科目一覧へ戻る | 2025/03/27 現在 |
開講科目名 /Course |
社会福祉調査の基礎/Foundation for Social Welfare Research |
---|---|
時間割コード /Course Code |
I540400001 |
開講所属 /Course Offered by |
総合文化学部人間福祉学科社会福祉専攻昼間主コース/College of Global and Regional Culture Department of Human Welfare |
開講区分 /semester offered |
前期/First Semester |
単位数 /Credits |
2.0 |
学年 /Year |
1,2,3,4 |
主担当教員 /Main Instructor |
平安名 萌恵(非常勤) |
科目区分 /Course Group |
専門科目 専門科目選択必修/専門科目 専門科目選択必修 |
遠隔授業 /Remote lecture |
No |
教員名 /Instructor |
教員所属名 /Affiliation |
---|---|
平安名 萌恵(非常勤) | 人間福祉学科/Department of Human Welfare |
※ポリシーとの関連性 /*Relevance to Policy |
本科目は社会福祉専門職の調査実践スキル獲得のための基礎科目です。 | ||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
授業に関する問い合わせ /Inquiries about classes |
講義修了後、時間の許す限り受けつけます。 | ||||||||
学びの準備 /Prepare to learn |
|
||||||||
学びの実践 /Learning Practices |
|
||||||||
学びの継続 /Continuing to learn |
|
No. | 回(日時) /Time (date and time) |
授業計画 /Class Plan |
時間外学習の内容 /Content of Overtime Learning |
備考 /Notes |
---|---|---|---|---|
1 | 1 | 1.社会調査ってなに?—その意義、目的 | テキスト(第1章)を読む | |
2 | 2 | 2.社会調査の歴史とソーシャルワーク |
テキスト(第1章)を読む | |
3 | 3 | 3.社会調査のための諸注意 | テキスト(第1章)を読む | |
4 | 4 | 4.事前の情報収集の方法 |
テキスト(第5章)を読む | |
5 | 5 | 5.先行研究・先行調査の活用法 |
テキスト(第6章)を読む | |
6 | 6 | 6.社会調査の基本的な道具 |
テキスト(第3章)を読む | |
7 | 7 | 7.研究テーマの設定法 |
テキスト(第3章)を読む | |
8 | 8 | 8.調査の企画、設計 |
テキスト(第3章)を読む | |
9 | 9 | 9.概念、変数、仮説の活用 | テキスト(第3章)を読む | |
10 | 10 | 10.量的調査—調査票作成の事前準備 |
テキスト(第4章)を読む | |
11 | 11 | 11.質問文作成の基本ルール |
テキスト(第4章)を読む | |
12 | 12 | 12.選択肢作成の基本ルール | テキスト(第4章)を読む | |
13 | 13 | 13.調査に関する様々な誤差 | テキスト(第4章)を読む | |
14 | 14 | 14.仮説の検証—検定とは何か |
テキスト(第4章)を読む | |
15 | 15 | 15.社会調査法Iの総括と課題発表 |
テキスト全体を復習する | |
16 | 16 | 期末テスト |