科目一覧へ戻る | 2024/09/17 現在 |
開講科目名 /Course |
フレッシュマンセミナー(総 福)/Freshman Seminar |
---|---|
時間割コード /Course Code |
I510250004 |
ナンバリングコード /Numbering Code |
|
開講所属 /Course Offered by |
総合文化学部人間福祉学科社会福祉専攻昼間主コース/College of Global and Regional Culture Department of Human Welfare |
開講区分 /semester offered |
前期/First Semester |
単位数 /Credits |
2.0 |
学年 /Year |
1,2,3,4 |
主担当教員 /Main Instructor |
知念 ウシ(非常勤) |
科目区分 /Course Group |
専門科目 専門科目必修/専門科目 専門科目必修 |
遠隔授業 /Remote lecture |
No |
教員名 /Instructor |
教員所属名 /Affiliation |
---|---|
比嘉 昌哉/Masachika HIGA | 人間福祉学科/Department of Human Welfare |
小柳 正弘/Masahiro KOYANAGI | 人間福祉学科/Department of Human Welfare |
知念 ウシ(非常勤) | 人間福祉学科/Department of Human Welfare |
※ポリシーとの関連性 /*Relevance to Policy |
社会福祉を勉強し自身の意見を円滑に他者へ伝えるための基本をこの講義で行う。充実した大学生活を過ごせるよう技術を習得する。 | ||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
授業に関する問い合わせ /Inquiries about classes |
Email:d.willcox@okiu.ac.jp 5号館5414号室 |
||||||||
学びの準備 /Prepare to learn |
|
||||||||
学びの実践 /Learning Practices |
|
||||||||
学びの継続 /Continuing to learn |
|
No. | 回(日時) /Time (date and time) |
授業計画 /Class Plan |
時間外学習の内容 /Content of Overtime Learning |
備考 /Notes |
---|---|---|---|---|
1 | 1 | オリエンテーション | 大学の各施設に慣れる | |
2 | 2 | 大学での学び方 | 資料の精読・自分の考えをまとめる | |
3 | 3 | 大学での学び方 | 資料の精読・自分の考えをまとめる | |
4 | 4 | 図書館オリエンテーション(予定) | 図書館からの資料を読んでおく | |
5 | 5 | 一日研修のふりかえり | 研修後感想をまとめておく | |
6 | 6 | グループ発表の準備 | 資料の精読・自分の考えをまとめる | |
7 | 7 | グループ発表の準備 | 資料の精読・自分の考えをまとめる | |
8 | 8 | 合同ゼミ【からだの健康(健康相談室)/心の健康(キャンパス相談室)】 | 学内施設を理解する | |
9 | 9 | 合同ゼミ【学生支援室紹介/私にできること(沖種・ノートテイクなど)】 | 学内施設を理解する | |
10 | 10 | グループ発表 | 配付資料の精読 | |
11 | 11 | グループ発表 | 配付資料の精読 | |
12 | 12 | 合同ゼミ【ソーシャルワーク演習(福祉系国家資格)オリエンテーション/海外社会福祉演習紹介】 | 演習授業について理解する | |
13 | 13 | グループ発表 | 配付資料の精読 | |
14 | 14 | その他(学生のリクエストで調整) | ゼミで取り組みたい内容を考える | |
15 | 15 | まとめ | 演習の内容を振り返る | |
16 | 16 | 後期へ向けての説明 | 夏休みの計画を作る |