科目一覧へ戻る | 2024/09/17 現在 |
開講科目名 /Course |
福祉サービスの組織と経営/Human Service Agency and Its Management |
---|---|
時間割コード /Course Code |
I571880001 |
ナンバリングコード /Numbering Code |
|
開講所属 /Course Offered by |
総合文化学部人間福祉学科社会福祉専攻昼間主コース/College of Global and Regional Culture Department of Human Welfare |
開講区分 /semester offered |
後期/Second Semester |
単位数 /Credits |
2.0 |
学年 /Year |
2,3,4 |
主担当教員 /Main Instructor |
大城 篤志(非常勤)/Shigeyuki OSHIRO |
科目区分 /Course Group |
専門科目 専門科目選択/専門科目 専門科目選択 |
遠隔授業 /Remote lecture |
No |
教員名 /Instructor |
教員所属名 /Affiliation |
---|---|
神谷 牧人(非常勤) | 人間福祉学科/Department of Human Welfare |
大城 篤志(非常勤)/Shigeyuki OSHIRO | 人間福祉学科/Department of Human Welfare |
※ポリシーとの関連性 /*Relevance to Policy |
社会福祉専攻カリキュラムポリシー「1、社会福祉専門職を養成する教育」「2、実践的活動を重視した教育」に対応する。 | ||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
授業に関する問い合わせ /Inquiries about classes |
原則、授業終了語に教室で受け付けます。ただし、必要に応じて時間外での相談も可能。 | ||||||||
学びの準備 /Prepare to learn |
|
||||||||
学びの実践 /Learning Practices |
|
||||||||
学びの継続 /Continuing to learn |
|
No. | 回(日時) /Time (date and time) |
授業計画 /Class Plan |
時間外学習の内容 /Content of Overtime Learning |
備考 /Notes |
---|---|---|---|---|
1 | 1 | 福祉サービスにおける組織と経営/福祉サービスにかかる組織や団体 | 各法人の概要について | |
2 | 2 | 福祉サービスの管理運営方法③(会計管理と財務管理の視点でみる支出とは) | 資金の流れや財源について | |
3 | 3 | 福祉サービスの管理運営方法③(会計管理と財務管理の視点でみる収入とは) | 財務管理や各種コストについて | |
4 | 4 | 福祉サービスの組織と経営の基礎理論(組織と管理運営について) | 管理の定義と手法について | |
5 | 5 | 福祉サービスの組織と経営の基礎理論(事業についてⅠ) | 事業計画策定の意義について | |
6 | 6 | 福祉サービスの組織と経営の基礎理論(事業についてⅡ) | 事業実施に向けた組織について | |
7 | 7 | 福祉サービスの組織と経営の基礎理論(戦略について) | 経営戦略の策定プロセスについて | |
8 | 8 | 福祉サービスの組織と経営の基礎理論(集団力学とリーダーシップついて) | 集団がもたらす効果ついて | |
9 | 9 | 福祉サービスの管理運営方法①(サービスマネジメントⅠ) | サービス対象とその領域について | |
10 | 10 | 福祉サービスの管理運営方法①(サービスマネジメントⅡ) | 評価制度導入の背景について | |
11 | 11 | 福祉サービスの管理運営方法②(人事管理と労務管理) | 人事考課と労働体制について | |
12 | 12 | 福祉サービスの管理運営方法②(情報管理と戦略的広報) | 情報管理の必要性と活用について | |
13 | 13 | 事業計画作成 | テーマについてフィールドリサーチ | |
14 | 14 | 事業計画作成 | リサーチを踏まえた各種分析 | |
15 | 15 | プレゼンの方法とプレゼン資料の作成 | 事前発表練習 | |
16 | 16 | グループ発表 | 事前発表練習 |