|
|
平成19年度 研究費交付決定額一覧 |
●特別研究費(学内公募型研究資金) (単位円) |
|
研究種目 |
所属 |
職名 |
交付決定者 |
研究テーマ |
交付決定額 |
1 |
特定A |
産業情報学部 |
教授 |
富川 盛武 |
成熟社会における社会的人口移動に関する研究 |
2,499,000 |
2 |
特定C |
法学部 |
教授 |
熊谷 久世 |
人工生殖技術の進展による新たな母子関係の成立と国際私法における親子関係への影響 |
500,000 |
3 |
特定C |
経済学部 |
准教授 |
村上 了太 |
鉄道事故や商品事故という失敗が教訓として活かせる企業社会のあり方に関する研究 |
500,000 |
4 |
特定C |
経済学部 |
准教授 |
新垣 武 |
浅海域に堆積した赤土砂の除去方法に関する研究 |
500,000 |
5 |
特定C |
産業情報学部 |
教授 |
安里 肇 |
eラーニングにおける学習支援管理システム構築に関する研究 |
500,000 |
6 |
特定C |
産業情報学部 |
教授 |
又吉 光邦 |
物理法則などをコンピュータで自動的に求めるための遺伝的アルゴリズムの研究 |
500,000 |
7 |
奨励 |
法学部 |
准教授 |
井村 真己 |
アメリカFLSHの歴史的展開−ホワイトカラー・エグゼンプションを中心として |
1,000,000 |
8 |
奨励 |
法学部 |
准教授 |
吉次 公介 |
「コラボレーター」としての沖縄保守勢力−アメリカのヘゲモニー支配と沖縄 |
100,000 |
9 |
奨励 |
法学部 |
講師 |
金城 和三 |
大東諸島の自然環境と固有生物の将来予測・保全・再生モデル構築のための基礎的研究 |
1,000,000 |
10 |
奨励 |
経済学部 |
准教授 |
井本 伸 |
年金制度等の社会保障政策が、高齢者の就業行動に与える影響に関する研究 |
615,000 |
11 |
奨励 |
経済学部 |
准教授 |
松崎 大介 |
物価変動率と社会保障制度を支える世代間・世代内扶助に関する研究 |
1,000,000 |
12 |
奨励 |
経済学部 |
准教授 |
根路銘 もえ子 |
観光プラン提案・案内システム「デジタルツアーコンダクター」の開発 |
1,000,000 |
13 |
奨励 |
経済学部 |
准教授 |
島袋 伊津子 |
リレーションシップ・バンキングの収益性 |
975,000 |
14 |
奨励 |
産業情報学部 |
准教授 |
平良 直之 |
ファジィ要因によるグラフ構造の変化を考慮した意思決定手法に関する研究 |
971,000 |
15 |
奨励 |
産業情報学部 |
准教授 |
池宮城 尚也 |
自然利子率のモデル化・計測可能性を考慮した金融政策の分析 |
1,000,00 |
16 |
奨励 |
産業情報学部 |
講師 |
木下 和久 |
原価企画の理論的拡張可能性の検討−他産業におけるフィールド・スタディーを通じて− |
1,000,00 |
17 |
その他 |
法学部 |
教授 |
武田 一博 |
現代英米哲学におけるニューロ・フィロソフィーの最前線 |
370,000 |
18 |
その他 |
法学部 |
教授 |
田中 稔 |
2002年のドイツ民法改正が損害賠償制度に与えた影響 |
371,000 |
19 |
その他 |
法学部 |
講師 |
上江洲 純子 |
倒産処理手続における労働者の権利保護に関する研究-沖縄県の実態調査を手がかりに- |
158,000 |
20 |
その他 |
経済学部 |
准教授 |
源河 葉子 |
環境教育とミュージアム |
299,000 |
21 |
その他 |
産業情報学部 |
教授 |
兪 炳強 |
東アジアにおける地域資源の持続的利用システムの構築に関する研究 |
370,000 |
22 |
その他 |
産業情報学部 |
教授 |
原田 優也 |
キャラクター商品の購買行動とマーケティングの役割に関する研究 |
371,000 |
23 |
その他 |
産業情報学部 |
准教授 |
鵜池 幸雄 |
企業活動評価の変容と企業活動の会計的把握 |
365,000 |
24 |
その他 |
産業情報学部 |
准教授 |
大井 肇 |
IT効果測定手法に関する一考察 |
370,000 |
25 |
その他 |
総合文化学部 |
教授 |
葛綿 正一 |
都賀庭鐘の研究 |
287,000 |
26 |
その他 |
総合文化学部 |
教授 |
大下 祥枝 |
バルザックの幻想小説「魔王の喜劇」に見られる諷刺の手法 |
371,000 |
|
●科学研究費補助金
科学研究費補助金とは文部科学省/日本学術振興会の「競争的研究資金」であり、審査を経て独創的・先駆的な研究に対して助成を行うものです。(単位円) |
