科目一覧へ戻る | 2024/09/17 現在 |
開講科目名 /Course |
社会福祉学特講C/Special Course in Social Welfare C |
---|---|
時間割コード /Course Code |
I370130001 |
ナンバリングコード /Numbering Code |
|
開講所属 /Course Offered by |
総合文化学部人間福祉学科社会福祉専攻昼間主コース/College of Global and Regional Culture Department of Human Welfare |
開講区分 /semester offered |
集中/Intensive |
単位数 /Credits |
2.0 |
学年 /Year |
2,3,4 |
主担当教員 /Main Instructor |
福森 伸(非常勤) |
科目区分 /Course Group |
専門科目 専門科目選択/専門科目 専門科目選択 |
遠隔授業 /Remote lecture |
No |
教員名 /Instructor |
教員所属名 /Affiliation |
---|---|
小柳 正弘/Masahiro KOYANAGI | 人間福祉学科/Department of Human Welfare |
福森 伸(非常勤) | 人間福祉学科/Department of Human Welfare |
※ポリシーとの関連性 /*Relevance to Policy |
社会福祉の現場のありかたを問いなおす専門性と実践力をやしなう(カリキュラムポリシー①②に対応)。 | ||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
授業に関する問い合わせ /Inquiries about classes |
世話役教員 小柳 mkoyanagi@okiu.ac.jp | ||||||||
学びの準備 /Prepare to learn |
|
||||||||
学びの実践 /Learning Practices |
|
||||||||
学びの継続 /Continuing to learn |
|
No. | 回(日時) /Time (date and time) |
授業計画 /Class Plan |
時間外学習の内容 /Content of Overtime Learning |
備考 /Notes |
---|---|---|---|---|
1 | 1 | オリエンテーション、講義のねらいと方法の説明 ● VTR①「SHOBU STYLE」 |
シラバスを確認しておくこと | |
2 | 2 | 「講義1」原点 :与えられる側から 創り出す側へ ●VTR②「HAPPINESS」 |
https://shobu.jp/で, しょうぶ学園の歴史を調べておく |
|
3 | 3 | 「講義2」創造 :アートを生む発想 |
アートが自身にとってどのような意味を持つかを考えてみる | |
4 | 4 | 「講義3」表現 :行為をデザインする |
施設での創作活動の意味や就労支援について考えておく | |
5 | 5 | ●VTR③ ~SHOBU WORKS~ | 「作品」が本人にとってどのような意味を持つかを考えてみる | |
6 | 6 | 「講義4」福祉 :ものづくりから ひとづくりへ |
「ものづくりと福祉について」自身の考えを整理しておく | |
7 | 7 | 「ワークショップ①」 〜縫い〜 |
自分の感性を試してみる | 刺繍針と糸を用意してくること |
8 | 8 | 「講義5」障害 :障害者福祉の考え方 |
「障がい」とは何か、また、知的障害福祉の世界の歴史について調べておく | |
9 | 9 | ■「映画鑑賞」 〜 So but [and]= 1.2.3.4 〜 |
「対等な関係」とはどういうことかについて自身の考えを整理しておく | |
10 | 10 | 「講義6」人間 :潜在意識と顕在意識の間 |
「創造」はどこから生まれるかについて自身の考えを整理しておく | |
11 | 11 | 「ワークショップ②」 〜音遊び〜 |
自分の感性を試してみる | 楽器または音の出るものを用意してくること |
12 | 12 | 「ワークショップ③」 〜音遊び〜 |
自分の感性を試してみる | 楽器または音の出るものを用意してくること |
13 | 13 | 「講義7」介入 :自己決定とパターナリズム |
「パターナリズム」とはどういうことかについて自身の理解を整理しておく | |
14 | 14 | 「講義8」場所 :人と環境を考える |
自分にとっての「特別な居場所」とはどういうところか考えてみる | |
15 | 15 | ■「映画鑑賞」 〜幸福は日々の中に〜 |
自分にとって「幸福」とはどのようなことか考えてみる | |
16 | 16 | レポートなど | これまでの学習を振り返っておく |