シラバス参照

授業情報/Class Information

科目一覧へ戻る 2025/03/24 現在

基本情報/Basic Information

開講科目名
/Course
ソーシャルワーク実習Ⅰ/Social Work Practicum Ⅰ
時間割コード
/Course Code
I572080002
開講所属
/Course Offered by
資格科目資格科目(単位料あり)/
開講区分
/semester offered
後期/Second Semester
単位数
/Credits
2.0
学年
/Year
2,3,4
主担当教員
/Main Instructor
比嘉 昌哉/Masachika HIGA
科目区分
/Course Group
その他 その他 資格科目/その他 その他 資格科目
遠隔授業
/Remote lecture
No

担当教員情報/Instructor Information

教員名
/Instructor
教員所属名
/Affiliation
比嘉 昌哉/Masachika HIGA 人間福祉学科/Department of Human Welfare
※ポリシーとの関連性
/*Relevance to Policy
理論的な学習はもとより、学生の実践的な活動を重視している。
本実習を通して、地域社会の福祉課題の背景を分析する視点を養う。また、ソーシャルワークに対する理解を深める。
授業に関する問い合わせ
/Inquiries about classes
各クラスの担当教員に確認する。
学びの準備
/Prepare to learn
ねらい
/Goal
・ソーシャルワーク実習は、ソーシャルワーク実践の最前線で、ソーシャルワーカーからソーシャルワークを学ぶ貴重な機会である。ソーシャルワーク実習は2回行うが、本実習は最初の実習であり、ソーシャルワークの基礎や他職種との連携、地域社会との連携等々について学ぶ。
・本実習は、関連講義で学んだことや、ソーシャルワーク実習指導Ⅰで行った事前学習(実習施設/機関の理念、方針、法的根拠、その他実習に必要な基本的知識を学ぶ)を踏まえて、実際に福祉施設/機関で行う。
メッセージ
/Message
初めての実習で期待と同時に不安も大きいことと思います。しかし、先輩たちはソーシャルワーク実習にチャレンジして良かった!勉強になった!等々と感想を伝えてくれて、実習を通してソーシャルワークの面白さを実感しているようです。ぜひ、皆さんも納得いく実習計画を作成して実習に臨みましょう。
到達目標
/Attainment Targets
・ソーシャルワークの価値・知識・スキルを理解することができる。
・ジェネラリストソーシャルワークを理解することができる。
・法人運営の現状および地域社会への貢献の現状について理解することができる。
・利用者とのコミュニケーションや関係構築の方法について理解することができる。
・関連する他職種の役割、および、多職種連携のアプローチを理解することができる
・実習施設/機関がどのように地域社会とつながっているのか理解することができる。
学びの実践
/Learning Practices
授業計画
/Class Plan
・ソーシャルワーク実習は1か所で60時間行う。実習指導者の指導に従いながら、実習プログラムに取り組む。また、日々の実習を終えたら日誌を記入して実習のふりかえりを行う。

・日誌には講義で学んだことと実習で学んだことを活かして考察した内容を書く。そのため、実習前に講義で学んだことを復習することを勧める。
テキスト・参考文献・資料など
/Textbooks, references, materials, etc.
特定のテキストはない。参考資料は随時提供する。
学びの手立て
/Way of learning
・関連科目で学んだソーシャルワークの知識をしっかり復習して実習に臨む。そして、実習中に専門用語を使って議論をしたり日誌を書いたりできるようにする。
・実習中には巡回指導や帰校日があるので、担当教員やゼミ生とともに実習で得たことを共有するなどして理解を深める。
・実際の実習時間はとても短いので、ぜひ、実習前にボランティア活動等に参加して広い視野を身につけておくことを勧める。
・実習に関する不安や疑問は担当教員に質問するなどして解決しておく。

評価
/Evaluation
現場の実習指導者の評価を参考にしつつ、実習指導担当教員の責任で最終の評価を行う。実習計画書の達成目標がどの程度達成できたかがポイントとなる。
学びの継続
/Continuing to learn
次のステージ・関連科目
/Next Stage and Related Courses
次年度のソーシャルワーク実習Ⅱにつなげる。
卒業後の進路選択につなげる
No. 回(日時)
/Time (date and time)
授業計画
/Class Plan
時間外学習の内容
/Content of Overtime Learning
備考
/Notes
該当するデータはありません

科目一覧へ戻る