科目一覧へ戻る | 2024/09/17 現在 |
開講科目名 /Course |
医学概論/Introductory Medicine |
---|---|
時間割コード /Course Code |
I571820001 |
ナンバリングコード /Numbering Code |
|
開講所属 /Course Offered by |
総合文化学部人間福祉学科社会福祉専攻昼間主コース/College of Global and Regional Culture Department of Human Welfare |
開講区分 /semester offered |
後期/Second Semester |
単位数 /Credits |
2.0 |
学年 /Year |
2,3,4 |
主担当教員 /Main Instructor |
関口 浩至(非常勤)/Hiroshi SEKIGUCHI |
科目区分 /Course Group |
専門科目 専門科目選択/専門科目 専門科目選択 |
遠隔授業 /Remote lecture |
No |
教員名 /Instructor |
教員所属名 /Affiliation |
---|---|
関口 浩至(非常勤)/Hiroshi SEKIGUCHI | 人間福祉学科/Department of Human Welfare |
梅村 武寛(非常勤) | 人間福祉学科/Department of Human Welfare |
※ポリシーとの関連性 /*Relevance to Policy |
福祉のみならず医療・保健の各分野と連携して活躍できる能力を兼ね備えた人材の養成を目指す。 | ||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
授業に関する問い合わせ /Inquiries about classes |
授業終了後に教室で受け付けます。 | ||||||||
学びの準備 /Prepare to learn |
|
||||||||
学びの実践 /Learning Practices |
|
||||||||
学びの継続 /Continuing to learn |
|
No. | 回(日時) /Time (date and time) |
授業計画 /Class Plan |
時間外学習の内容 /Content of Overtime Learning |
備考 /Notes |
---|---|---|---|---|
1 | 1 | 「医学概論」へのいざない -本科目を学ぶ意義- | テキスト「はじめに」とp1-20 | 担当:関口 浩至 |
2 | 2 | 健康および疾病の捉え方 | テキスト p22-30 | 担当:梅村 武寛 |
3 | 3 | 身体構造と心身機能 | テキスト p31-56 | 担当:梅村 武寛 |
4 | 4 | 疾病と障害の成り立ちおよび回復過程 | テキスト p57-68 | 担当:梅村 武寛 |
5 | 5 | リハビリテーションの概要と範囲 | テキスト p57-68 | 担当:梅村 武寛 |
6 | 6 | 疾病と障害およびその予防・治療・予後・リハビリテーション その1 | テキスト p57-68 | 担当:梅村 武寛 |
7 | 7 | 疾病と障害およびその予防・治療・予後・リハビリテーション その2 | テキスト p91-100 | 担当:梅村 武寛 |
8 | 8 | 疾病と障害およびその予防・治療・予後・リハビリテーション その3 | テキスト p101-121 | 担当:星野 宗勳 |
9 | 9 | 疾病と障害およびその予防・治療・予後・リハビリテーション その4 | テキスト p122-137 | 担当:梅村 武寛 |
10 | 10 | 疾病と障害およびその予防・治療・予後・リハビリテーション その5 | テキスト p138-150 | 担当:梅村 武寛 |
11 | 11 | 疾病と障害およびその予防・治療・予後・リハビリテーション その6 | テキスト p151-156 | 担当:関口 浩至 |
12 | 12 | 疾病と障害およびその予防・治療・予後・リハビリテーション その7 | テキスト p157-183 | 担当:関口 浩至 |
13 | 13 | 疾病と障害およびその予防・治療・予後・リハビリテーション その8 | テキスト p184-201 | 担当:関口 浩至 |
14 | 14 | 疾病と障害およびその予防・治療・予後・リハビリテーション その9 | テキスト p202-218 | 担当:関口 浩至 |
15 | 15 | 公衆衛生 | テキスト p219-231 | 担当:関口 浩至 |
16 | 16 | 期末試験 | これまでの復習 | 担当:関口 浩至 |