科目一覧へ戻る | 2024/09/17 現在 |
開講科目名 /Course |
基礎演習(総 福2単位)/Introductory Seminar |
---|---|
時間割コード /Course Code |
I510140005 |
ナンバリングコード /Numbering Code |
|
開講所属 /Course Offered by |
総合文化学部人間福祉学科社会福祉専攻昼間主コース/College of Global and Regional Culture Department of Human Welfare |
開講区分 /semester offered |
後期/Second Semester |
単位数 /Credits |
2.0 |
学年 /Year |
1,2,3,4 |
主担当教員 /Main Instructor |
知念 ウシ(非常勤) |
科目区分 /Course Group |
専門科目 専門科目必修/専門科目 専門科目必修 |
遠隔授業 /Remote lecture |
No |
教員名 /Instructor |
教員所属名 /Affiliation |
---|---|
知念 ウシ(非常勤) | 人間福祉学科/Department of Human Welfare |
※ポリシーとの関連性 /*Relevance to Policy |
福祉をはじめ、社会全般に関する問題意識を育む。個別での学習のみならず、グループ等での学習に取り組み、成果の発表を行う。 |
||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
授業に関する問い合わせ /Inquiries about classes |
授業終了後やメールで受けます。 |
||||||||
学びの準備 /Prepare to learn |
|
||||||||
学びの実践 /Learning Practices |
|
||||||||
学びの継続 /Continuing to learn |
|
No. | 回(日時) /Time (date and time) |
授業計画 /Class Plan |
時間外学習の内容 /Content of Overtime Learning |
備考 /Notes |
---|---|---|---|---|
1 | 1 | 自己紹介大会 | 後期に対する意気込み、学習目標をまとめる | 毎回新聞紙を持参する 毎回はじめの時間で読む |
2 | 2 | ドリームマップ作り1(100個の夢ー私の夢・沖縄の夢) |
自分の夢と理想の沖縄像を考える | 同上 |
3 | 3 | ドリームマップ作り2 | 理想の沖縄と現在の沖縄の問題状況について新聞や資料から調べる | 同上 |
4 | 4 | 合宿1ドリームマップの完成(予定) | 完成のための準備。資料、写真、イラスト、筆記用具、のり、ハサミなど準備する | 同上 |
5 | 5 | 合宿2 | 完成させる | 同上 |
6 | 6 | 合宿3 | 個人発表とグループ発表の準備 | 同上 |
7 | 7 | 新聞でコラージュ川柳作り | 新聞を読む。ハサミ、のりを準備する。 | 同上 |
8 | 8 | 新聞の読み方講座(ゲストスピーカーの講演)(予定) | 記者の署名記事を探して読む | 同上 |
9 | 9 | 新聞を読むー自分の問題関心 | 自分の問題関心 | 同上 |
10 | 10 | 合同ゼミ(11月7日) | 2年次の進路について考えておく | 同上 |
11 | 11 | 合同ゼミ(11月28日) | 同上 | 同上 |
12 | 12 | 切り紙から福祉を考える1 (切り紙作家による指導 ー予定) |
切り紙を続ける | 同上 |
13 | 13 | 切り紙から福祉を考える2 | 切り紙から学んだことをまとめる | 同上 |
14 | 14 | 切り紙から福祉を考える3 | 切り紙から学んだことを発表する準備をする | 同上 |
15 | 15 | まとめ | 後期及び1学年で学んだことを発表する準備をする | 同上 |