究テーマに関連した文献輪読・討論 文献を読む
8 第27回~第30回 修士論文の目次の作成 目次の作成

科目一覧へ戻る