|
研究種目 |
所属 |
職名 |
交付決定者 |
研究テーマ |
交付決定額 |
1 |
基盤B |
総合文化学部 |
教授 |
高橋 俊三 |
琉球八重山方言の言語地理学的な研究 |
2,600,000 |
2 |
基盤B |
総合文化学部 |
教授 |
石原 昌家 |
沖縄県伊江島の資料に基づく戦後沖縄の平和運動史に関する実証的研究 |
3,400,000 |
3 |
基盤B |
総合文化学部 |
教授 |
小熊 誠 |
文化の伝播とその変容に関する中国福建省と沖縄における比較研究 |
3,200,000 |
4 |
基盤C |
法学部 |
講師 |
平 剛 |
基地所在市町村の財政構造および地域経済に関する実証研究 |
800,000 |
5 |
基盤C |
総合文化学部 |
教授 |
江上 幹幸 |
東部インドネシアに残る巨石記念物の民俗学的調査研究 |
1,200,000 |
6 |
基盤C |
総合文化学部 |
教授 |
狩俣 恵一 |
沖縄県宮古島地方の祭祀劣化映像資料のデジタル化と文化政策的活用方法の研究 |
1,700,000 |
7 |
基盤C |
総合文化学部 |
教授 |
望月 謙二 |
PBLにおけるコミュニケーション指導とその評価法 |
1,000,000 |
8 |
基盤C |
総合文化学部 |
准教授 |
ドナルド・ クレイグ・ ウィルコックス |
超長寿者の病歴および病態に関する研究−沖縄とハワイと全米の比較− |
900,000 |
9 |
若手B |
法学部 |
准教授 |
吉次 公介 |
「コラボレーター」としての沖縄保守勢力−アメリカのヘゲモニー支配と沖縄 |
900,000 |
10 |
若手B |
産業情報学部 |
教授 |
原田 優也 |
海外における日本のアニメの海賊版製品の消費者購買意欲決定に関する研究 |
700,000 |
11 |
若手B |
総合文化学部 |
准教授 |
西岡 敏 |
琉球語テキストの収集と琉球語表現法の研究 |
500,000 |
12 |
若手B |
総合文化学部 |
准教授 |
柴崎 礼士郎 |
主語の情報連鎖機能と談話構造に関する研究−歴史英語から見た言語進化− |
700,000 |
|
●公益信託宇流麻学術研究助成基金
沖縄県在学又は、同県出身の研究者による学術上の研究助成や国内、国際交流の援助を行う事を目的とする学外公募型研究資金です。(単位円) |
|
研究種目 |
所属 |
職名 |
交付決定者 |
研究テーマ |
交付決定額 |
1 |
人文・社会科学 |
産業情報学部 |
教授 |
又吉 光邦 |
古琉球紅型型紙文様の統計解析手法による研究 |
105,300 |
2 |
臨床・基礎医学 |
総合文化学部 |
教授 |
上田 幸彦 |
高次脳機能障害者の社会的心理的適応に対する援助法についての研究 |
191,500 |
3 |
人文・社会科学 |
総合文化学部 |
准教授 |
岩田 直子 |
沖縄県離島地域における障害者の生活支援の現状〜「障害と開発」の視点から |
153,200 |
|
本学教員 出版物紹介 | | 博士号取得紹介 |
吉次 公介 共著
@ 著書名 日本国憲法の同時代史
A 著者名 同時代史学会編
B 出版社 日本経済評論者
C 発行年月日 2007年
@ 著書名 象徴天皇制の現在
A 著者名 五十嵐暁郎編
B 出版社 世織書房
C 発行年月日 2007年
西岡 敏 共著
@ 著書名 名護市史本編・10言語
A 著者名 名護市
史編さん委員会
名護市史『言語』
編専門部会
B 出版社 名護市
C発行年月日 2006年3月31日
@ 著書名 地方別方言語源事典
A 著者名 真田真治・友定賢治編
B 出版社 東京堂出版
C 発行年月日 2007年9月15日 |
大城 朋子・尚 真貴子(共著・編著・監修)
@ 著書名 日本語バイリンガルへのパスポート
A 著者名 大城朋子・尚 真貴子 他
B 発 行 沖縄国際大学 日本語教育教材開発研究会
C 発行年月日 2007年3月
来間泰男・吉浜 忍・源河葉子 他
@ 著書名 戦後をたどる −「アメリカ世」から「ヤマトの世」へ
A 著者名 来間泰男・吉浜 忍・源河葉子 他
B 出版社 琉球新報社
C 発行年月日 2007年2月11日
芝田 秀幹 共著
@ 著書名 イギリス哲学思想事典
A 著者名 芝田 秀幹 他
B 出版社 研究社
C 発行年月日 2007年9月 |
|
吉次 公介(法学部地域行政学科)
@ テーマ 『池田勇人 政権の封じ込め政策』
A 大学名 法政大学
B 授与年月日 2007年9月24日
黒澤 亜里子(総合文化学部日本文化学科)
@ テーマ 田村俊子研究
−「両性の相剋」という主題をめぐって−
A 大学名 法政大学
B 授与年月日 1994年3月22日 |
|
|
|